つけるだけで華やぐ!最新ピンクアイシャドウの使い方

アイ

「THE・女子!」なイメージもあるピンクは、大好き派と苦手派に分かれる色とも言えます。
ところがピンクのアイシャドウはふり幅が大きく、フェミニンにもクールにもどちらのイメージにも使える色なんです!パープルよりも若々しく、ボルドーよりもモードにならずにほどよく取り入れやすいはず。アイシャドウはブラウンばかり…という人のマンネリ解消にも◎。
ピンクアイシャドウの使い方を知って、もっと可愛くおしゃれなアイメイクを!

1.ピンクアイシャドウでつくるメイクパターン

ピンクのアイシャドウってワンパターンになるのでは?という人も心配無用!コンサバなオンタイムメイクからオフの日のオシャレメイクまで、参考にしたいピンクのアイシャドウを使ったメイクをご紹介します。

1-1.どんな人にもOK!コーラルピンクで作るデイリーメイク

unspecified

出典: bnt news

ピンク初心者さんや、可愛すぎる感じが苦手な人は、「コーラルピンク」からチャレンジしてみましょう。
肌になじむコーラルやサーモンピンクなら、肌色を問わず、誰にでも似合います。目元も明るく仕上がるので、オンタイムにもぴったり。チークやリップの色も問わないので、定番カラーとして揃えておくのも良いでしょう。

1-2.ふんわりガーリーなスィートメイク

unspecified-3

出典:BBcreamKorean

ハーフ顔メイクや、ふわっとしたガーリーなメイクにも、ピンクのアイシャドウは活躍します。やや赤みのある、ボルドーよりのピンクを選ぶことが、垢抜けた印象に見せるカギ。
まぶたに幅広く入れると、膨張して見えるので、目のキワから下側の目尻まで囲むようにぼかすと可愛く仕上がります。アイラインやマスカラをブラウンにすれば、ハーフっぽく、ブラックを使えば、メリハリのある印象になります。

1-3.女子ウケ確実!トレンド感のあるピンクメイク

unspecified

出典:Korean makeup trends

ネオンカラーを使ったPOPなメイクは、女子会やイベントなど、オシャレをしたい日にトライしてみたいですね! 目を開けた時にチラ見えするよう、高発色のピンクシャドウを二重部分だけにぼかすのが成功の秘訣。
ブラックのマスカラとアイシャドウで引きしめればデカ目効果もUPします。あえてチークは無しにすると、今っぽく仕上がります。

2.ピンクアイシャドウの選び方

ピンクアイシャドウといっても、微妙な色の違いやテクスチャーで発色が異なります。選ぶときは、自分の肌色に合うこと、好みの質感であることを重視しましょう。

2-1.肌の色で選ぶ

アイシャドウなど広範囲でピンクを使う時は、自分の肌色に合ったピンクを使う事が鉄則。肌なじみの良くないピンクを使うと、腫れぼったく見えたり、顔色全体が悪く見えてしまいます。見た目だけで選ばず、実際試してみて、肌から浮かないものをチョイスしましょう。

<黄味・赤味肌に合うピンク>

  • コーラルピンク
  • ベージュピンク
  • サーモンピンク

<白肌・青味肌に合うピンク>

  • ホットピンク
  • ピンクパープル
  • ピュアピンク

2-2.テクスチャーで選ぶ

アイシャドウとして使いやすいパウダータイプは、ぼかしやすく、デイリーに使えます。ツヤ・しっとり感・メイク持ちを重視するならリキッドやクリームタイプのアイカラーがおススメです。くっきり色を目立たせたいなら、発色がクリアなペンシルタイプがベスト!

2-3.使い方で選ぶ

オンタイム中心のデイリー使いなら、ピンクのアイシャドウパレットが向いています。グラデーションが簡単にできるので、きちんと感&女性らしさが両立できます。
オフの日やデートなど、カジュアルにしたい日は、リキッドやクリームでツヤ感をだしましょう。ナチュラルで女の子らしい印象になれます。
イベントや女子会など、オシャレ感重視の日は、ペンシルタイプなどでピンクを効かせたメイクもおススメです。簡単なのに、モードな雰囲気もプラスされ、オシャレ度がUPします。

3.ピンクアイシャドウの使い方とその他のポイントメイク方法

実際にピンクのアイシャドウを使う際は、チップやブラシを上手に使うことが大切です。くっきり入れるならチップ、ふんわりぼかすならブラシ使いなどイメージに合わせて使い分けましょう。
目元が華やかになるピンクアイシャドウには、チーク&リップは同系色かニュートラルカラーでバランス良く仕上げるようにしましょう。

3-1.まぶた全体につかってクリアなコンサバ顔

ふんわりフェミニンなコンサバメイクにもピンクシャドウはマッチします。定番のブラウンシャドウよりも、華やかで優しそうな雰囲気を醸し出すことができます。
パール入りで艶やかに仕上げると、立体感が出るので腫れぼったく見えません。締め色は使わず、埋めアイラインとマスカラで引き締めるのが、今っぽく見せるコツ!ブラウンのアイライン&マスカラなら、スィートなハーフ風のイメージになれます♪チークはローズ系やレッドなどの同色系が似合います。
リップはあえてベージュにすることで、上品さがUP!ピンク、ローズ系のリップならグンと大人っぽくなります。
unspecified

出典;Chuu

3-2.アイペンシルでおシャレ顔

ピンクをクールに使いたい!という人には、大胆なピンクライン使いがおススメです。ヌーディーカラーのアイシャドウでアイホールにメリハリをつけ、鮮やかなピンクで目のキワにラインを入れます。
ペンシルアイシャドウやアイライナーが便利です。目尻を跳ね上げるとより、モード感が高まります。特に一重・奥二重さんにお似合いのメイクパターン。ピンクがチラッと見える程度に仕上がるのでオシャレ感がUP。
チークはベージュや深みのあるローズが暖かみをプラスしてくれます。リップはベージュなどヌーディーにまとめることで、より垢抜けた印象に。
nspecified-1

出典:The makeup Box

3-3.下まぶた使いで、ぷっくり涙袋のアイドル顔

下まぶたの涙袋用シャドウとしても、ピンクアイシャドウは大活躍!白シャドウよりも浮かず、柔らかい雰囲気のうるみ目に見せることができます。パール入りのベビーピンクがおススメです。
涙袋に使うなら、専用のチップタイプのコスメが簡単で便利、仕上がりもキレイです。ティントリップやパール入りグロスを合わせれば、よりガーリーなメイクが楽しめます。
unspecified

出典:キャンメイク

4.ピンクアイシャドウの注意点

ピンクアイシャドウの主な注意点は2つあります。自分の目の形にあった使い方と肌色に合う色選びが重要です。

4-1.腫れぼったく見える

膨張色であるピンクは、一歩間違えると目元が腫れぼったく見えてしまいます。特に赤味の強いピンクは要注意!アイホールに入れたり、ミドルカラーとして幅広く入れてしまうと、まぶたが膨張しがちです。
まぶた全体に使うなら、明るくクリアなピンクカラーを選びましょう。赤味のあるピンクやはっきりしたピンクは、まつ毛のキワなど、目から離さずに使うよと上手くいきます。アイライン&マスカラで引き締め&立体感をプラスすることも忘れずに!

4-2.肌から浮いてバランス悪い

肌色と合っていないピンクは、肌から浮いて、ちぐはぐな印象になることも…。ピンクの発色をキープするには、まぶたはもちろん、顔全体のくすみをオフしておくことも大切です。
透明感の出る下地やアイシャドウベース、コンシーラーなどを使って、発色が良くなる工夫をしてみましょう。

5.可愛くなれるピンクアイシャドウ3選

テクニックいらずでバランスの良いピンクメイクを叶えるなら、パレットタイプを、手持のアイシャドウと合わせてポイント使いするなら単色タイプのアイカラーがベスト。
ブランドやメーカーによってピンクの発色や色系統が異なるので、できれば店頭で試してから購入すると失敗が少なくなるはず!

5-1.商品名:インテグレート スィートトリックアイズ

209564

出典;WatashiPlus

メーカー:資生堂 価格:1,296円(税込)
おススメポイント:涙袋&アイシャドウベースとしても使える独自のトリックパウダーがセットになっているので、くすみやすいピンクも高発色で楽しめます。肌色を問わず、馴染みやすいクリアピンクと、シアーな締め色でさりげないピンクメイクが完成!カジュアルに使えるので、ピンク初心者さんにもおススメです。

5-2.商品名:ディオールショウ モノ

unspecified-1

出典:ディオール公式

メーカー:ディオール 価格:3,888円(税込)
おススメポイント:なめらかな質感で、まぶたにスッとなじむ鮮やかなピンクカラーです。
重ね付けするほど発色が良くなるので調節もしやすいタイプ。ピンクをアクセントとして使いたい時や、目の下だけに入れたい時などポイント使いに重宝します。しっとり感、色モチが続くので、エイジング世代にもおススメです。

5-3.商品名:エレガンス アクアレル アイズ

photo_01

出典:エレガンス公式

メーカー:エレガンス 価格:3,000円(税抜)
おススメポイント:淡いパステルカラーが可愛いリキッドアイシャドウです。みずみずしい使い心地でまぶたにフィットするため、パウダーアイシャドウとの重ね付けもOK。涙袋用やハイライトとしても使えそうなタイプです。ほんのりピンクで、さりげなく取り入れたい人に向いています。

6.まとめ

以前はコンサバメイクのイメージが強かったピンクのアイシャドウですが、質感も形状も発色も進化した現在では、カジュアルにもモードにも使える便利なカラー。もちろん、デートなど男性ウケを意識したい日にもぴったりです。つけるだけで女子度がアガるピンクのアイシャドウ使いは、是非マスターしておきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました