シーンを選ばず、どんな場面でも使いやすいピンクベージュのリップは、好感度No.1カラー。
最近では赤リップやホットピンクがトレンドカラーでしたが、ピンクベージュのようなくすんだカラーが再び流行の予感。
誰からも愛されるピンクベージュをいち早く取り入れて、トレンド&好感度を 独り占めしちゃいましょう!
1.ピンクベージュってこんな色
ピンクベージュは、ナチュラルでピュアに見えつつ、ほんのり女っぽく見える色。どんなメイクやファッションにも合わせやすく、1本あると便利なカラーです。
1-1.最強の好感度カラー:ピンクベージュ!
出典: favor
ピンクベージュとは、その名の通り、ピンクとベージュの中間のような色。唇の素の色に近く、ナチュラルな印象に見せてくれます。肌なじみが良いので、比較的どんな人にも似合うカラー。
ピンクほど甘々ではなく、ベージュのようにクールになりすぎないところが、支持される理由です。
1-2.色見本
出典: KATE
ピンクベージュといっても、ピンクが強いものからベージュ寄りのものまでバリエーションはさまざま。
パールやラメ、口紅かグロスか、マットタイプかツヤタイプといった質感によって、見え方やイメージも変わってきます。
種類が豊富で迷いますが、グロス等を重ねればイメージチェンジもしやすいので、まずはスタンダードな口紅から揃えるのがおススメ。
2.人気モデルがお手本!ピンクベージュリップを使ったメイクパターン
ファッション雑誌でも、ピンクベージュのリップは大人気。アイメクやチークとのバランスも参考にしてみましょう。
2-1.鈴木優華さん(ノンノモデル)
出典:nono-web
ピュアで可愛らしい印象に仕上げるなら、ピンク寄りのピンクベージュがイチオシ!
しっとりしたテクスチャーのものを選び、自然なツヤ感を出しましょう。アイメイクもナチュラルに仕上げれば王道のモテメイクの完成です。
2-2.鈴木えみさん(モデル)
出典: Naotokimura
モードなイメージのリップメイクなら、ベージュ寄りのヌーディなピンクベージュがおススメ。唇の色をコンシーラーでカバーしてから、リップをつけるとクールなヌーディリップに仕上がります。
ぼやけて見えないよう、アイメイクはしっかり仕上げましょう。チークは控えめにするとバランス良くまとまります。ぱっつん前髪に合わせるとモード感がUP!
3.ピンクベージュリップを使うときのコツ
ピンクベージュリップを、よりキレイにつけるためにはコツがあります。ベースを整えて、リップが映えるメイクを意識しましょう。
3-1.ベースメイク
ピンクベージュが映えるのは、くすみや色ムラのない肌。
ベースメイクでは、クマや赤味、ニキビ跡をコンシーラーでカバーし、均一な肌色を目指しましょう。ハイライトやパールパウダーをプラスすて、明るくツヤのある仕上がりにするとなお良し!
3-2.コンシーラー
ピンクベージュリップの発色を良く見せたいときは、唇にもコンシーラーを使いましょう。リップクリームで保湿をした後、コンシーラーを唇全体に薄くのせます。
上から軽くパウダーをはたいてから、口紅を塗ると、見たままの色が発色。くすみやすいピンクベージュリップもキレイにつけることができます。
3-3.リップブラシ
直塗りするとムラが目立ち、リップラインも曖昧になるピンクベージュリップは、リップブラシを使って、丁寧に塗りましょう。
平筆のリップブラシなら、リップライナーを使わなくても、アウトラインを引きやすく、口角までしっかり塗れます。
4.ピンクベージュリップに合うポイントメイク
ピンクベージュのリップは、どんなメイクにも合わせやすい万能カラー。
アイメイクなら、定番のブラウンはもちろん、ブルーやネイビー、グリーン、ピンク系、パープル系など合わせる色を選びません。チークなら、ローズ系、ピンク系、レッド系が良いでしょう。
5.ピンクベージュリップの注意点
ピュアな印象になるピンクベージュリップは、唇の状態によってステキにも残念にも見えてしまいます。入念なリップケアと丁寧につけることがぽいとです。
5-1.ガサガサ
皮がめくれているなど、唇の乾燥が目立ちやすいピンクベージュのリップ。キレイにつけるには、日頃のリップケアを怠らないようにしましょう。
つける前に、リップクリームで保湿をしたり、上からグロスを重ねるなどして、乾燥が目立たないク工夫をしましょう。
5-2.塗りムラ
口紅を直塗りすると、塗りムラが目立ってしまうピンクベージュは、リップブラシで丁寧に塗ることで発色が良くなります。
特にぼんやり見えがちなピンクベージュのリップは、口角部分までしっかり塗り、口元を引き締めましょう。
5-3.顔色が悪く見える
ピンクベージュは素の唇の色に近い分、一歩間違うと顔色が悪く見えてしまいます。チークをしっかり入れる、カラーグロスを重ねるなどして、色味を少し足すだけで健康的に見えます。
6.予算別もOK?!ブランドコスメとの違いは?おススメピンクベージュリップ
プチプラとブランドコスメのリップの違いは、成分と容器。
ブランドリップは最新の美容成分が入っていたり、新処方のパール色素配合など微妙な発色、輝きが楽しめます。
一方、プチプラコスメはスタンダードな美容成分や色素が配合され、シンプルな処方です。使い心地や発色はそれぞれ異なるので、好みに合うものを選びましょう。
6-1.リンメル マシュマロルック リップスティック
出典: リンメル
メーカー:リンメル 価格:1,300円(税抜)
オススメポイント:独自のマシュマロタッチのゲル配合により、唇に弾力感のある皮膜を形成。ぷるぷるの唇に整えてくれます。
シアバター入りで保湿効果も◎ピンクベージュなら003、020、025がおススメカラー。ピンクベージュでぽってりした唇に仕上げたい人に向いています。
6-2.キス クリーミィマルチルージュ
出典:KISS公式
メーカー:キス 価格:1200円(税抜)
オススメポイント:これ1本で、口紅の発色とグロスのツヤ感、美容液効果、UVカットが得られる多機能ルージュ。あれこれ使うのが面倒、1本で簡単にリップメイクしたい!という人におススメです。唇が荒れやすい人もトライしやすいはず。
6-3.コフレドール ピュアリーステイルージュ
出典:コフレドール公式
メーカー:カネボウ化粧品 価格:オープン価格
オススメポイント:ムラになりやすいピンクベージュのリップは、落ちにくい処方のものを選ぶと長時間密着!保湿効果と色持ちするタイプのリップは働く女性にもおススメです。ベタつきにくい処方で軽やかなつけ心地です。
7.まとめ
どんなメイクにも合わせやすく、上品にまとまるピンクベージュは定番の口紅として1本は持っていたいもの。微妙なニュアンスで雰囲気が変わるので、こだわって選びましょう。