今、密かに流行しているのがメイクパレットのカスタマイズ。
ヘビーユースのお気に入りコスメだけをセットして、ワンパレットでメイクを仕上げる人も増えています。化粧ポーチも軽くなるし、見た目にもすっきり。
お家では、増えたコスメの収納にも便利です。
自分仕様のオリジナルパレットで、メイクをもっと楽しく、簡単に!
1.メイクパレットとは?
アイシャドウやチーク、ハイライトやシェードカラーなど、メイクに必要なコスメが一つにまとめて入っているパレットのこと。
コスメブランドからも発売されていますが、自分の手持ちのコスメを市販のケースに詰め替えて、オリジナルパレットを作る人が増えています。
利便性
必要なコスメをパレットにまとめておけば、朝のメイクも、メイク直しもカンタン。
必要なコスメをあれこれ取り出す必要がないので、時短にもなるし、メイクもスマートに。市販のメイクパレットもありますが、捨て色や好みでない色などが入っていて、結局使わなくなってしまうことも。
その点、自分で作ったパレットなら、使う色だけ、必要なコスメをセットしておけるので無駄がありません。コスメフリークさんの収納にも役立ちます。
もちろん、旅行やお泊りコスメとしても便利!
メイクの完成度アップ
相性の良い色を組み合わせて入れておけば、パレットひとつでイメージ通りのメイクができます。
このアイシャドウにはこのチークなどポイントメイクセットとして、アイブロウパウダーやパウダーファンデーション、ハイライトなどをセットしておいてベースメイク専用としてカスタムすることもできます。
仕事用、オフ用と分けて作るのも良い方法です。
2.メイクパレットをカスタマイズ!自分でつくるメイクパレット
メイクパレットを自作するときは、普段自分が使うアイテムだけをセットすればOK。持ち歩きたい人はブラシやチップ用のスペースを空けておきましょう。
2-1.自分でつくるポイント
メイクパレットのケースは、メイクブランドの専用のものを使う方法もありますが、多くの人は、アルミ製の名刺ケースや、缶ペンケース、お菓子の缶を代用しています。
セットしたいコスメの数や大きさに合わせて選びましょう。持ち歩きや普段使いとして丁度良いと人気なのはアルミ製名刺ケースです。
<用意するもの>
- アルミの名刺ケース(45枚以上入るもの・無印良品や100円ショップで購入可)
- ピック(コスメをケースから取り外すのに便利)
<アイシャドウやチークの取り外し方>
- アイシャドウやチークケースの裏側には、小さな穴が開いています。シールで隠れている場合もあるので、見当たらないときは一度シールを剥がしましょう。
穴の部分にピックを刺し、(ピックがなければ、シャープペンの先、安全ピンで代用)アイシャドウやチークを浮かせます。
出典:ミシャ
後は、そのまま剥がして、パレットにセットすればOK。のりが付いていない場合は、両面テープで貼り付けします。
<パレットのコツ>
パレットを作る時のコツは、カラーコスメのサイズとチップやブラシの場所を確保しておくこと。実際にセットする前に、何を入れるかイメージしておきましょう。
- アイシャドウは同じブランドのもので揃える(大きさが同じでセットしやすい)
- ケースに入れてもフタが閉まる厚みのコスメを選ぶ
- チークはケースに入るサイズを選ぶ
- セットしておきたいチップやブラシが入るスペースを確保しておく
出典: Thepicta
2-2.参考にしたい、メイクパレットの事例集
<事例1:ベーシックカラーのアイシャドウ+アクセントカラー>
出典:Pinterest
やっぱり一番使えるのは、自分の好きなカラーやコスメだけを集めたパレット。ブラウンやベージュのベーシックカラーやまぶたを明るくするライトカラーに、アクセントカラーをセットしておくと使い勝手が良いはず。
アイシャドウだけではなく、アイシャドウベースやハイライト、アイブロウパウダーをセットにしても便利です。
<事例2:OLさんにおススメ。アフター6対応パレット>
忙しいお仕事女子こそ、オリジナルパレットでポーチの中もメイク直しもスマートに。
出典:Peekaboo
普段使いのアイシャドウやチークに加え、ラメ入りシャドウや流行カラーのリップをセットしておけば、会社帰りの予定にも対応できます。
<事例3:とにかくスッキリ収納したい人向け>
持ち歩きよりも、普段のメイク道具をすっきりまとめておきたい人は、大きめの缶ケースを使ったパレットがおススメ。色鉛筆の入っていたケースなどを利用しましょう。
出典:JOCEE
ベースメイクで使うアイテムだけをセットして、ベースメイク専用とするのもアリ!
パウダーファンデーション、アイブロウパウダー、ハイライト、アイシャドウをまとめておけば、これ一つでメイクが完成。いちいちコスメを探す必要がなくなります。旅行や出張にも便利!
2-3.カスタマイズできるブランド
自分で作るのも良いけれど、コスメブランドでも自分で選んだパレットを作ることができます。
ケースがオシャレだったり、プチプラコスメでは見つけにくいカラーが揃うのが良いところ。こだわり派さんは、ぜひチェックしてみましょう。
<シュウウエムラ>
プロの愛用者も多いシュウウエムラは、とにかくコスメのカラーや質感が豊富。微妙なニュアンスカラーでも、探している色が必ず見つかります。
出典: 公式
カスタマイズ用のケースも2色からあるので、必要なものだけをチョイスできます。初心者さんからメイク上級者さんまで幅広く使えます。
<アナスイ>
お洒落なケースと独特のカラー展開が個性的なアナスイ。
出典:アナスイ公式
他にはないカラーが見つかるので、個性を活かしたメイクやファッションが好きな人におススメ。フェイスカラー、アイシャドウ、リップまで、1つのパレットに入れることができます。オシャレなケースも魅力的。
<ミシャ>
ベーシックカラーが揃い、お値段もプチプラなので手に取りやすいミシャ。カラー展開も豊富なので、さまざまなメイクパターンに応用できそう。
出典:ミシャ
パレットづくりが初めての人や、コスメブランドのもので作りたいという人に、トライしやすいでしょう。
3.メイクパレットでつくる旬顔メイク
市販のコスメでも、アイシャドウを中心としたメイクパレットも発売されています。
色の組み合わせを参考にして、メイクパターンをイメージしても良いでしょう。自作のパレットが面倒な人は、もちろんそのまま購入しても◎
3-1. ブラウン系
ブラウン系アイシャドウのグラデ&赤リップ&レッド系チークのセットは、王道の組み合わせ。
誰にでも使いやすいブラウンシャドウに、赤リップで流行を取り入れれば、派手さはないのにオシャレな表情に。ブラウンシャドウはアイブロウにも使えて一石二鳥です。
出典:シュウウエムラ公式
3-2.ピンク系
ニュアンスの異なるピンクとボルドーのセットは、単品使いもセット使いもOK。まぶたを明るく見せ、深みのある目元にしてくれます。
出典:ミシャ公式
ピンクやレッド、ベージュ系のリップとも相性抜群。ラメ入りなど質感が異なるものをセットしておけば、ニュアンスチェンジも簡単です。
4.メイクパレットアイデア集
メイクパレットのケースは工夫次第で応用できます。
使い終わったコスメケースや、アイフォンケースなど、さまざまなアイデアでパレットをカスタムしている人も。家で眠っているアイテムをぜひ、活用させて。
4-1. 使用済みのパウダーファンデーションケースをリサイクル
出典:Medeialer
使い終わったパウダーファンデーションやプレストパウダーのケースをメイクパレットとして使うものアリ!お気に入りのブランドコスメのケースは、もったいなくて捨てられないと思う人も多いはず。
サイズの合うアイシャドウやチークをセットすれば、そのままメイクパレットに。
4-2. 使わなくなったスマフォケースも!
機種変更して不要になったスマフォのケースもフタつきのカバータイプなら、メイクパレットとして再利用できます。パウダーファンデーションもスッキリ入るので、自宅用のメイクセットとしても◎。
出典:WEBOO
4-3. CDケースで見た目もオシャレ
出典: POPTIE
意外と使えるのが、CDケース。中身が一目瞭然なので、アイシャドウやチークをまとめて入れることもできます。
ここに収納しておいて、持ち歩くときは、小さなケースに入れ替えるのも良い方法です。
5.メイクパレットの活用方法まとめ
5-1.化粧ポーチをすっきり&軽く!
持ち歩くとかさばるアイシャドウやチーク、アイブロウパウダーなど、一つのパレットにまとめておけば、お直しもスマート。
カードケースなど薄手のアルミケースを活用すれば ポーチの中もゴチャゴチャしません。
5-2.増えすぎたコスメを収納
買ったままのケースだと、収納にスペースをとられて大変。そんなときこそ、パレットに移し替えて、ひとつにまとめておけばスッキリ。持ち歩き用に小さなケースを用意して、必要なコスメだけを移し替えれば、外出時も問題なし!
コスメ好きさんほど、上手にメイクパレットを活用しましょう。
5-3.お泊り用、置きコスメ、出張用としても活躍!
お泊りや旅行、出張などできるだけ荷物を減らしたい場面でも、メイクパレットは大活躍。必要なものだけをセットしておけば、パレットひとつにスキンケアだけでOK。
会社用の置きコスメにすれば、いちいちポーチを持っていかずに済むのでスマートです。
6.まとめ
毎日のメイクに使うコスメが決まっている人ほど、パレットにまとめておくと便利。
仕事用、デート用、休日用と分けて作ってもいいですし、市販のコスメパレットをお友達とシェアしても。自由にカスタマイズして、自分だけのパレットを楽しんで!