肌荒れになった時『これ以上悪化させたくない!』と思いますよね。
それでも最低限のケア方法として『化粧水だけはつけ続ける』人が多いようです。例えば、肌が赤く・カサカサ乾燥し・痒みもある場合、化粧水は何を選びどうケアをしたらいいか一瞬迷います。
そんな時のために今回は、肌荒れ中の化粧品水の選び方・効果的なケア方法についてご紹介していきましょう。
肌荒れしていてもつい面倒くさくて手抜きケアになりがちだったり、勘違いしたケアを続けてしまったりしていると、ますます肌荒れは一筋縄ではいかなくなってしまいます。肌荒れを全力で改善していきましょう。
1.肌タイプ診断|自分の肌タイプがわかるチェックテスト
肌荒れ前の過ごし方を思い出してまずは自分の肌タイプを把握しておきましょう。
タイプ1|乾燥でカピカピひび割れ砂漠肌
なんだか潤いや水気を感じなくてカピカピしている。口元はいつも乾いてカサカサしているし痒い。乾燥の小さなシワが目立った気がする肌荒れです。普段のケアでは乾燥は改善されませんよ。
- 水を1日250リットル程度しか摂取していない
- いつもエアコンの効いた部屋にいた
- べたつきを感じて化粧水を塗っていた
タイプ2|日焼けをしてゴワゴワの肌
肌表面がゴワゴワと硬くなってきて、化粧水の浸透が悪い感じがするタイプです。赤みのある肌でスキンケアの効果を感じづらく、全体的にくすみを感じしみやそばかすが濃くなってきた人です。
- 汗をタオルでごしごし拭きまくった
- 海・山・南国旅行・フェス・BBQ・フェスなどとにかくアウトドアで遊びまくった
- 日焼け止めはあまりせず、塗り直しはしなかった
タイプ3|フェイスラインがたるんだぶよぶよした肌
血色がわるくなり、体重変動はないのにフェイスラインがちょっとモッタリタイプ。毛穴が目立ったり、まぶたもむくみ目が小さく見えたり、アイメイクが決まらなくなったりします。顔を触ると肌の温度は冷たいと感じ疲労感も抜けません。
- 冷たいドリンクや冷たいデザートばかり食べている
- 運動は全くしていない
- お風呂はシャワーオンリーが日常
タイプ4|色・艶・ハリを失った混合肌タイプ
肌の弾力が失われだるーんとした肌に、急に老け込んだ印象になってしまった。他のタイプの肌荒れの項目も結構当てはまるタイプはこちらです。
- 少食メニューばかり食べている
- 深夜まで起きていることが多く寝不足が基本
- 不摂生な生活をしていて起床・就寝時間もバラバラ
2.肌荒れが引き起こす悪化症状
肌が荒れてしまったことにより引き起こる症状は次項です。肌ではこんなことがおこり症状を日々悪化させているんですね。
- 洗浄力の強い洗顔料によって必要以上に洗いすぎてしまっている
- 肌の外は荒れてしまい、化粧水が浸透せず肌の深層部分はスカスカ
- 肌の代謝が下がりターンオーバーが乱れている
- 寝不足・栄養不足が重なりダメージの蓄積が回避できなくなっている
肌荒れが起こったとゆうことは健康の危険サインでもあります。そのまま放っておくと大変なことになるのでいち早くケアを行っていきましょう。
3.肌荒れを回避する最強化粧水ケア方方法
乾燥・日焼けの肌タイプ1・2編
荒れた肌を守るために、まずはダメージの原因を取り除くことからはじめていきましょう。肌タイプによってオススメの化粧水を紹介しながら、ケア方法を紹介します。
step1|化粧水で古い角質をリセット
タイプ1・タイプ2の肌タイプの人はまずは古い角質のリセットからはじめていきましょう。乾燥・日焼けによるダメージによってよごれやメラニンを含んだ角質が化粧水の浸透を邪魔して、肌の深層部分に届かない状態です。
とはいえ、一気に剥がしてしまうと紫外線から肌を守る機能まで取り去るのもよくないですね。そこで化粧水で拭きとることで保湿しながらさりげなく古い角質を取っていくことが可能です。
優しい角質ケアなので潤う肌を育てていくスタートとしてはじめに行いましょう。
step2|ぬるま湯コットンなら摩擦を少なく角質を拭き取れる
化粧水をたっぷり肌に乗せた後に一度拭き取って角質を取り除いていくのですが、乾いたコットンによる化粧水の拭き取りは摩擦がおこり肌を傷める原因にもなってしまいます。そこで拭き取りのケアはコットンをぬるま湯でひたし柔らかくなった状態で拭き取っていきましょう。
まずはTゾーン→あご先→小鼻など角質が溜まりやすい部分からはじめるときれいにとれますよ。コットンはこまめに新しいものに変えていきましょう。
step3|インナードライを改善する高保湿の化粧水を浸透させていく
しっかり不要な角質を取り除いた後に高保湿の化粧水を浸透させていきましょう。乾きやすい部分は化粧水を重ねづけし、シワを指でのばして手のひらでハンドプレスを加えしっかりと溝の奥までなじませていきましょう。一本で肌をみっちりみたしていきます。乾燥を感じるたびに化粧水をまいていきましょう。
step4|油分系のスキンケアで原因にダイレクトにアクション潤いチャージ
乾燥した砂漠肌や日焼けでカラカラの肌に化粧水を浸透させた後は原因となる『乾燥』にダイレクトにアクションを与える『油分』をチャージしましょう。オイル系のブースターを仕上げにのせるのがおすすめです。
つけすぎるとべとべとになるので適量を守りましょう。
むくみ・栄養不足の肌タイプ3・4編
荒れた肌を守るために、まずはダメージの原因を取り除くことからはじめていきましょう。肌タイプによってオススメの化粧水を紹介しながら、ケア方法を紹介します。
step1|丁寧なクレンジングで肌をほぐす
タイプ3・タイプ4の血流が悪くむくんでいたり・栄養不足で肌体力不足の肌は丁寧なクレンジングでウォーミングアップをしていきましょう。肌内部に老廃物が溜まっていたり、真皮にダメージを受けた肌は、角質ケアよりも内部の炎症をおさえるケアが先です。
step2|首までクレンジングする
巡りの悪くなっている肌は、首筋までクレンジングをすることで、コリを流すリンパケアになります。この一手間で肌の透明度やくすみ・赤みを改善することにつながります。耳の付け根の下から鎖骨のくぼみまで撫でるように引き下げていきましょう。
step3|インナードライを改善する高保湿の化粧水を浸透させていく
濃厚な保湿成分の化粧水やちょっととろみのあるものなんかがおすすです。気分が上がる香りのいいもの選ぶのも重要なポイントです。ついついサボりがちになりますが香りが好きだと継続しやすいですよ。
クレンジングをした首や鎖骨もしっかりマッサージをしながら化粧水をバシャバシャ使い浸透させましょう。肌を柔らかくほぐすことを重要視してください。
step4|代謝をあげるマッサージで仕上げる
リンパのつまりを流すにはマッサージがおすすめです。強く押すことはありませんゆっくりと手のひらの体温を与えながらコクのある保湿クリームをゆっくり練りこんでいきましょう。
4.肌荒れを回避するおすすめの化粧水
肌タイプ別に改善できる化粧水の付け方を理解できたところで、肌タイプ別におすすめの化粧水をご紹介していきましょう。
タイプ1乾燥肌|敏感肌用の化粧水がおすすめ!
乾燥系肌荒れの症状は、6つあります。症状に当てはまる時は敏感肌用の化粧水がおすすめです。
- カピカピした砂漠のような肌
- カサカサ皮が浮いている
- 唇がいつも乾いている
- 小さなシワなんかが肌を引っ張るとみえて明らかに水分不足
- かゆい
- 油っぽくも感じる
おすすめ化粧水①|草花木果 洗顔うるおい水
おすすめの理由!
天然由来の皮脂吸着・角質クリア成分で汚れを落としながら、米胚芽油や北海道で栽培された植物、当帰(とうき)で贅沢にうるおい補給します。米胚芽油うるおい成分で古い角質を吸着して肌に負担なく洗浄べたつき少なくしっとりなめらかに仕上げます。
使いやすいポンプ式なので朝の忙しい時間に洗顔と化粧水のWのお手入れが簡単にできるのもうれしいポイント。
もちろん肌にやさしい成分なので敏感乾燥肌にはおすすめ商品です。
商品詳細はこちら⇒
おすすめ化粧水②|アヤナス ローション コンセントレート 5,000円
おすすめの理由!
ポーラ・オルビスグループの乾燥肌・敏感肌専門ブランドの高保湿エイジングケア「アヤナス」から発売されている化粧水。保湿力、浸透力に優れた「ヒト型セラミド」をナノ化して配合し、徹底的に保湿!また、肌荒れの原因となる炎症を抑える効果のある「コウキエキス」も配合。肌に刺激となるアルコール、合成香料は一切使用していないので肌荒れ時にも安心して使用することができます。
さらに、ストレスと肌荒れのメカニズムに着目したオリジナル成分「ストレスバリアコンプレックス®」を配合し、ストレスによるダメージをうけた肌をしっかりケアしてくれます!
こんな肌におすすめ!
- 乾燥肌
- 敏感肌
- お肌がゆらぎやすい方
- ストレスかかかると肌が荒れてしまう方
- エイジングケアをした方
- お肌の水分量が足りない方
- 肌のキメをふっくら整えたい方
タイプ2日焼けした肌|美白系化粧水がおすすめ!
日焼けが原因で肌荒れになってしまった場合の症状はこちらです。
- シミ・シワが消えないまたは出現してきた
- 乾いたゴワゴワの質感の肌
- かゆい
- 赤みを帯びている
- 毛穴が開いている
おすすめ化粧水|イグニスネイチャーウォーター ¥3000〜

おすすめの理由!
みずみずしくてさわやか。すーっとしみこむ、水のように心地よいうるおいです。毎日のお手入れで、自然の恵みを存分にとり入れて。肌をすこやかに育みます。
肌のバランスを整えてしっかりとサポートしてくれます。国産の原材料も使用されているので肌の深層部分に浸透しても安心して使用できます。ナチュラルのいい香りがします。
ヨモギ葉エキスを保湿の高い健やかでやわらかな化粧水です。
使ってみて
イグニスのネイチャーウォーターをお風呂あがりの肌にパシャパシャ浴びるの、最高に気持ちいい〜 白神産よもぎのパワーで、火照りがすーっ、開いた毛穴もキュッ 安部佐和子さん
更に眠くなってきたのでこちらを顔にまき散らして気分爽快☆ ネイチャーウォーターを顔にまき散らしてるんじゃないよ(^^)ミストの方だよ♡ちょー良い香りです♪ #イグニス 美肌工房SATOSHIYA のスタッフ達さん
口コミではいい香り・困った時の化粧水と頼りにされているようです。サンプルも多く配布されているようなのでまずは試してみてから購入でもいいかもしれませんね。
公式サイト:イグニス
タイプ3たるんだ肌|エイジング系の化粧水がおすすめ!
たるんだ代謝不足の肌荒れはこんな症状が見られますよ。
- 肌がつめたい
- ほうれい線がきになる
- 毛穴が黒ずんでいる
- カサつきも感じる
- スキンケアの効果を感じられない
ヘレナ アドバンスローション¥8500
おすすめの理由!
どこまでも続くうるおいの1滴でなめらか、ハリ感のある輝く印象へ導く化粧水です。肌再生に特化した化粧水でみなぎるようなハリ感と弾力が欲しい人におすすめです。
古代植物オセアニッククリスタ・科学研究機関で注目されているシーホリーを先進のバイオテクノロジーを駆使しスキンケアで技術の凄さを体感できますよ。
使ってみて!
THREEローションはリフレッシュしたい時にも最適だよね。にゃーたんおすすめで買ったHRローションには前AW本当にお世話になりました。今年も使いまつ!mochikoさん
HRローションはプロディジーP.C.の方でしょうか?あのとろみくせになりますよね~♪プロ~はこれこそライン使いした方が、原始細胞が効きまくってw効果倍増だそうですよ?BBもHR??ベージュ?ブルー?ジニさん
化粧水ではかなり高級ブランドになってしまいますので、お財布に余裕がある時におすすめですね、ハリ・弾力を肌に呼び起こすには通常の化粧水では難しいかもしれません。
予算的にオーバーしている場合は、毎日20分の運動・食事に酵素・最低6時間の睡眠をとりいれてカバーしていきましょう!
公式サイト:ヘレナルビンスタイン
タイプ4混合肌|濃厚な化粧水がおすすめ!
混合肌に悩む肌荒れの症状はこんなものが見られますね。
- ニキビもたまに出現してくる
- 肌に場所によってオイリーだったり乾燥していたり
- ハリがない
- 肌の色が悪い
- しぼんだかんじのシワが見える
シポソームトリートメントリキッド¥10000
おすすめの理由!
角層にアプローチし美しさを目覚めさせていきます。生き生きとした活力感を肌に与える高機能化粧水です。キメのひとつひとつにハリと透明感を張り巡らせ弾む肌を維持してくれます。
今年のアンチエイジングスキンケア部門で美容メディアにて賞を取っていたりと愛用者は多いようです。
使ってみて!
SK2にいよいよいってみるか、@コスメでランキング1位のコスメデコルテにするか、はたまた美容液とラインあわせでクレドポーボーテを増やすか…LiElle さん
この時期は乾燥が酷いので保湿美容液は欠かせないです。しっとりします。まりりさん
高機能パウダーは保湿&ツヤ感・・・さらに紫外線からも肌をガード/コスメデコルテ伊藤さん
いい感じの口コミも多かったですね。体感するのが早いようです、また冬になったらこの化粧水に変えるといった使い方の人がちらほらいる感じでした。
公式サイト:コスメデコルテ
5.コットンorハンド?肌荒れの時の効果的な化粧水のつけ方
肌荒れをしてしまった肌に化粧水をつける時、コットンがいいのかそれとも手でつけたほうがいいのか迷いますよね。正しいつけ方やベストタイミングを紹介しておきましょう。
洗顔後、すぐに化粧水をつけるのがベストタイミング
洗顔後の肌を放置すればするほど肌が乾いてしまいます。できるだけ早くスキンケアをはじめてあげることに越したことはありません。洗顔後の肌は肌の皮脂や油分をを洗い流しているのでバリアするものが何もありません、放置しておくと肌はダメージを受けやすくなってしまします。
できるだけ早く化粧水をつけることで浸透率も変わっていきますよ。
化粧水の量は基本的には適量で大丈夫
化粧水の量をたくさん使ったからといっても肌の中に浸透する量が格段にアップするわけではありません。ただ、少ないよりは多いほうがメリットがあるので『バシャバシャつける』なんて表現がつけられます。
スキンケアの示す適量を2・3三回にわけてゆっくり浸透させていくのがいいでしょう。
コットンorハンド?どちらがいいのか
どちらも化粧水をしっかり浸透させることはできます。
- ハンド→コットンより肌に刺激をあたえないメリットがあります
- コットン→化粧水の浸透率がハンドよりありムラなく塗ることもできます
それぞれのメリットと肌の調子にあわせて変えてみてもいいかもしれません。
化粧水を手でつける場合
- 1回あたりの適量を手にとる
- 化粧水を手の中で温め、凹凸のある部分から塗っていく
- 頬・額・あご・鼻や目の周りなどまんべんなく肌になじませる
- 化粧水がすうっと肌に馴染むのを感じたら、もう一度手の平に化粧水を追加する
- 目もと・小鼻・眉間・小鼻の細かい部分を重点的に化粧水を塗っていく
- おでこ・頬・首をゆっくりとハンドプラスをしじっくり浸透させる
- 最後に手の平で肌に触れると肌にもちッと吸い付くような感触になれば完了です
化粧水をコットンでつける場合
- コットンの裏側まで十分に濡れるくらい化粧水を乗せていく
- コットンの表面には手を触れないように顔の内側から外側に向かってコットンを乗せていく
- 頬・額の広い部分から丁寧にふくようにつける
- 優しくパッティングする
- 首の下から上に向かってふくようになじませる
- コットンに少量の化粧水をたして繰り返しなじませていく
パッティングは強すぎると肌へのダメージになりかねないので優しく行いましょう。最近だと美容パックを施している人も多いようです。こちらの場合は放置時間に気をくばりましょう。
放置しすぎて必要な成分まで蒸発させたり取り除いてしまいてはかえって乾燥肌を加速させてしまうかもしれません。
コットンと同じように美容シート(マスク)もハンドより刺激になります。痛みを伴う肌荒れの時は使用はやめておくのがいいでしょう。
6.まとめ
肌荒れの時の化粧水は塗らないと他のスキンケアの浸透に影響してきます。肌荒れしても面倒がらずにしっかりと改善をしていきましょう。放置していくと手に負えなくなってしまっては大変です。