一重や奥二重さんにとって「ぱっちり二重」は永遠の憧れ。
整形級メイクで疑似二重も楽しめますが、すっきり一重を活かしたメイクをマスターすれば、個性の引き立つ自分らしい表情に。
目元の存在感を高めるアイメイク方法で、一重まぶたも好きになれる、そんなメイク方法をご紹介します。
1.一重を活かしたメイクパターン3選
一重さんに似合うメイクパターンも実はたくさんあります。お手本画像を参考に、自分なりにアレンジしてみましょう。
1-1.アイラインがポイントのすっきりおしゃかわメイク
一重さんにこそ似合うのは、長めアイラインをポイントにしたメイク。
上下のまぶたをパール入りのベージュ系アイシャドウで囲み、リキッドアイライナーを目尻より長めに描くことで、目の横幅が広がります。
リップはティントタイプなどでのグラデーションリップにすると、おしゃれでエキゾチックな雰囲気に。すっきりしているのにおしゃれにきまります。
1-2.ナチュラルアイメイク&ビビットリップで抜け感美人
一重さんのナチュラルメイクには、マットなベージュ、ブラウンのアイシャドウでまぶたに立体感をつくるのがおススメ。
ベージュ系のアイシャドウでまぶたのくぼみを強調し、アイラインで目の形をくっきりと。根元からまつ毛を立ち上げ、マスカラで長さを出すとニュアンスのある目元に。
その分リップには鮮やかなカラーを足してアクセントにすると今っぽく仕上がります。
1-3.テッパン!ブラウングラデで“キレイなお姉さん”メイク
濃淡のブラウンアイシャドウは、どんなシーンにも使える万能メイク。
濃い目のブラウンを幅広めにぼかしてまぶたに影をつくり、ぱっちり見せましょう。目の下にもハイライトカラーを入れて、目の縦幅を広く見せることもポイントです。
2.一重さんのメイクのやり方
一重さんに似合うメイクパターンを参考に、アイメイクをアレンジしてみましょう。手持ちのコスメでもすぐにマネできますよ!
2-1.単色アイシャドウ
単色のアイシャドウを使うなら、明るすぎず、暗すぎずの中間色を選びましょう。定番のブラウンだけではなく、ブルーやグリーン、グレイなどのカラーアイシャドウでも応用できます。
<単色アイシャドウの使い方>
- まぶた全体をハイライトorコンシーラーで明るく整える
- アイシャドウをチップにとり、まつ毛キワにラインを入れるように塗る
- チップで好みの二重幅までぼかす
- さらに二重幅の上に重ね、下側の目尻にも入れる
- まつ毛の間をアイライナーで埋める
- ビューラーでまつ毛を根元から立ち上げ、ロングタイプのマスカラをつける
- 目の下にハイライトカラーを入れる
2-2.グラデーションアイシャドウ
濃淡のグラデーションカラーがセットになったアイシャドウパレットは持っている人も多いはず。
一重さんなら、まずは締め色でまぶたに二重のような影をつけると、目がぱっちりみえます。締め色はパールが少なめのマットタイプがおススメです。
<グラデーションアイシャドウのやり方>
- ハイライトカラーを眉下にふんわり入れる
- ミドルカラーをまぶた全体に入れる
- 先の細いチップに締め色をとり、まつ毛際から好みの二重幅までラインを入れる
- 綿棒でラインをぼかす
- チップに残っているシャドウで、目の下目尻側1/3にラインを入れる
- ハイライトカラーを目の下に入れて涙袋を強調する
2-3.カラーアイライナー
一重や奥二重さんに向いているカラーライナー。目尻より少し長めにビビットカラーのラインを入れるだけで、インパクトのあるオシャレな目元に。
目尻からチラッと見えるくらいが理想です。パステルカラーよりも発色の良いネオンカラーを選ぶことがコツです。
3.プチ整形級メイクのやり方
まぶたが重く見えがちな一重さんは、まつ毛のキワが目立ちにくく、黒目部分の面積が少なく見えてしまいます。また、目の縦幅が狭いため、二重まぶたと比べ、目が小さく見えがちです。
アイテープ等で物理的に二重を作ったり、つけまつ毛やマスカラで目幅を広げたりすると、まるでプチ整形をしたように、目が大きくなります。
<用意するもの>
- 二重用テープ又は肌色(透明もOK)絆創膏
- はさみ
- プッシャー又は綿棒(二重幅に貼ったテープをおさえるため)
<ハウツー>
一重まぶたが悩みの場合には、二重メイクでパッチリ二重まぶたにするのもアリ。最近では、アイプチよりも自然に仕上がるアイテープが人気です。
好みの二重幅にテープを貼るだけでOKなので、糊を乾かす時間も不要で、ぶきっちょさんでも簡単に使えます。密着させれば浮きもなく、テープも目立ちません。二重テープは絆創膏を細くカットしても代用できます。
4.一重がかわいい芸能人のメイク
活躍中の芸能人の中にも、一重さんや奥二重さんがたくさん!すっきり目元を活かしたアイメイクがお似合いの芸能人のメイクをお手本にしてみましょう。
4-1.多部未華子さん
出典:Pinky
すっきりした目元が印象的な多部さん。顔の各パーツが小さく、つぶらな瞳がチャームポイントです。メイク派、無理やりデカ目に近づけようとせず、素の目元を活かしたメイクが上品。
ポイントは、目頭まで入れたアイラインで目元をくっきりさせ、しっかりカールアップしたまつ毛。目の縦幅が強調され、パッチリ目に見えます。アイメイクを頑張らなくても、パッチリ目に見せる良いお手本です。
4-2.剛力彩芽さん
出典:reddit
ショートヘアがトレードマークで元気な笑顔が可愛い剛力彩芽さん。目が大きい印象がありますが、実は一重に見える幅の狭い奥二重の持ち主です。
ブラウンやオレンジなどのナチュラルカラーのアイシャドウでまぶたに陰影をつけ、太めのアイラインをメインに目元をくっきりさせています。
まつ毛もしっかりセパレートさせ、カールをつけることで、目の幅をワイドに見せています。さらに目頭のパールシャドウと目尻のブラウンシャドウで、さりげなくタレ目に近づけることで女の子らしい表情に。
4-3.横山由衣さん
出典:FANDOM
目の横幅は広いけれど、縦幅が狭い切れ長アイの横山さん。目尻を下げるようにアイラインを入れ、下まぶたの目尻側とつなげるようににラインで埋めます。
ブラックでくっきりさせるのがポイント。さらに、ラインの上をグレイ系のシャドウでぼかし、目頭と目の下にハイライトを入れれば完成です。
ぱっつん前髪とストレートロングの髪、平行眉毛も目元をアピールする重要なポイントです。
5.一重さんに似合う髪型
一重さんに似合う髪型は前髪のつくりかたが重要。思い切ってぱっつん前髪にするか、斜めに流すスタイルが似合います。パーマなどで動きを出すと今っぽいスタイルに。
5-1.ぱっつん前髪ボブ
目元に視線が集まるぱっつん前髪は、一重さんに向いているヘアスタイル。あえて黒髪にすることで、一重さんのオリエンタルな魅力が引き立ちます。
”おかっぱ“っぽくならないよう、パーマで動きを出して軽さをだすことがポイントです。
5-2.斜め前髪が大人っぽいロングスタイル
ロング派の人なら、前髪を斜めに流したスタイルがおススメ。
目元に少しかかるぐらいの前髪が、目元をすっきり見せてくれます。ストレートよりも軽く巻くか、くせ毛風のゆるいパーマをかけると女性らしさがプラスされ華やかな印象に。
5-3.前髪長めふんわりショート
長めの前髪とフェイスラインを包むヘアスタイルは、顔の面積を小さく見せるので目元を印象的に見せる効果があります。
さらに小顔効果も期待できます。顎までのショートボブスタイルなら、軽さもあり、キュートに決まります。
6.一重さんにNGなメイク
目を小さく見せる囲み目メイクや、膨張カラーをまぶた全体に使うメイクは一重さんにはNG。どうしても使いたい時はポイント使いに徹すると良いでしょう。
<囲み目メイク>
目元全体をアイライナーでぐるりと囲む「囲み目」メイクは、一重さんにはNG。目を小さく見せてしまい逆効果です。
特にブラックのアイランやアイシャドウでやってしまうと、古臭い印象に。「囲み目」をするなら、上下目尻だけなど部分的にしましょう。
<パールピンク、赤系シャドウ>
人気の赤系シャドウや可愛いパールピンクのシャドウは、一重さんには少し難しいカラー。まぶた全体に使うと膨張して見えるため、まぶたが腫れぼったく見えてしまいます。
赤系シャドウを使うなら、目の際にラインのように入れたり、目尻にプラスしたりするのがおススメです。パールピンクなら目の下のハイライトとして取り入れると良いでしょう。
7.まとめ
一重さんの魅力は、清潔感があって知的な印象に見えること。時には整形級メイクでぱっちり二重も楽しめるし、素の目元を活かしたメイクでオリエンタルな表情も楽しめます。TPOやなりたいイメージに合わせてメイクを楽しみましょう。