出典:Indian Natural Beauty and Makeup
敏感肌の人にはさまざまな悩みがありますよね。
「好きな化粧品を使えない」
「すぐに肌荒れが起きる」
「肌が赤くなって見た目が老けて見られる」
髪の毛がちょっとふれただけでも刺激になる敏感肌、化粧水選びは特に頭を抱えています。そんなお悩みにお答えしましょう。
今回は手頃なもので評判がいいものからこだわりの自然派化粧水まで敏感肌の人が厳選した化粧水を特集します。また、敏感肌の原因を知って正しい改善方法や日常でできる美肌活動もお伝えするのであなたの肌の悩みの種をしっかり解決していきましょう。
もくじ
1.敏感肌の方におすすめの化粧水
・1000円未満|ぷるぷる潤う化粧水
・5000円未満|すっぴん肌に!化粧水
・10000円未満|肌の鮮度が上がる?化粧水
2.敏感肌チェックシート
3.敏感肌の人が化粧水を選ぶポイント
4.原因を知って正しい敏感肌の改善方法
5.化粧水でひどい肌荒れが起こってしまった時の対処方法
6.敏感肌を美肌にするプラス行動
・敏感肌に良い食べ物・悪い食べ物
・敏感肌に効果的な入浴方法
・敏感肌でもできるキレイなメイク方法
7.まとめ
1.敏感肌の方におすすめの化粧水
「敏感肌だから無添加やオーガニックの化粧水を使っている」
という話をよく耳にしますが、天然成分にも刺激が強いものがあることをご存知でしょうか?実際に敏感肌の人が評価している化粧水をご紹介していきます。
1000円未満|ぷるぷる潤う化粧水
化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ(大容量) 400ml¥980/無印良品
特徴|岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズです。デリケートな肌にもやさしいつけ心地です。
成分|肌保護成分のスベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、保湿成分の高いリピジュアR(ポリクオタニウムー51)を配合しました。
肌テスト|無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)
原産国|日本
入手方法|店舗・通信販売
5000円未満|すっぴん肌に自信をもつ化粧水
スキンチューナー スムーサー(S) モイスト 150mL ¥3672/RMK
出典:RMK
特徴|肌を引きしめるといわれるエイジツエキスと、肌をやわらかく仕上げるアプリコットエキス、ハイビスカスエキスを配合し、うるおわせながらキメまで浸透。
成分|トウヒエキス・ビルベリーエキス・エイジツエキス・アプリコットエキス・ハイビスカスエキス・オレンジエキス
香り|オレンジにジンジャーなどのスパイシーな精油をブレンドした、アクティブ感を楽しめる香りです。
入手方法|百貨店・専門店・通信販売
10000円未満|肌の鮮度が上がる?化粧水
ミッド・デイ・ミラクルエッセンス 50ml ¥6800/マックスファクター
出典:マックスファクター
特徴|メークの上からでも浸透するように設計された微粒子のミストが、メークを崩さずに肌に浸透。また、保湿力を強化する独自の成分モイスチャー ロックコンプレックスを配合。
成分|ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ), BG, 水, グリセリン, ペンチレングリコール, PCA-Na, メチルパラベン, 安息香酸Na, (PCA/イソステアリン酸)グリセレス-25, ソルビン酸
独自成分|酒を造る酒造主の手の美しさをヒントに、酵母から生まれる天然由来成分SK−Ⅱピテラをふんだんに配合しました。一滴ですばやく肌に浸透。肌を潤いで満たしたい方におすすめで本来あるべき美しさへ導きます。
購入方法|百貨店・専門店・通信販売
敏感肌用の化粧水は値段が高いと思われがちですが値段に惑わされずに納得のいくものを見つけていきましょう。それでは、あなたの敏感肌度の具合を確認していきましょう。簡単にチェックできるので事項をみていきましょう。
2.敏感肌チェックシート
あなたの敏感肌度をみてきくために当てはまる項目をチェックしていきましょう。
- 化粧品を変えると、しみたり、かぶれたり、赤みが出たりしやすい
- ふだん使っている化粧品でも、時々赤くなったり、ピリピリと過敏になることがある
- 乾燥すると、肌がヒリヒリする
- 洗顔したあと、強いつっぱり感があり、素早く化粧水をつけないと辛い
- 日光に当たると、ぽつぽつと湿疹ができることがある
- 秋から冬にかけて乾燥がひどく、粉っぽい肌になる
- 花粉や動物の毛など、アレルギー体質だ
- 大量の汗をかくと、肌がかゆくなり、ムズムズした感じがする
- 睡眠不足、あるいは、よく眠れていない日が続いている
- 外食が多く、野菜が不足している
3個以下:一時的敏感肌
大丈夫です!一時的に肌が敏感になっているだけで、スキンケアや生活習慣を見直していきましょう。睡眠と食生活に注意していくのを心がけましょう。
4〜6個:隠れ敏感肌
要注意ゾーン、です!はっきり敏感肌、とまでは言えないけど、年齢、生活習慣、ストレス環境によっては敏感肌にどんどん近づいてしまいます。時々、ニキビができていないですか?
7個以上:完全敏感肌
残念ながらあなたはパーフェクトな敏感肌です。とくに秋〜冬にかけて、乾燥がひどいのではないでしょうか。お手入れに気をつけないといけません。間違った選び方をしていては大変です。
3.敏感肌の人が化粧水を選ぶポイント
出典:Entive wiki
敏感肌のあなたが化粧水を選ぶときのポイントをご紹介しましょう。
ポイント1|刺激になる成分が入っていないものを選ぶ
敏感肌ってちょっとした成分が刺激になることも考えられますよね。アルコール・香料・着色料が入っていない化粧水を選ぶのはどうでしょう。成分表示をみて化粧水を選ぶのがポイントです。
ポイント2|敏感肌専用だからといって安心してはダメ
敏感肌用として専用の化粧水を販売されていますが、その時の体調にも気を配りましょう。肌は気温や体調・抱えているストレスなんかにも左右される場合があるんです。
ポイント3|刺激を感じたら原因を追求しましょう
赤みを帯びてきたり、ヒリヒリが収まらない場合は化粧水を変えてみるのもひとつですが毎回、化粧品を変えるとどの成分が刺激になっていたのかわからなくなってしまいます。もしかしたら他に原因があるかもしれません。成分のチェック・化粧水のつけ方なんかを変えてみてはどうでしょうか。
これで化粧水選ぶときみるべきポイントがわかりましたね。では、その敏感肌のそもそもの原因は一体なんなのでしょう?原因を知ってそれにあった改善ができれば今より肌の悩みをかんわできるかもしれません。
4.原因を知って正しい敏感肌の改善方法
出典:SME
敏感肌の症状は人によって様々です、従って考えられる要因も様々ですのでしっかり追求しておきましょう。
要因1|環境・体内によるもの
紫外線を浴びすぎ・不規則な生活をつづけている・体の中が原因で、肌の抵抗力が落ちているのが考えられます。
- お菓子や加工食品を日常的に摂取している。
- 常に睡眠不足で体を休めていない。
- 毎日にストレスが多い。
- タバコを吸っている。
改善方法1|生活習慣・食生活を改善しましょう!
一番大切なのは、生活習慣・食生活の見直しです。つい不規則な生活をしてしまっている方、睡眠不足の方、偏食の方は直していきましょう。
- 1日8時間は睡眠時間を目指しましょう。
- 肌に良い食材サバ・イワシ・鶏皮を摂るようにしましょう。
- ビタミンC・ビタミンEをサプリメントで補うのもいいでしょう。
- 便秘も肌荒れの原因になります、適度な運動と酵素で快便をめざしましょう。
- 適度な運動やマッサージでリラックスする時間をとりましょう。
要因2|環境・体外によるもの
間違ったスキンケア方法やスキンケアを怠り肌の抵抗力が落ちてしまっているのかもしれません。
- ティッシュやコットンで肌をこする。
- アルカリ度の高い化粧品の連用・常用。
- スクラブ入りの洗顔剤の連用・常用。
- 蛋白質分解酵素入り洗顔剤・化粧品の連用・常用。
改善方法2|スキンケア方法を見直しましょう!
刺激の強すぎるスキンケア用品を使っていないか?もしくはお肌に合わないものや不適切なスキンケアをしていないか?見直すだけで驚くほど改善されます。
- 加湿器を使って肌ケアをしてみましょう。
- エアコンの乾燥に気をつけ保湿水を持ち歩きましょう。
- カミソリの使用を控えましょう。
- ピーリングを控えましょう。
要因3|アレルギー体質によるもの
アレルギー体質の人は顔の肌は特に気をつけておきたいですね。
- 今まで何も感じなかったのに、急にお肌にかゆみや赤みが出現してきた
- 今日まで何事もなく使ってきた化粧品なのに、急に合わなくなってしまった
- 今使用している化粧品が、何事もなく使える日もあれば使えない日もある
- 同じお化粧品を体のお肌に何を塗ってもトラブルなく平気なのに顔だけあわない
改善方法3|痛い部分をさわると症状は更に悪化するのでできるだけ刺激を与えないように
- 痒いときには冷たいおしぼりを当てたりして触れないようにしましょう。
- 枕カバーやシーツも新しいものに変えましょう。
- ハウスダストやダニに注意しましょう。
- 寝具はしっかり日光浴させましょう。
- 部屋の換気をしっかりしましょう。
敏感肌の人は季節にも敏感です。夏や冬の気温や湿気に合わせてケア方法を前もって変える準備をしておくのも改善方法のひとつです。
5.化粧水でひどい肌荒れが起こってしまった時の対処方法
対処方法1|化粧水の使用をやめる
化粧水の保存状態が悪いとそれを使う肌は心配です。開封後の保存方法・またはあまりに古い化粧水の使用はひかえましょう。
対処方法2|皮膚科へ相談する
ひどいかゆみや痛みがあり、日常生活に支障が出る場合は皮膚科へ一度相談にいきましょう。専門家に診てもらうと違った観点からのケア方法を知ることができます。
対処方法3|漢方を取り入れる
体内のトラブルは肌に現れることが多く、特に血や内臓のトラブルにも。体質から変えたい人は漢方と併用するといいかもしれません。
敏感肌の場合血脈をつかさどる心系統、皮膚炎の原因となる肝系統の異常は水分不足に加えて、皮膚の脂肪分も少なく皮脂膜がうまくできません。
発疹や炎症の血熱を冷まし健康な肌を取り戻す漢方「涼血清営顆粒(りょうけつせいえいかりゅう)」は薬局にいる薬剤師さんなどに相談してみましょう。
肌にトラブルが起きないように日常生活でも改善していきたいですよね。毎日の食事から寝るまでにできる美肌活動をご紹介しましょう。
6.敏感肌を美肌にするプラス行動
肌に良い食べ物・悪い食べ物・敏感肌を鍛える入浴方法・敏感肌でもキレイに見えるメイク術をご紹介しましょう。日常でも肌を気遣ってあげましょう。
敏感肌に良い食べ物
出典:HEALTH
緑黄色野菜で健康
かぼちゃ/ほうれん草/モロヘイヤ/ピーマン/ほうれん草
淡色野菜で綺麗
ジャガイモ/カリフラワー/もやし
改善になる青魚
サバ/イワシ/サンマ
セラミドでバリアを強化
こんにゃく/大豆/ひじき/わかめ/しらたき
良質な油で保湿をあたえる
良質なオリーブオイル/椿オイル
肌に悪い食べもの
炭水化物は栄養のバランスを崩しやすい
パスタ/ラーメン/お米
冷たい食べ物は血行が低下してしまう
氷でキンキンに冷えた食べ物
お酒やカフェインは取りすぎるとミネラルを破壊する
適量ならOKだが、取りすぎると水分を飛ばしてしまったり。
肌に効果的な入浴方法
肌のかゆみや乾燥を感じるとつい熱いお湯につかりたくなりますが40度以上のお湯は必要な油分も流してしまうのでよくありません!余計に痒くなってしまったりしてしまします。40度以下に設定しましょう。かゆみがひどい場合はボディーソープの使用も控えるのがおすすめです。
出典:weit
- ちょっとぬるめの38度〜40度がおすすめ
- 短い入浴時間がおすすめ約10分程度
- 入浴剤は保湿成分が配合されたもの
- お風呂から上がった後は特に乾燥するのでオリーブ油やコメヌカ油などの天然油(保湿成分)のローションがオススメ。
- 血行を良くするマッサージを軽くするといいでしょう。
敏感肌でもできるキレイなメイク方法
敏感肌のあなたがメイクをするとき一番自分に合うものを探しましょう。ただ、それぞれに押さえておきたいポイントはあります。
出典:Pretty Easy
方法1|メーク下地は遮光性のあるもの
肌は紫外線の影響を受けやすく、紫外線をカットしてくれるものを選びましょう。
方法2|ファンデーションはできればパウダータイプを
クリーム・リキッドは肌なじみが良いですが、逆に肌に浸透していくので心配ですね。肌に載せるパウダータイプがおすすめです。
方法3|リップは低刺激性のものを
「落ちにくい」「発色がいい」という便利なリップもありますが低刺激性のものを選んで下さい。いろいろなメーク用品を使って自分の顔をキレイにしていくというのは女性にとって大きな喜びです。敏感肌なあなたの場合はメイク時でも肌を守ってくれるメイク道具がおすすめです。
7.まとめ
化粧水選びの難しい敏感肌のあなたの悩みの種を少しでも解消できるといいでしょう。敏感肌の悩みは健康な肌を持っている人からみたらなかなか理解されなくてちょっとさみしいですよね。原因をしっかり見直し正しい改善方法をひとつづつしていくと改善できます。美肌活動も美意識を高める意味では将来的に役に立つことが多いので楽しんで行っていきましょう。