インスタ映えがガラリと変わる!シェ―デングで作る小顔メイク

スキンケア

インスタを毎日アップしているという人や、友達と写真や動画を撮影し合うのが楽しみ♪という人も多いはず。
写真や動画に映る機会が多い人こそ、いつものメイクにシェ―デングをプラスするべき!
フェイスラインの悩みをカモフラージュして小顔に近づけるだけではなく、目鼻立ちをくっきり見せる効果も!
カワイイ人ほどこっそりやっているシェ―デング。ぜひ、あなたも取り入れてみては?

1.シェ―デングのメリットとシェーディングをするべきシチュエーション

シェーディング=「影」。
例えば、輪郭や鼻の付け根など、凹ませて見せたい部分にシェーディングで影をつけることで、顔だちをより立体的に見せることができます。
特に写真や動画に移る際にしっかりシェーディングをしておくと、その効果は歴然です。日常的に取り入れるなら、パウダータイプのシェードカラーがおススメです。

1-1.顔が小さく見える

小顔に見せたいときや、顔全体をすっきりした印象にしたい時は、シェーディングが大活躍。
額の髪の生え際、フェイスラインに、肌より暗めのフェイスカラーをなじませるように入れると、顔がキュッと小さく見えます。

1-2.顔に立体感が出る

眉頭下から鼻の付け根までノーズシャドウを入れると、鼻筋が通って、顔だちに立体感が出せます。また、小鼻にもシェードカラーで影をつけると、鼻が小さく見せることができます。

1-3.写真に映る時

写真や映像では、実際よりも顔が大きく映ってしまう傾向にあります。写真や動画に映るときにはシェーディングを入れてすっきり見せると、小顔効果が得られ、すっきり見せることができます。
合わせてハイライトも入れておくと、顔だちがよりくっきり!

1-4.顔がむくんでいるとき

疲れて睡眠不足なときや、お酒の飲みすぎで顔がむくんでいるときも、シェーディングを入れてみましょう。
ただし、入れる場所はフェイスラインだけでOKです。
むくみや疲れているときに、頬の下など幅広く入れてしまうと顔色がさらに悪く見えてしまいます。

1-5.フェイスラインに悩みがある人

丸顔、面長、えらが張っている…など、フェイスラインが気になる人は、シェーディングを活用すべき。
気になるフェイスラインをすっきり見せ、顔の形の印象を和らげてくれます。顔の形別でシェードカラーを入れる部分が変わるので、自分の顔の形に合うシェーディングを施しましょう。

2.有名人に学ぶシェ―デングの参考例

写真や映像で見る女性芸能人の多くはシェーディングを活用しています。
パッと見た感じではわかりませんが、光が当たった時にフェイスラインや頬に影があるのがわかるはず。人気芸能人のシェーディングの入れ方をチェックしてみましょう。

2-1.中村アンさん

ハーフっぽい顔立ちと健康的なスタイルが素敵な中村アンさん。
s-1_preview

出典:スマホ壁紙無料

もともとメリハリのある顔だちで輪郭もすっきりしていますが、頬の下や髪の生え際にシェーディングを入れています。
シェーディングの効果で、メリハリが出て、より目鼻立ちがくっきり見えます。

2-2.井川遥さん

大人の女性から絶大な支持を集める井川遥さん。
井川遥

出典: 芸能人メイク

ソフトな丸顔が優し気ですが、もっさり見えないのはシェーディングのおかげ。
髪の生え際から頬の下までのフェイスラインにシェーディングを入れ、顎先、額、鼻筋にハイライトを入れることで、顔の縦幅を強調。丸顔をすっきり面長の印象に見せています。

2-3.前田敦子さん

キュートなイメージのある前田敦子さんは、シャープな輪郭の持ち主。
s-3_preview

出典:GetBeauty

髪型によってはえらが目立つこともありますが、シェーディングを入れることでカバーしています。
頬骨の下から、えらの部分まで大胆にシェーディングを入れることがコツ。目の下のハイライトやアイメイクで視線を輪郭に集めない工夫もすると良いでしょう。

3.シェ―デングのやり方

3-1.シェ―デング用コスメ

シェ―デングに必要なのは、肌より暗いダークブラウンの専用コスメ。パウダータイプかスティック状の練りタイプが一般的です。
パウダータイプなら、メイクの仕上げに大き目のブラシでサッと入れることができて手軽。濃くつきにくいので、初心者さんにもおススメです。
スティックタイプは、肌に密着するので、化粧崩れしやすい人やリキッドファンデ派の人におススメ。ファンデーションのあと、スティックで直塗りし、上からパウダーで仕上げます。

3-2.シェ―デングをいれる場所

<丸顔>

顔の丸さをカバーするには、こめかみから耳の下までのフェイスラインと、頬骨から下の部分(えら部分)にシェードカラーを入れていきます。顔の縦幅を強調することで、卵型に近づけていきます。
シェーディング

出典:MoteccoBeauty

また、丸顔さんは、ハイライトを目の周りに入れるのはNG!横幅が協調され、顔が大きく見えてしまいます。
また、チークは黒目の下と小鼻脇の起点より内側に入れないようにしましょう。

<面長>

面長さんの場合は、顔の縦の長さを短く見せるようにシェ―デングカラーを入れることがコツ。
シェーディング

出典:モテ子Beauty

シェーディング用カラーを額の髪の生え際と顎先に入れ、顔の縦幅を短く見せることで、面長カバー&小顔効果が得られます。
チークも横に入れ、横幅を強調することがポイントです。

<えらが気になる>

えらが気になる場合は、フェイスラインのえら部分にシェーディングを入れましょう。
えらを削るつもりで大胆に入れることがポイントです。
シェーディング

出典:STRESSFREENAVI

頬骨の下の頬からシェーディングを入れてしまうと、こけて見えるので注意。
さらに、左右のこめかみから額の髪の生え際にシェーディングを入れ、顔を縦長に見せると良いでしょう。チークはこめかみから頬の中央まで、斜めにいれるとバランスが良く見えます。

3-3.顔立ちに立体感を出すなら

顔立ちにメリハリを出したい時は、コントアリングメイクがおススメ。シェーディングとハイライトの両方を使い、顔の凸凹を強調するメイクです。
シェーディング

出典:myreco

すっきり見せたいフェイスライン、凹ませて見せたい鼻筋にはシェーディングを入れ、光を集める額、鼻、目の下、頬骨の上、顎先にはハイライトを入れます。
ここまでやるとかなり顔立ちにメリハリが出るので、写真や映像に映るときにおススメ。

4.シェ―デングの失敗を防ぐ方法

シェ―デングには、肌色よりも暗いブラウンを使います。そのため、入れ方を間違えると顔色がくすんで見えたり、やつれて見える可能性があります。
また、濃くいれすぎてしまうと、不自然すぎて仮装メイクのような状態になりがち。シェ―デングは少量でも十分効果があるので、使い方に注意しましょう。

  • パウダータイプは大きくて、粉含みの良いブラシを使う
  • ブラシにシェードカラーをとったら、一度ティッシュオフする
  • クリームタイプはしっかりスポンジでのばす
  • 重ね付けをしない
  • つけ過ぎでしまったら、スポンジやパフでオフする

5.シェーディング用コスメ3選

肌にしっかり馴染ませて落ちにくいシェ―デングをするならクリームタイプのシェ―デングカラー、メイクの仕上げにチーク感覚で使うならパウダータイプのシェ―デングカラーがおススメです。
肌に馴染むブラウンカラーを選びましょう。

5-1.商品名:セザンヌ シェ―デングスティック

シェーディング

出典:チョモットボーテ

メーカー:セザンヌ 価格:648円(税込)
オススメポイント:スティック状で、フェィスラインにも塗りやすいクリームタイプのシェ―デング。
直接塗って、スポンジでぼかすと自然になじみます。
フィット感が高く、落ちにくい処方でつけた後とはサラサラな質感。初めてシェ―デングをする人にもトライしやすい価格も嬉しいポイント。

5-2.商品名:ルナソル シェーディングチークスN

シェーディング出典:ルナソル公式

メーカー:カネボウ化粧品 価格:2,500円(税抜/ケース別売)
オススメポイント:3色セットのシェ―デングカラーなので、肌に馴染みやすく、自然な仕上がり。
単色でも混ぜても使えて、ノーズシャドウとしてもOK。手持ちのチークとブレンドしても使えそう。パウダータイプで誰にでもなじむ色設計なので、シェ―デング初心者さんも失敗しにくいはず。

5-3.商品名:ケイト スリムクリエイトパウダー

シェーディング
出典:カネボウ公式

メーカー:カネボウ化粧品  価格:ノープリントプライス
オススメポイント:しっかりメリハリ顔にしたい!コントアリングメイクをしてみたいという人には、ハイライトとシェーディングがセットになった専用コスメがお役立ち。
パウダータイプならメイクの仕上げにサッと手早く施すことができるので、気軽にトライできます。もちろんどちらかだけでもOK。デイリーメイクにもシェーディングを取り入れたい人や、気合を入れてメイクをしたいときなど、1つもっているとさまざまなシチュエーションで活躍します。

6.まとめ

インスタや動画など、撮影の機会が多い人ほどシェーディングを活用すべき!パウダータイプならメイクの仕上げにササッと入れるだけなので、日常使いも簡単です。まだやったことのない人は、ぜひチャレンジしてみましょう。その効果に驚くかもしれませんよ!

タイトルとURLをコピーしました