ヘルシーで嫌味の無い女のコらしさがアピールできるオレンジ色のチーク。
定番のブラウンやアースカラーのアイメイクにも合わせれば、ちょっぴり辛口で大人の女っぽい雰囲気に。
浴衣やオフショルなどの夏ファッションや、ふわふわニットなどあえて、女のコっぽいスタイルに合わせれば、甘くなりすぎず好バランス。
ピンクやコーラルの無難なチークにマンネリを感じたら、オレンジチークにトライしてみては?
1.オレンジ チークの使い方
肌になじむオレンジ色のチークは、ピンクチークよりも健康的でナチュラルな印象に。普段使いのチークとして使いやすいカラーなので、1つは持っていると便利です。
1-1.好感度抜群のデイリーメイク
ナチュラルなオレンジは、頬骨に沿った基本の使い方で媚びない印象に。
ブラウンのアイシャドウとオレンジ系のリップを合わせると、キリッとしたオフィスメイクに。仕事や通学などデイリーメイクにぴったりです。
1-2.ヘルシーな日焼け風メイク
オフタイムにチャレンジしたい日焼け風メイクはセクシーで健康的なイメージ。
出典:MAKEY
クリームチークを頬全体と鼻の上になじませると、ほんのり日焼け肌に見えます。目元・口元もなじみの良いベージュカラーでまとめれば、夏にぴったりのヌードメイクに。
1-3.キュートなカラーメイク
明るく、キュートなイメージのメイクにもオレンジは好相性。
出典:ハウコレ
肌なじみが良いので、強めのアイメイクにもマッチします。ブルーやカーキなどのカラーアイシャドウと合わせると、個性的でおしゃれな印象になります。
2.肌色別 オレンジ チークの使い方
2-1.ブルーベース(ピンク系)
肌に青味がかかっているブルーベースさんにとって、オレンジは使いこなすのが難しい色。場合によっては、肌から浮いてしまう可能性があります。
出典: ABOブログ
そんなブルーベースさんに合うオレンジは、くすみがかかったベージュやキャメルに近いオレンジ。チークブラシでふわっと入れるようにすると、自然になじみます。
2-2.イエローベース(オークル系)
出典:肌ラブ
黄味のかかったイエローベースさんにとって、オレンジは似合うカラーのひとつ。
どんなタイプのオレンジも似合いますが、濃すぎると肌色を暗くみせてしまうので注意しましょう。パール入り野タイプなら艶やかに仕上がります。
3.オレンジ チークの入れ方
オレンジ チークは肌になじむ分、大胆に使ってもOK。色の明度によっては引き締め効果も期待できます。
3-1.オレンジでつくる健康的なメリハリフェイス
ブラウンがかかった濃いめのオレンジは、シェーディング効果があります。頬骨の下に沿って、斜めに入れるとフェイスラインにメリハリが出て、引き締まった印象に。
出典:美ボーテ
赤リップやブラウンのアイシャドウを合わせれば、女性らしいのに、シャープでキリッとしたイメージに。
3-2.トレンドの横チークでスィートメイク
丸く入れると子供っぽい、斜めに入れるとシャープ過ぎる…という人は、チークの横入れがベスト。
出典:maakeacute
黒目の下あたりから頬骨の上に横にチークを入れてみましょう。チークブラシは、円錐型で毛が密集した者がピンポイントで入れやすい。女の子らしく見せたい時や、チークをポイントにしたい時におススメです。
4.オレンジ チークにあうファッションポイント
オレンジのチークに合わせたいのは、シックでちょっと大人っぽいコーデ。アースカラーの服やトレンドのダークオレンジや花柄にも良く合います。
4-1.アースカラーに合わせてシックな大人コーデ
オレンジと相性の良いアースカラーは、メイクとファッションで合わせるとたちまちオシャレに見える上級者コーデ。
出典: SHOPLIST
シンプルなスタイルでも、ヘルシーな女っぽさが出せます。夏~秋に向けて試したい組み合わせです。
4-2.オレンジボトムとリンクコーデ!
トレンドでもあるダークオレンジはボトムスなら取り入れやすく、大人っぽくきまります。メイクもダークオレンジを取り入れば、ファッションと統一感が出てまとまりのあるスタイルに。
4-3.コンサバ派さんは、ポイント使いコーデを!
コンサバ派さんなら、ベージュ、モノトーン、イエロー、レッド系のファッションをしたときにオレンジチークを取り入れてみましょう。カーディガンやアクセ、インナーでオレンジを取り入れるとなお良し。
5.おすすめのオレンジチーク3選
オレンジチークは発色を重視して選びましょう。
ピンク寄りのものや黄味が強いなど、ニュアンスが異なります。イメージに近いものを選ぶには、一度肌にのせてから購入しましょう。
5-1.商品名:ジルスチュアート ブルーミングデユー オイルインブラッシュ
出典:ジルスチュアート公式
メーカー:ジルスチュアート 価格:4,860円(税込)
オススメポイント:オレンジのチークはくすみそう…、肌から浮いてしまいそうと心配な人には、マルチカラーのチークがおススメ。
オレンジと相性の良いピンクやレッドなどを混ぜて使うことで、ニュアンスが加わり、明るい印象に仕上がります。キレイなケースもテンションが上がりますね!
5-2. 商品名:クリニーク|チークポップメロンポップ
メーカー:クリニーク 価格:3,000円(税抜)
オススメポイント:コーラル寄りのオレンジで、肌色を問わずなじむ使いやすいカラー。しっとりした質感で、ツヤのある仕上がりです。
強すぎない発色で、ふわっとさりげなく色味を加えることができます。クリームチークの重ね付けにも丁度良いテクスチャー。初心者さんにもおススメです。
5-3. 商品名:スガオ スフレ感チーク&リップ いきいきオレンジ
出典:SUGAO公式
メーカー:ロート製薬 価格:オープン価格
オススメポイント:自然な血色感をメイクするなら、クリームやジェルチークがベスト。しっかりなじませれば、濃くつきすぎることもありません。リップにも使えるタイプなら、メイクに統一感が出せます。
ナチュラルメイク派さん、カジュアルメイク派さんにぴったり!
6.オレンジ チークの注意点
オレンジのチークを使う時は、アイメイクやリップメイクとの相性に注意しましょう。黄味の強いオレンジ、ダークオレンジはピンク系と合わせるとちょっとくどい印象に。
ピンク系とオレンジを組み合わせるなら、ピンク寄りのオレンジや、ベージュに近いライトなオレンジを選びましょう。
7.まとめ
難しい?合わせにくいかな?と敬遠しがちなオレンジチークですが、赤リップやベージュリップにも合わせやすい便利なカラー。
ピンクの甘さが気になる人やヘルシーなメイクが好きな人に、おススメのチークカラーです。