『すごくお得』『潤いたっぷり閉じ込められる』とSNSでいっきにヒットした圧縮ローションパック。100円ショップでゲットできることもあって、丁寧なスキンケアをお得にできちゃう優れたアイテムの一つです。
ローションの役割は肌に水分を与えてキメを太らせること。肌を潤し沈静させることで、さまざまなトラブルを回避することができます。
週に1度のローションパックで水分をひたひたにすることで、美肌をキープし底上げすることができちゃいます!今回は、圧縮ローションパックの正しい使い方を解説していきます。
1.圧縮ローションパックの3つのメリット
圧縮ローションパックの利点を整理していきましょう。
①100円均一でお手頃にゲットできる
圧縮ローションパックは使い捨てのマスク紙のことで手持ちの化粧水・ローションを使って使うことができ、100円ショップで売られたことで大ヒットアイテムのひとつです。
購入品②
DAISOで見つけて思わず買った圧縮フェイスマスク!
これね!中身いっこいっこ個包装なの!しかもこの袋自体にもチャック付いてるの!最高すぎ!!
耳に引っ掛けるタイプのフェイスマスクとかカップの入れ物に入ったのとかバリエーションも色々あってこれはかなり気に入ったぞ〜😻 pic.twitter.com/0AIfcuPdL0— まほ@コスメ垢よりの美容垢もはや趣味垢 (@make__mh) 2017年5月12日
特に話題になっているのはダイソーの圧縮フェイスマスク、一つづつ個別包装になっているのでとっても衛生的。耳にかけれるタイプや、カップつきなどの便利な種類も豊富で人気爆発しています。
②フェイスマスクよりもかなりコスパがいい
美容成分と一緒にパックされているシートマスクはブランドにもよりますが安くても1枚100円ぐらいです。圧縮フェイスシートは、最安では100円で35枚入りなんてものもあり1枚5円以下なんです!
明らかにコスパがいいですよね。
③キャンディーみたいな包装でお泊りにも便利
圧縮ローションパックは、キャンディーみたいに包装されていて、見た目がとっても可愛いですし全く邪魔になりません。
お泊りや旅行の時にも便利!この気軽さが圧縮ローションパックの魅力です。
2.圧縮ローションパックおすすめの使用方法
週に一度はパックがおすすめです。圧縮ローションパックを伸ばしながら貼ることで、市販のシートマスクにはない密着感、顔型へのフィットしてスキンケアをすることができます。
時間に余裕があってできる人は毎日実践でもOKです。
圧縮ローションパックはとってもリーズナブルなので贅沢な使い方を伝授していきます。
①圧縮パックを化粧水で湿らせて広げる
圧縮パック全体にローションを含ませます。するとパックが広がるので1分以上はそのままひたひたにしておきましょう。
出典:chantilly
この時、ローションと美容液を混ぜたくなりますが、まずは化粧水かローションだけで使っていきます。
②コットンパックを伸ばしながら顔に密着させる
顔の中心を軸にコットンの端を乗せて手で押さえて、伸ばしながら顔全体を覆うように貼り付けていきます。
出典:chantilly
顔全体にパックできたら、フェースラインの顎から耳へと向かって引き上げながら貼り付けます。こめかみ部分も一緒で、肌を引き上げるように貼ってください。
フェイスマスクはだいたい10分前後で終了しますが、使用する化粧水・ローションの性質によて変わります。シートが乾燥を感じてからでは遅いので気持ち早めに外してください。
③フェイスパック終了後は必ず保湿クリームを投入する
化粧水だけではお肌の蓋の役割をしてはくれないので、最後に保湿クリームを乗せてあげてください。シワや肌の悩みを感じる箇所にはたっぷり目に乗せるのがおすすめです。
④使い終わったフェイスパックの利用方法
手のパックをする
使い終わったフェイスマスクはそのままゴミ箱へ捨ててもいいのですが、時間があれば、手の甲のパックとして使うのがおすすめ。手は普段忙しく動いているので酷使しがち、フェイスパックの残りで保湿してあげると差がつきます。
最後にハンドクリームを塗るのをお忘れなく。
湯船に入れて入浴剤がわりに
フェイスパックにとろみのあるローションをたっぷり使う派の方には入浴剤として利用するのがおすすめ。
お風呂場でパックした後に、使い終わったパックは湯船の中に入れちゃいます。こうすると美容成分のお湯になるので全身保湿力アップを狙えます。
3.おすすめの圧縮フェイスパック2選
ダイソーの圧縮フェイスパック 35個入り108円
圧縮フェイスパックの人気の火付け役として一役買ったのがダイソーのアイテム。108円で35個で、1個3円という安さ。
ひとつづつ梱包されているのでとっても衛生的。見た目もキャンディみたいで可愛いのも使いたくなる心をくすぐられます。
無印良品ローションシート 20個入り350円
品質の良さが評判で人気の無印良品のローションシート。20個入りで350円なので1個17円。
出典:無印良品
無印の化粧水と一緒に使っている人多数。安くて手に入りやすくたくさん使えるのでおすすめです。フェイス型で大きめのシートなので目のキワまで保湿できますよ。
お得な圧縮フェイスパックといえばこの2つしかありません!大手化粧品メーカーからも出ていますが値段が高くなるので、こちらの2選以外はおすすめしません。
4.フェイスパックにおすすめのローション3選
パックに最適な大容量|ハトムギ化粧水
ひんぱんにフェイスパックをしたいなら、惜しみなく使える大容量やプチプラ系の化粧水やローションがおすすめです。
ハトムギ化粧水 500ml 650円
無香料、無着色、低刺激性、オイルフリー、界面活性剤フリーの化粧水でしっとりタイプとさっぱりタイプがあります。
高級フェイスパックができちゃう|五能ローション
五能エキスとミネラルを含むハス根水(整肌成分)が、角質層のすみずみまでうるおいを補い、肌のキメをふっくらと整えます。
肌表面にうるおいの保護膜を形成し、一日中乾燥から肌をガード。しなやかで透明感のある肌へと導きます。
公式サイト 300ml 7560円
発酵エキスや東洋植物からなる五能エキスをしよう。肌にアミノ酸やミネラル、ビタミン類などをバランスよく補給してくれます。
美白のためなら|雪肌精
肌の火照りをスーッと沈静してくれて、べたつきもないので混合肌にもおすすめです。
公式サイト 薬用 雪肌精エンリッチ [医薬部外品] 200ml 5000円
厳選した和漢植物エキスのうるおいで、みずみずしく、キメ細かく、しっとりとした雪のような肌をかなえる薬用化粧水です。
保湿効果の高いバクモンドウ(麦門冬)エキス、テンニンカ(天人花)エキスなどを配合。豊かなうるおいを与え、透明感を高めます。
5.まとめ
ローションパックは手持ちの化粧水を使えるのでとっても経済的ですよね。1枚で100円以上するパックを毎日使ったらそれだけで約3000円。圧縮フェイスパックを常備して浮いた金額を化粧水やローションに投資するのは賢い手段になりますよ。