メイク初心者さんからメイク上級者さん、プロのメイクアップアーティストまで、注目度の高いプチプラコスメ。
中でもアイシャドウは、シーズンごとに新色が登場し、種類も豊富。ついつい集めたくなってしまう人も多いはず。
プチプラアイシャドウを使いこなして、手軽にカワイイ、イマドキアイを叶えましょう♪
1.プチプラアイシャドウを選ぶ時のポイント
プチプラアイシャドウを選ぶ時は、実際に手に取り、発色や質感をチェックしましょう。伸びが悪く、固まったようにつく、パールやラメがボソボソしているものはムラ付きするため、避けた方が良いでしょう。
見たままの色が発色しない場合は、重ねれば発色するか、重ねてもパサパサしないかを確認してみましょう。
2.プチプラアイシャドウを使ったメイクパターン
プチプラアイシャドウも使い方次第で、いろいろなメイクパターンが楽しめます。特にリップやチークを主役にしたい時のアイメイクにぴったりです。
2-1.定番ブラウンシャドウで叶えるデイリーメイク
通学・通勤にはやっぱりブラウンを使ったアイメイクが定番!毎日使うものだからこそ、プチプラアイシャドウを活用しましょう。
ハイライトカラー・ミディアムカラー・ダークカラーの3色がセットになっているものが一番使いやすい!ほどよいパール感とゴールドブラウンが肌なじみも良く、落ち着いた印象に仕上がります。
2-2.ベージュシャドウで新・モテメイク
男子受けを重視するなら、ナチュラルメイクが一番。
ベージュなどの控えめなカラーを単色使いするのがおススメです。目元を明るく整える単色カラーなら、プチプラアイシャドウでも十分。アイメイクが控えめな分、チークとリップで色味を足して、ピュアな印象に仕上げましょう。
2-3.挑戦したいカラーメイクこそプチプラアイシャドウで!
出典:LuLine
ピンクやブルー、グリーンなどカラーメイクにトライしたいときこそ、プチプラアイシャドウの出番!
カラーライナーなどは、プチプラでも発色が良く、なめらかに描けるものがたくさんあります。手持ちのアイシャドウと組み合わせて使えるので、いつものメイクでも簡単に印象を変えることができます。プチプラの単色アイシャドウをアイラインの代わりにしてもOK。
3.予算別おススメプチプラアイシャドウ
たくさん集めたくなるアイシャドウは、1000円以下から手に入るプチプラコスメから探すのもあり!
この価格なら、使ったことがないカラーも気軽にトライできます。色々なブランドをチェックして、お気に入りの1品を見つけましょう。
3-1.1000円
<セザンヌ トーンアップシャドウ 580円(税抜)>
出典:セザンヌ公式
目元のくすみを微細パールで飛ばし、明るく見せる処方。計算された発色で、一重・奥二重のまぶたもすっきり見せてくれます。
基本の3色セットで、使い方も簡単。ナチュラルメイクやオフィスメイクなどシーンを問わず使えます。580円というびっくり価格で気軽に手に取れますね。
<ちふれ アイカラー 360円(税抜)>
出典:ちふれ公式
密着力が高く、まぶたに均一にフィットする処方のパウダーアイシャドウ。細やかなパール入りで まぶたに自然な立体感が出せます。
2色のカラーで簡単にグラデーションがつくれるので、時短メイクや、お直し用アイシャドウとしても◎
3-2.1000円~2000円
<資生堂 インテグレート ウォーターバームシャドウ 1,296円(税込)>
出典:インテグレート公式
70%がスキンケア成分で、つけている間中、まぶたケアができる多機能アイシャドウ。
やりしたつけ心地で伸びがよく、透明感のある発色が優秀。パウダーアイシャドウのベースとしても使えます。
<スゥィーツ・スゥイーツ プレミアムガトーシャドウ 1,200円(税抜)>
出典:スイーツスイーツ公式
質感が異なる5色のシャドウがセットになっており、組み合わせ次第で、さまざまなアイメイクが可能。
単色使いはもちろん、2色使いでシンプルに、3色使いでグラデ―ションもOK。美容成分配合でしっとりした使い心地です。発色が強すぎないので、普段使いにも向いています。
3-3.2000円~4000円
<コフレドール ビューティーオーラアイズ 3500円(税抜・オープン価格)>
出典:コフレドール公式
計算された色設計と、濡れたようなツヤのある質感で、トレンド感たっぷりのイマドキアイメイクが楽しめます。4色入りですが、無駄のない配分なので捨て色も無し!完成度の高いアイメイクが叶います。
<クリニーク オールアバウトアイシャドウ デュオ 3,240円(税込)>
出典:クリニーク公式
シルキーな感触で、スッと肌になじむパウダーアイシャドウ。
サラサラの使い心地で、長時間フィットします。外資系ブランドならではの、ハイセンスな色の組み合わせが、3000円で手に入るのも嬉しい。
4.トータル5000円以下のプチプラメイク(ポイントメイク)
信頼できるプチプラコスメブランドなら、5000円以下でポイントメイクコスメが揃います。メイク初心者さんやトレンドメイクに挑戦したい人は、上手に活用しましょう。
4-1.パターン1
出典:インテグレート公式
カジュアルで、オシャレなメイクならインテグレート(資生堂)がおススメ。ドラッグストアやバラエティショップで気軽に購入できます。
アイシャドウ、リップ、アイライナーを買っても5000円以下!
オレンジ系のアイシャドウとリップでまとめれば、ヘルシーなカジュアルメイクが叶います。
4-2.パターン2
出典:メイベリン公式
エッジの効いたインパクトのあるメイクは、メイベリンニューヨークの得意分野。
メイクのキモとなるアイシャドウ、アイライナー、マスカラ、リップを揃えても5000円ほど。どれも発色が良く、機能も高いのでプチプラコスメということを忘れてしまうほど。
人と差をつけたい人や大人っぽいメイクが好みの人はチェックしてみては?
5.プチプラシャドウも高見え確実!ブランドコスメとの組み合わせ方法
プチプラアイシャドウを使いこなすには、ブランドコスメと組みあわせるのもアリ!プチプラシャドウだけでは物足りないと感じた時、ベースやグリッターを加えれば、たちまち高見えアイメイクに!
プラスアルファのアイテムこそ、ブランドコスメから選んでみては?
5-1.アイメイクベースを使う
まぶたのくすみをオフして、明るく整えるアイメイクベースを使うと、アイシャドウの発色がUP.
重ねなくてもキレイに色がのります。保湿成分などスキンケア効果が高く、くすみオフ効果の高い ベースはブランドコスメが安心です。
<ルナソル アイリッドベース:2,800円(税抜)>
出典:ルナソル公式
5-2.アイグロスをプラス
<スリー ウィスパーグロス フォーアイ 3,300円(税抜)>
出典:スリー公式
人気のアイグロスは、まぶたに濡れたようなツヤをプラスしてくれます。
プチプラアイシャドウと組み合わせれば、トレンド感のある目元に。微妙なパール感やニュアンスのある発色は、ブランドコスメならではの処方です。
5-3.単色アイシャドウをプラス
<シュウウエムラ シルクスムースアイシャドウ 2,000円(税抜)>
ツヤやキラキラ感、パール感が足りないな…と感じたら、ブランドコスメの単色アイシャドウを加えてみましょう。
グロッシーな質感のものなら、プチプラアイシャドウの上から重ねるだけ、立体感と奥行きが出せます。ブランドコスメでも、単色アイシャドウなら買いやすい価格で見つかります。
6.プチプラシャドウとブランドコスメの違い
プチプラアイシャドウとブランドコスメの違いは、やはり「発色」。
まぶたにのせたときに、見たままの色が発色し、均一に色がつくのはブランドコスメです。また、選び抜かれた美容成分が配合されているため、スキンケア効果や保湿効果も期待でき、まぶたに優しい処方となっています。ケースや付属のチップも工夫されており、使いやすい設計です。
一方、プチプラコスメは発色、スキンケア効果ともに「スタンダード」。使い方次第で、仕上がりに差が出ます。
しかし、大手化粧品メーカーのプチプララインなら、処方も工夫されており、値段以上の使い心地、発色のものも豊富。ケースも簡易ですが、持ち歩きに便利というメリットも。
用途やメイクパターンに合わせて選ぶようにしましょう。
7.まとめ
プチプラコスメは、デイリーメイクにはもちろん、使ってみたい色やトレンドカラーなどのチャレンジアイテムとしても使いやすい!プチプラアイシャドウを活用して、色々なメイクパターンに挑戦してみましょう。