甘々なメイクではないのに、可愛く見える、ほんのり女っぽい…とトレンドに敏感な女子の間で人気の赤アイシャドウ。ナチュラルメイクをベースにニュアンスを加えたいときや、ブラウンシャドウにマンネリを感じてきた人にもおススメです。
病弱メイクやハーフ顔メイクにも応用できるので、赤アシャドウが1つあれば、メイクのバリエーションも広がります。目のキワに使えば、大人の女性もOK。ブラウンシャドウに次いで定番になりそうな赤アイシャドウは、今すぐ使い方をマスターしておくべき!
1.赤のアイシャドウが人気の理由
すっかり人気が定着した赤のアイシャドウは、ブラウンよりもオシャレでなじみやすく、なんといっても女っぽく見えることが人気の理由。潤んだ目元に見せ、肌を明るく見せてくれる効果もあります。クリアな赤に抵抗がある人は、赤味よりのブラウンシャドウに変えれば、取り入れやすくなります。
2.こうやって使う!赤アイシャドウ参考例
難しそうなイメージのある赤アイシャドウですが、ぼかして入れたり、目の下だけに入れたりと、使い方次第で印象が変えられるのも特徴です。単品使いも良し、いつものメイクにプラスしても使えるので、人気モデルを参考に、ぜひトライしてみましょう♪
2-1.玉城ティナさん(モデル)
出典: i-Quon
アンニュイな雰囲気で、甘すぎない女らしさが魅力的な玉城ティナさんは、いち早く赤アイシャドウを取り入れています。赤のアイシャドウを使った囲み目メイクですが、薄くぼかすことで、キツくならず、優しい印象になります。
あえてアイラインを使わず、マスカラも控えめにすることで、抜け感のあるメイクに仕上げています。同系の赤リップをアクセントにして、チークも控えめにすることがポイントです。ぱっつん前髪で、さらに目元がひきたつヘアスタイルも好バランス!
2-2.藤田ニコルさん(モデル)
出典: CREMA
キュートでポップな印象のある藤田ニコルさんですが、赤のアイシャドウを使う時は大人っぽく、ちょっとクールに仕上げています。上まぶたはブラウンシャドウとアイライン、つけまつ毛の定番メイクでまとめ、目の下だけにに赤アイシャドウをぼかします。
上まぶたが引き締まっているので、赤いシャドウもぼんやりせず、パッチリ目がキープされています。同系色のチークとリップを使えば、まとまりのある印象になり、黒髪とモノトーンのシンプルファッションでも地味に見えません。いつものメイクでも、目の下にアクセントとして取り入れるだけで旬顔になれる好例です。
3.絶対失敗しない!赤アイシャドウの使い方
トレンドメイクでもある赤アイシャドウは、オシャレに見えるけれども、膨張カラーであるのも事実。
目元をすっきり見せるには、目のキワから離さず、まぶた全体に入れないことがポイントです。目の形や好みに合わせて、マスカラやアイラインで引き締めるようにしましょう。
3-1.一重・奥二重さん
出典:EMMARY
まぶたが重く見えがちな一重・奥二重さんは、目のキワにはっきり入れることで、赤アイシャドウでもすっきり見せることができます。まつ毛キワに入れた後、上下の目尻側に重ねて色味に深みをだしましょう。目頭までしっかり入れてしまうと、まぶたが膨張して見えるので注意。
まつ毛の間はペンシルアイライナーで埋め、マスカラでまつ毛をあげることで、目元が引き締まります。下まぶたにもライン的に入れると、目が潤んで見えます。下まぶたは、好みで入れてもいれなくてもOK!
3-2.二重さん
出典: mahimaro
くっきり二重さんの場合、赤アイシャドウをはっきり入れると、ちょっと派手に見えてしまう場合もあります。アイシャドウブラシを使い、二重部分にふんわりぼかしたあと、チップで目のキワだけに、重ねるとうまくいきます。ナチュラルメイクにするなら、赤アイシャドウで目を囲むだけに、くっきり見せたいなら、アイラインとマスカラで仕上げましょう。
4.赤アイシャドウに合わせるポイントメイク
赤アイシャドウを素敵に見せるには、他のパーツメイクとのバランスが肝心です。チークもリップも頑張りすぎると、せっかくの赤シャドウも台無しに。チークは控えめ、リップは同系色がテッパンと心得ましょう。
4-1.チーク
顔色を良く見せるため、チークは必須ですが、赤シャドウと合わせるなら、控えめにしておきましょう。ほんのり色づいている程度に、少量をふわっと入れましょう。オレンジやピンクなら肌に馴染みやすいのでオススメです。病弱メイクに仕上げるなら、チークを全く入れないのもアリ。
4-2.リップ
赤アイシャドウ×赤リップは、オシャレな人達がこぞって取り入れている組み合わせです。同系色なので、仕上がりにも統一感が出せます。他には、赤味寄りのベージュや朱色系のオレンジとも合います。マットな感じよりも、ティントリップやリキッドタイプなど、ツヤの出るリップが相性◎。
5.TPO別!赤アイシャドウに合うファッション
さっそく赤アイシャドウを使ってみたいけど、手持のファッションに合うのかな?とイメージが湧かない人も多いはず。トレンド感のある赤アイシャドウは、シンプル、カジュアル、モードなスタイルに合わせやすく、普段使いにも取り入れやすいメイクです。ただし、コンサバファッションやかっちりスーツスタイルにはちょっと合わないので要注意!
5-1.デーにもOK!女っぽデニムスタイル
出典:Shemagazine
赤アイシャドウを嫌味なく、可愛くつけこなすなら、まずはデニムスタイルに合わせてみましょう♪オフショルブラウスやパンプスを合わせれば、好感度の高いデートスタイルの完成です。カジュアルなデニムに、赤のアイシャドウで色を添えることで、女っぽさがプラスされます。アイメイクとリップがアクセントになるので、チークやアイブロウは頑張りすぎないことが好バランスの秘訣。
5-2.シンプルオフィスカジュアルにも!
Instagram @miyoshi.aa
ミニマムなトップスとパンツのシンプルなスタイルには、赤のアイシャドウを使ったアイメイクがほどよいアクセントになります。シンプルなファッションにいつものブラウンメイクだと、普通すぎる印象になりがちですが、目元に赤味を添えるだけで今っぽい印象になります。鮮やかな赤では抵抗がある人は、赤味寄りのブラウンに変えるだけでもOK。
5-3.モードなパーティスタイル
出典: SAKURRY
モノトーンやブラックがメインのスタイルには、赤のアイシャドウ×リップをアクセントとして取り入れると素敵!アクセサリーがなくても、メイクで華やかさをプラスすることができます。モノトーンに合わせると、モードな雰囲気が出て、個性的な印象になります。オシャレな人が集まるパーティやイベントなど、非日常の場面でトライしてみたいスタイルです。
6.おススメ赤アイシャドウ3選
最近増えてきた赤アイシャドウは、単色カラーもパレットも豊富。単色カラーなら手持ちのアイシャドウとも合わせやすく、パレットならそれ1つでトータルにアイメイクが楽しめます。赤のシャドウはチークやアイブロウパウダーに混ぜても使えるので、幅広く活用できますよ!
6-1.商品名:アディクション 96 Alice
出典:ADDICTION公式サイト
メーカー:株式会社コーセー 価格:2,160円(税込)
おススメポイント:はっきりクリアな発色が楽しめるマットなアイシャドウです。目の際にライン的に入れてアクセントにしたい時にちょうど良い質感です。少量でもぼかしやすいので、ニュアンス使いをしたい時にも便利です。発色が長持ちするので、お出かけやイベントにもおススメ。
5-2.商品名:シュウウエムラ プレスドアイシャドー(レフィル)
出典:シュウウエムラ公式サイト
メーカー:シュウウエムラ 価格:2,000円(税抜)
おススメポイント:滑らかに伸び、フィット感が高いため、長時間崩れにくいタイプです。シアーな発色なので、ぼかしても、ライン状に入れても上品にきまります。ラメやパールが苦手な人にもおススメです。手持ちのアイシャドウにプラスしたい時にベスト。
5-3.商品名:キャンメイク アイニュアンス
出典:CANMAKE公式
メーカー:株式会社井田ラボラトリーズ 価格:580円(税抜)
おススメポイント:グラデーション使いもできるアイカラーは、ブラウン、ピンクにレッドが入った使いやすい組み合わせ。赤をアクセントカラーとして目のキワや目の下に入れると、取り入れやすいはず。とりあえず赤シャドウを使ってみたい、というビギナーさんにピッタリです。プチプラ価格も嬉しいですね!
6.まとめ
じわじわ人気に火が付いた赤のアイシャドウは、モデルや芸能人の愛用者も多く、定番化しつつあります。ブラウンのマスカラ・アイラインとも相性が良いので、メイクパターンも広がります。旬顔が叶う赤アイシャドウで、新しい表情を楽しんで!