ここ最近は、唇にしっかり色をのせたリップメイクが大ブーム。その中でも、口紅より軽くて、グロスよりもテカテカしない、その上落ちにくい!と人気を博しているのがティントリップです。
見た目に鮮やかなカラーが多いので、「派手になりそう…」と思いがちですが、実際つけると、意外にも肌に馴染むので、思ったよりも使いやすいはず!ティントリップを上手に使って、今っぽいメイクを楽しんで!
TOP画像出典:EMMABEAUTY
1.ティントリップとは
出典:mulpix
韓国発のティントリップは、オルチャン達の愛用品として日本でも数年前にブレイクしました。今では、海外、国内問わず様々なコスメブランドから発売されています。
通常の口紅は、唇の表面を色で覆うのに対し、ティントリップは唇そのものに色を付けて染めるイメージです。唇の色素の発色をより良く見せるので、口紅よりもナチュラルに見えるのが特長です。そのため、口紅は色数が豊富でメイクに合わせて様々な色を楽しめますが、ティントリップの場合は、唇に血色感をにじませるのが目的なので、色展開はある程度限られています。
2.どんなメイクに使えるの?ティントリップ使用例
唇にポイントをおくと、メイク全体のバランスが難しい…、唇だけ目立ちそうで失敗しそう…、そんなティントリップビギナーさんは、ティントリップを使ったメイクパターンを参考にしてみましょう。全体の雰囲気から色使いまでお手本にすれば、唇がポイントの最旬メイクが実現しますよ!
2-1.お仕事にもOK!健康的なナチュ見えメイク
キレイ色が多いティントリップは、カラーを選べば仕事や学校などのオンタイムメイクも使えます!肌なじみの良いオレンジや、トーンを抑えたローズカラーがおススメです。唇の中央から外側になじませた後、チップの角を使って、リップラインを軽くなぞって唇の輪郭を引き締めておきましょう。顔全体がぼんやり見えないよう、アイブロウ、アイメイク、チークでメリハリをつけておくことも大切です。
2-2.オシャレ女子のテッパン!スィートメイク
ブラウンアイシャドウでの囲み目メイクに、チークをふんわり入れたスィートなメイクはトレンド感もあって旬な印象です。そんな女の子らしいふんわりムードを盛り上げるのが、ティントリップでつくったボリューミィな口元です。
唇の中央から外側に向かって、基本のグラデーション塗りでOKですが、何回か重ねてしっかり発色させることがポイントです。ピンクやローズ系カラーが、唇をボリューミィに見せてくれます。
2-3.オルチャンメイク
韓国生まれのティントリップは、やっぱりオルチャン風メイクと相性バツグン!色ムラをカバーした明るい白肌ベースに、目元はベージュシャドウとアイラインだけでシンプルに仕上げます。
アイブロウはほどよい太さで角度をつけず、自然なストレート形がオルチャン風です。 仕上げは鮮やかカラーのティントリップで、唇をポイントにしましょう。
3.ティントリップの使い方
出典:可愛いメイク方法
ティントリップの長所を活かすには、塗り方も重要なポイントです。唇全体的にベタッと塗るよりも、唇の中央から外側にほんのりグラデーションにすることで、魅力的な口元に仕上がります。「ちょっと派手かな?」というぐらいのカラーも、この塗り方なら難なくクリア!
ティントリップの塗り方
- リップクリームで保湿をした後、コンシーラーを薄くぼかし、唇の色を消す
- ティントリップを唇の中央にのせる
- ティントリップを唇の中央から左右にのばす
- 上下の唇をこすり合わせ「んぱっ」となじませる
- 余分なリップをティッシュオフして完成
4.オトナ世代のティントリップ使用方法
落ちにくく、カップにも色移りしにくいティントリップは、忙しいオトナの女性にも便利なコスメ。ところが、ヤング世代と全く同じ使い方をしてしまうと、とたんにトゥーマッチに見えてしまうことも…。ティントリップはカジュアルな印象になりがちなので、オトナ世代が使うなら、他のパーツメイクをしておくことも大切です。ベースメイクやアイメイクできちんとメリハリをつけておきましょう。
オトナ見えするティントリップの使い方
- 保湿など、リップケアをしておく
- アイメイクは手抜きせず、目元にメリハリをつける
- チークで顔色を良く見せる
- 肌から浮かない色を選ぶ
- 唇の中央に重ね付けして、色味を出す
5.ティントリップの注意点
ティントリップを楽しむ前に、気をつけておきたことがいくつかあります。口紅よりも落ちにくいティントリップはクレンジングや乾燥に要注意!リップメイクを楽しむためにも、唇のケアは入念に行いましょう。
5-1.クレンジング
唇に色素が残りやすいティントリップは、ポイントリムーバーで丁寧にクレンジングしましょう。唇のシワに入り込んでしまった時は、綿棒にリムーバーをつけやさしくオフしていきましょう。唇は構造的にも、バリア機能が無く、非常にデリケートなので全顔用クレンジングでゴシゴシ落とすのは避けましょう。乾燥を悪化させる原因にもなってしまいます。
5-2.乾燥
見た目にもカサカサの唇に、ティントリップはNG!ティントリップの水分だけが蒸発し、ムラづきしやすくなってしまいます。さらに、唇の周りだけに色が残ってしまい、汚く見えてしまうことも…。唇が極度に乾燥しているときは、リップメイクはお休みしてケアを優先しましょう。 リップ用美容液やワセリンを使って、しっとりした唇を取り戻しましょう。
5-3.つけすぎ
唇がほんのり色づくことで、可愛く見せるティントリップなのに、唇全体にべったり塗ってしまっては台無し。また、量を重ねすぎても、発色が強すぎて顔から浮いてしまいます。ティントリップは少量を薄くつけることがポイントです。
つけすぎてしまった時は、乾く前に手早くテッシュオフすればOKです。
6.おススメティントリップ3選
もはやリップコスメの定番となったティントリップは、カラーもテクスチャーも進化して、使いやすくなったものがたくさん登場しています。お気に入りを見つけて、リップメイクをどんどん楽しんでいきましょう♪
6-1.商品名:KETE カラーセンサーリップティント
出典:KETE
メーカー:カネボウ化粧品 価格:1,400円(税抜)
おススメポイント:唇の水分に反応して発色するので、個人によって色の出方が変わるユニークなティントリップです。自然な血色感で唇になじむので、口紅代わりのデイリーユースにピッタリです。三角形のチップも使いやすく、忙しい時でもササッと塗れます。
6-2.商品名:アディクション ティントリッププロテクター +モア
出典:ADDICTION
メーカー:ADDCTION 価格:2,700円(税込)
おススメポイント:珍しいジャータイプのティントリップは、唇を染めたかのような発色で、どんなメイクにも合わせやすい上品な口元に仕上げてくれます。保湿効果も高く、UVカット効果もあるので、乾燥しやすい唇の人にもおススメです。芸能人やモデルにも愛用者が多く、人と差がつくティントリップです。
6-3.商品名:OPERA ティントオイルルージュ
出典:イミュ
メーカー:イミュ株式会社 価格:1.620円(税込)
おススメポイント:リキッドタイプのティントはやっぱり苦手…という人にも使いやすい、口紅タイプのティントリップです。唇が染まったような透け感のある発色と、落ちにくさはリキッドタイプとほぼ変わらず楽しめます。オイルベースでしっとりした使い心地です。
7.まとめ
プルプル・ツヤツヤの唇は、女の子らしさをアピールできる重要なパーツ。きちんとケアしたしっとり唇にティントリップでほんのり色をにじませれば、ほどよく抜け感のある今っぽいメイクが叶います。落ちにくいのでデートや食事会にもおススメですよ。