『最近、首にニキビができたけどどうしたらいいの…。』顎から首にかけてのニキビは『大人ニキビ』で、思春期のニキビとは違います。首ニキビの主な原因は2つです。
- 生活環境の変化によるストレス
- ホルモンバランスの変化
生活環境が変わることで生じるストレスが主な原因とされ、学生生活が終了し社会に出たての時にできやすいニキビです。また、30代以上ならホルモンバランスの変化が主な原因でしょう。このページでは首ニキビの悩みを解決に導くケア方法を解説していきます。
自分では治せないニキビ跡になってしまう前に適切なケアを施すことが解消の近道です。
1.ストレスが原因の首ニキビの特徴
首ニキビの大きな原因のひとつはストレスです。どういったストレスが首ニキビの原因になるのか見ていきましょう。
①一人暮らしをはじめて食生活が大きく変わった
進学や就職を機会に生活環境ががらりと変わる方は少なくありません。自由な分ついつい手頃なインスタント食や外食三昧なメニューになっていませんか?栄養バランスの偏りに重ねて、定期的に訪れる寂しさにも耐えなければならず精神的にも負担が加わり知らずとストレスがたまり首ニキビの発生原因になっています。
②寝具をずっと洗濯していない
出典:セシール
シーツや掛け布団の掃除はどのぐらいの頻度でしていますか?天候にもよりますが、月に一度は最低したいところですね。首にニキビができてしまう原因として寝具などの菌も考えられます。
首元は汗をかきやすいですし、衣類の襟・まくらはとくに汚れやすいです。気づけば黄ばんでいるなんて方は要注意です。洗濯を心がけていきましょう。
③新しい人間関係でストレスを感じている
進学や就職・配属の変更などの機会はありますよね。新しい場所で新たな人たちと関わらなければならない時、緊張するし気を使います。真面目な性格や神経質な方だと精神的なストレスとなって負担になる人は少なくないんです。
新しい環境になったことで一気に首回りにニキビが…なんて方は、緊張をほぐしたりストレスを溜めない工夫をする必要がありそうです。
2.ホルモンバランスが原因の首ニキビの特徴
30代以上になり首ニキビが出てしまう場合の主な原因はホルモンバランスが乱れているのが原因です。症状にどのような特徴があるのか照らし合わせていきましょう。
ひどい生理不順に悩んでいる
生理痛がひどすぎたり精神的な乱れが激しくなったなんて体の不調を感じる方に首ニキビはできやすいです。毎月の生理が近づくたびに顎からしたにニキビが出現する方は、そのあたりの毛穴からの皮脂の分泌が多く毛穴を詰まらせているので集中的なケアが必要です。
冷え症が改善されないでいる
ホルモンバランスが乱れることで体の巡りが歩くなりひどい冷え性がなかなか治らないなんてことも。肌の代謝がどんどん落ちることで首周りのターンオーバーが乱れることで首ニキビが赤く浮き上がってしましうのです。
悩みはないが激しい落ち込みを感じる
原因不明の不調にあわせ気分の落ち込みもホルモンバランスの乱れが原因。拍車をかけて首ニキビが現れたら危険信号のサインです。癒しやすっきりと切り替えのできるメンタル面でのケアが必要です。
ひどい便秘症が治らない
内臓の動きが悪いことで顎周りに症状として現れてきます。ひどいとそのニキビは首までに達し、なかなか治らない根強いニキビになりかねません。水分不足・食物繊維不足・ビタミン不足・ミネラル不足・運動不足などが原因で生活習慣の見直しが必要です。出典:weheartit
首ニキビはメンタル面での影響を受けやすいですね。何かしらのもやもやとした気分や体のだるさを感じる方に首ニキビは現れてしまいます。さらに『治りにくい』のも特徴で、まちがったケアをしてしまうとニキビ跡になるのも悩みの種ですね。
3.首ニキビケアに役立つ8つの大切なポイント
首ニキビができてしまった時に行う正しいケア方法のポイントを紹介していきましょう。
ポイント①|ニキビ、吹き出物に効果のある美肌ツボを押す
出典:for your smail
ニキビ、吹き出物に効果のある美肌ツボ「合谷(ごうこく)」は首から上に現れる症状に大変効果的なツボです。
- 合谷の押し方は、親指で3秒押して3秒休むを1~2分繰り返します。
一日に何度かやっていると体質改善につながって美肌を期待することができます。体を温めると血流の巡りもよくなるのでお風呂中や蒸しタオルを首に当てながらの指圧も気持ちがよくておすすめですね。
ポイント②|好きな香りでリラックスする瞬間を作る
香りは潜在能力に入り込みやすく精神を癒し脳を休める効果を期待できますよ。
- 柑橘系の入浴剤を入れて半身浴でリラックス
- PCデスクに座る時ラベンダーのお香を炊きリラックス
- 寝室のまくらにジャスミンのフローラルな香をつけてリラックス
- 玄関に森の香をして帰宅したらリラックス
- バラの香のする上質なシャンプーでリラックス
- シトラス系柔軟剤で着替えるたびにリラックス
香は日常にも使用しやすいですよね。香水は苦手という方も少なくありませんので、デュフューザー・入浴剤・オイルアロマなどは、ふんわりとした香でおすすめです。
お気に入りの香を見つける楽しみもストレス解消に役立ちますよ。
ポイント③ニキビ肌も改善するお風呂でのマッサージ方法
出典:ウォーマンオンライン
リンパマッサージを行うことでニキビ肌の改善を期待することができます。首や肩も血行が悪いとむくんでしまい毛穴を詰まらせ肌をざらざらとした感触にしてしまいます。
- ①首全体を指先で触る
- ②硬いと感じたところを指先で優しく大きくグリグリ10秒
- ③終わったら首を左右に傾けそれぞれ10秒キープ毎日行なう事で顔全体の血行をアップ
ニキビの刺激にならないように痛い部分は避けて行いましょう。摩擦はダメージになるので化粧水や乳液をたっぷりつけた状態で行うと保湿もできるので◎です。
ポイント④24時間つねに首を保湿ケアをする
首にニキビができると同時に首にかゆみを感じていませんか?完走することでニキビを悪化させ、さらに掻いてしまうと不本意にニキビにダメージをあたえ傷になってしまう恐れもあります。
ニキビ肌に効果的なビタミンC誘導体の化粧水の後に保湿の高いバーム系のクリームをたっぷり塗っていきましょう。
- 外出から室内に入った時
- お風呂上がり
- 汗をかいた後
- お酒を飲んだ日
- 暖房器具のある部屋に滞在している時
なんかが首が乾燥しやすい環境です。首の皮は柔らかくシワにもなりやすいので保湿することでニキビケア+アンチエイジングのケアにもなります。
ポイント⑤内服薬で肌の代謝ターンオーバーをケア
出典:新日本製薬
運動や食生活の改善だけではケアが行き届かないと感じる方は内服薬の力を借りるのがオススメです。
- 美白系のサプリメントは肌のターンオーバーの手助けにおすすめ
- 乳酸菌系のサプリメントは調整効果を期待におすすめ
- マルチビタミン系のサプリメントは肌のたるみや栄養不足ケアにおすすめ
サプリメントに抵抗のある方は薬局にいる薬剤師さんなどに相談すると的確なアドバイスをくれますよ。外側からのスキンケアと内服薬でのインナーケアは同時進行に行うのが効果的です。
※服用している薬がある場合は担当の医師に必ず相談してください。
ポイント⑥髪の毛や洋服の摩擦に気を配る
髪が顎のラインや首や鎖骨にかかる方はニキビケアの間は束ねておきましょう。短髪な方はハイネックの洋服、襟の高い洋服に気を配りましょう。
どうしても『首のニキビを隠したい』といった心理は働きますよね。それがニキビを悪化させないように気を配りましょう。バーム系の保湿クリームをたっぷり塗った状態で、なるべく髪や衣服が触れないようにすることは大切です。
ポイント⑦行きつけのストレス解消を決めておく
首ニキビの主な原因はストレス。1日のストレスはその日のうちに解消していきましょう。できればあまりお金がかからない手段の方が長続きするのでいいですね。
- 運動する
- 音楽を聴く創作する
- 食事を食べる作る
- リラクゼーション
- 動物と触れ合う
- 人とのコミュニケーション
- 読書
- 芸術創作活動
- ボランティア活動
- 座禅や瞑想のトレーンング
- 旅行
自分自身と向き合う時間はどんなに忙しい人にも必要なことです。忙しすぎたり逆に何もしなさすぎても自分とは見失うものです。首のニキビに悩みながらもストレスを溜めない方法を1つでも知っておくことは重要なことです。
ポイント⑧質の良い睡眠を取れるようにする
ただ眠るだけではなく、睡眠の質にこだわりをもちましょう。質の良い睡眠をとることで、精神的にリラックスできているかどうかもわかります。ストレスを抱えている人は睡眠の質が悪いからです。
- 心地よく睡眠に入れる
- 朝すっきりと目覚めることができる
2つの条件を満たせていないようなら、睡眠にこだわりを持つべきです。
- 朝日を浴びる・朝食をとる習慣づける
- 運動をする
- まくらを変える
- 寝る前にパソコン・スマホから離れる
- 瞑想を行う
- 入浴する
- 就寝の2時間前に食事をすませる
- 安眠音楽を聴く・リラックスできる香りを嗅ぐ
質の良い睡眠をとる手段はいろいろありますが、自分がここち良いなと感じるものから取り入れてみてはいかがでしょうか。
もし、ケアが手遅れでニキビあとが残ってしまった方は美容皮膚科がおすすめです。ニキビは跡になってしまってからでは自分では改善していくのが難しいのです。
そうならないためにもケアスタートは早い方がいいですよ。ついつい目をそらしたくなりますが、真面目にケアを行えば改善を期待することができます。
4.まとめ
首ニキビができたら『ストレスを抱えている』症状です。ストレスの原因がわからないなんて方は要注意です。無意識に受けている出来事に体が悲鳴をあげていることになります。
首ニキビが発生したら、まずは自分を癒してあげることから始めていきましょう。