スカルプとは頭皮のことでスカルプシャンプーとは、頭皮をいたわるシャンプーのこと。頭皮は、髪が生えるところなので髪の悩みやトラブルを解消するには真っ先にケアをするべきところ。
そんなスカルプケアに重点を置いた10種類のシャンプーを厳選しました。
薄毛・抜け毛・髪のダメージ予防を考えてシャンプーを厳選したい!という方におすすめです。ただ人気商品だからという理由ではなく配合されている成分・使い心地を考慮して厳選したのでシャンプー選びに役立ててください。
1.頭皮に起きやすい5つのトラブル
頭皮環境がよくないと健康な髪の毛は育まないもの。そこで頭皮に起きやすいトラブルをまとめます。
トラブル①髪を洗っているのに頭皮がベタつく
年齢とともに、皮脂を出す男性ホルモンの割合が増えたり、洗いすぎて皮脂が過剰に出る場合もあるので頭皮環境のことをいたわるなら洗浄成分が強すぎないものを選んで起きましょう。
トラブル②気になる抜け毛
1日に抜け毛が約100本ぐらいは平均的の数ですが、それ以上は危険信号。多すぎる抜け毛は頭皮環境が良くない可能性があります。
トラブル③ボリュームが出ない
髪のボリュームが出ないのは頭皮の血流が悪くなって栄養が行き渡ってない場合があります。
トラブル④きちんと洗っているのにフケの発生やかゆみを感じる
きちんと洗っているのに気づくと方にフケがついていたり、かゆみを感じたりする場合はきちんと洗えていないのではなく頭皮の乾燥が原因です。
トラブル⑤髪がうねる
髪のうねりは頭皮の毛穴のつまりが原因の場合があります。頭皮環境が整えば髪のうねりを軽減させることへつながります。
健康な髪の毛を育てるためにも頭皮のケアは必須。毛穴を清潔に保ち、マッサージで血行を促進し、しっかり保湿することが必要です。次項では健やかな頭皮にするために必要な3つのケアを解説します。
2.健やかな頭皮に必要な3つのこと
①毛穴詰まりの解消
毛穴が詰まることで髪のハリやコシがなくなりうねりも発生してしまいます。天使の輪もできにくくなってしまいます。毛穴に詰まる汚れや余分は皮脂は、雑菌の大好物で、雑菌が必要以上に発生することで悪臭の原因にもなってしまうのです。
②頭皮の血流をよくする
頭皮をマッサージする習慣があるという人は少ないと思うのですが、頭皮の血流をよくすることで栄養を行き渡らすことへつながります。頭皮は顔の皮膚とつながっているのでたるみや肌色の改善にもつながります。
③頭皮を保湿する
『頭皮の保湿』ってどうやるの?って思いますよね。これは乾燥させないということです。洗浄力の強いシャンプーを使うのを避け、濡れた髪を自然乾燥させたり、ゴシゴシとこすったりをしないようにするだけでもかなり保湿に近づけることになります。
この3つが健やかな頭皮環境には必要。そこで頭皮の汚れをしっかり落としかつ保湿成分が配合されているスカルプシャンプーを選ぶべきなのですが、スカルプケアシャンプーの選び方のポイントは一つ!次項で解説をします。
3.スカルプシャンプーの選び方
スカルプシャンプーは増えてきましたが、選ぶ時に見るべきポイントは洗浄成分。なぜなら、自分の肌質にあっているかどうかを見極めて選ばなければならないからです。
スキンケアを選ぶ時、ニキビやたるみや乾燥といった肌質に合ったものを選ぶのと同じ要領で頭皮も同じなのです。
シャンプーの洗浄成分の種類は知らない人がほとんどですよね。一般的なシャンプーに使用されている洗浄成分とその特徴をまとめたので、今使用しているシャンプー、もしくはこれから検討しているシャンプーの成分表を確認して見てください。
アミノ酸系|乾燥肌の方向け
アミノ酸系といっても成分表記は次項になっている場合が多いです。
- グリシン
- ココアンホ
- グルタミン
- ココイル
- ヤシ油 など
頭皮の完成を防ぐ洗浄成分で保湿効果もあ流ので乾燥肌の方向けです。
ペタイン系|乾燥肌の方向け
- ラウラミドプロピル
- ペタイン
- コカミドプロピルペタイン など
アミノ酸系の成分で、低刺激の洗浄成分で保湿ケアにもあり、多くのスカルプシャンプーに使用されている人気の洗浄成分です。
スルホコハク酸系|軽い乾燥肌の方向け
- スルホコハク
- ラウレス2ナトリウム
- スルホコハク酸(C12・C14)ナトリウム など
アルカリ性のセイン城成分でやや軽めの乾燥肌の人向けで汚れはしっかり落とすことができます。
aオレフィン系|ややオイリー肌の方向け
- オレフィンスルホン酸ナトリウム など
泡立ちがよくアルカリ性の洗浄成分でしっかり洗えますが、乾燥肌の人にとっては刺激になってしまう場合も。
酸性石けん系|オイリーな肌の方向け
- ラウレス硫酸naナトリウム など
洗浄力が低めなので皮脂をほどとく取れますが成分として頭皮への刺激にもなります。
硫酸系|オイリーな肌の方向け
- ラウリン硫酸ナトリウム
- ラウレス硫酸アンモニウム
- ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム など
洗浄力と泡立ちが低いアルカリ性の洗浄成分。皮脂がよく落とせるので必要な皮脂まで洗ってしまうこともあるので乾燥肌の方は注意が必要。
4.おすすめスカルプシャンプー7選
もっちり泡が好き♡洗浄成分がアミノ酸系で頭皮に優しいココパーム
- 洗い心地|海洋植物エキス配合で洗い上がり頭皮がしっとり
- 主な洗浄成分|ココイルサルコシンNa/コカミドプロピルペタイン
- 特徴|無添加処方・ノンシリコン
- もっちもちの泡
1620円 600ml 出典:公式サイト
ボトルから出るテクスチャーを手のひらで泡立てるともっちりとした泡が作れます。この泡が頭皮を優しく包みマッサージしたくなるほど洗っていると気持ちいんです!
洗浄成分はアミノ酸系できめ細かい泡が髪1本1本を包み込み、それがクッションになって摩擦を軽減ダメージを自然と予防できます。
【成分】水、ココイルサルコシンNa、コカミドプロピルベタイン、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、ヘキシレングリコール、ハイビスカス花エキス、パパイア果実エキス、アサイヤシ果実エキス、クダモノトケイソウ果皮エキス、ショウガ根エキス、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ラウリン酸PEG-2、クエン酸、スクロース、マルトデキストリン、BG、エタノ-ル、フェノキシエタノール、香料 参考:公式サイト
ココパームシャンプーいい感じ。サンプルなかったけど、SARAYAを信頼して買ってみたら当たりだったから嬉しい。ハンドソープもSARAYA愛用中。好きすぎて他のは使えない…。このメーカーのアロマ系の香り最高!
— わいわい (@leaf40) 2016年2月2日
出典:わいわい
やさしくうるおいを与えてくるレヴールスカルプシャンプー
- フローラルジンジャーの香り
- 洗浄成分|デトラオレイン酸ソルベス・40/コカミドメチルMEA/
ココイルグルタミン酸TEA/オレフィン(C-14・16)等 - 酸化を防ぐ真空容器なのでいつでも鮮度抜群
980円 340ml 出典:公式サイト
洗浄成分はしっとり仕上がるオレフィン系とアミノ酸系のブレンド。頭皮の乾燥や髪の乾燥がきになる方にオススメのシャンプー。
ビーズアップのベスコス発表されてた💓大好き愛用してるシャンプーがベストオブベストになってるってなんか嬉しいよね😁w #ベスコス #ビーズアップ #レヴール #生シャンプー pic.twitter.com/p2PSKLWbvU
— Hi**mi (@hitomi_1118) 2017年11月10日
出典:Hi**mi
16種類のアミノ酸で保湿成分配合のアーユルビオ
- 合成着色料不使用
- 無鉱物油
- ノンシリコン
- 78%以上美容液成分配合
- 洗浄成分|コカミドプロピルペタイン/コカミドDEA/オレフィン(C14-16)/_スルホン酸Na
900円 520ml 出典:公式サイト
16種類のアミノ酸と保湿成分を配合しており乾燥肌から脂性肌まであらゆる肌に相性がいいです。
アーユルビオを買った。マジこれが髪にいいんだわ😊サラサラになる。 pic.twitter.com/cWnOjhHR7B
— 莉奈 (@VIxwakef1unHp5g) 2016年1月20日
出典:莉奈
高いのが気になるが使用感が評判のスカルプDボーテ
- 専門の医師と共同開発
- 華やかなローズの香り
- 洗浄成分:ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液 等
- ノンシリコン
350ml 3900円 出典:公式サイト
アミノ酸ベースで有効成分がたっぷり!しかしその分価格もアップ。本質を求める方にはおすすめ。女性ホルモンに着目した独自の成分・頭皮に浸透を目指した処方のこだわったシャンプーです。
スカルプDボーテシャンプーはツヤが出て髪が柔らかくなって最高。最近他のシャンプーに浮気したらギシギシになって、このシャンプーの素晴らしさに気づいた。 pic.twitter.com/samYL3UgzI
— haruco (@haruco211) 2017年7月22日
出典:haruco
モロッコ溶岩クレイで頭皮の毛穴もスッキリアハロバター
- ノンシリコン
- 植物バターと生コラーゲンの保湿成分
- 16種類のアミノ酸
- 洗浄成分|コカミドプロピルペタイン/コカミドDEA/オレフィン(C-14・16)等
900円 500ml 出典:公式サイト
頭皮の毛穴をスッキリクレンジングするモロッコ溶岩クレイが配合されているので洗い上がりスッキリ。クレイ系はキューティクルに残りやすいのですすぎはしっかりしましょう。
#NMB48 #吉田朱里 #Instagram 最近使い始めたシャンプーとトリートメント💗天使の艶輪が出来る #アハロバター… https://t.co/6WJzyzxj7s pic.twitter.com/JYFuYgrjGg
— NMB48 最新情報局 (@il9es3NskZzy9eC) 2017年12月22日
マツモトキヨシブランドのアルジェラン
- 天然由来成分配合
- シトラス系の香り
- 洗浄成分|オレフィン(C-14・16)/スルホン酸Na 等
- ノンシリコン
1625円 500ml 出典:公式サイト
オーガニックなのにお手頃価格が嬉しいスカルプシャンプー。マツモトキヨシで購入できます。人工的な香りではなく自然な香りなのでシャンプーちゅうもリラックスできます。
ハチミツがダメージヘアもしっとりまとまるスカルプシャンプーハニーチェ
- ノンシリコン
- スウィートベリーハニーの香り
975円 510ml 出典:公式サイト
モロッコ溶岩クレイ・カオリンなどクレイ類で頭皮の汚れをしっかり落としてくれます。セットのトリートメントは頭皮につける必要はないので、基本は髪の毛の部分いだけつけるようにしてください。パサつきがひどいくせ毛の方は3分から5分トリートメントをタオルで包むとしっとり感がアップしますよ。
成分
水、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA、グリセリン、ハチミツ、ケラチン(羊毛)、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、シア脂、ローズマリー油、加水分解ヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキス、加水分解乳タンパク、ヨーグルト液(牛乳)、ホエイ(牛乳)、乳タンパク、ラクトフェリン(牛乳)、乳糖、乳エキス、豆乳発酵液、スフィンゴミエリン(牛乳)、メントール、乳酸、ポリクオタニウム-10、PPG-7、塩化Na、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、BG、フェノキシエタノール、エタノール、香料 参考:公式サイト
ハニーチェは甘い香りが好きという人にはオススメの香りがいいです。
5.まとめ
髪の悩みを解消するにはスカルプケアシャンプーを自分の頭皮の質に合ったものを選ぶのがオススメ!頭皮は乾燥肌かオイリー肌の2つに分けられるので相性の良い洗浄成分のものをチョイスして見てください。
シャンプーを変え乾燥や摩擦を避けると髪質から変化を感じることができると思います。ぜひ参考にしてください。