まぶたにのせると、キラキラ輝くラメアイシャドウが、再びブームの予感!以前と違うのは、ラメの大きさ。
大粒のラメではなく、繊細でさりげなく光るシアーなラメシャドウが人気です。まぶたに光を集めることで、立体感がプラスされ、目元をより印象的に見せることができます。
オフィスや通学にもOKなラメアイシャドウ使いで、いつものアイメイクをもっとキラキラさせちゃいましょう!
1.芸能人がお手本!ラメアイシャドウがカワイイメイクパターン
「ラメ入りアイシャドウは派手に見えそう」「ギラギラしそう」と心配な人も、メイク上手な有名人のメイクを参考にしてみましょう。取り入れやすい色使いもお手本になりますよ!
1-1.長澤まさみさん(女優)
出典:コフレドール公式
人気のピンク系アイシャドウで、女っぽい表情の長澤さん。
膨張しがちなピンク系アイシャドウも、まぶたの中央にラメを乗せることで立体感が出ます。黒のリキッドアイライナーで引き締めてくっきりした目元に。膨張色もラメ使いでのっぺり見えません。
1-2.宮田聡子さん(モデル)
出典:With公式サイト
くっきりした顔だちの宮田さんは、オレンジ系のラメ入りシャドウで印象的なぱっちりアイに。
肌に馴染む色なので、目元に大胆に使うことで、自然に目元をワイドに見せてくれます。ラメが控えめなので派手すぎず、地味すぎず、デイリーメイクのお手本になりそう。
1-3.北川景子さん(女優)
出典:エスプリーク公式
シックなブラウンのラメシャドウでつくるグラデーションアイは、美人に見せてくれるレディなメイク。
ハリウッドセレブのようなリッチでゴージャスな印象です。フォーマルシーンにも合うので、お食事会や結婚式などにもぴったり。まぶたの上1/3部分にラメを乗せることで、上品にまとまります。
2.目の形別ラメアイシャドウの使い方
2-1.一重・奥二重
出典:Pintrest
アイシャドウの色がわかりにくい…という一重、奥二重さんには、ラメアイシャドウがオススメ。
まぶたの上のくぼみまでブラウンシャドウを広く入れ、黒目の上に明るい色のラメシャドウを入れます。目のキワをラインで引き締めれば、二重のような奥行きのある目元が完成します。
下まぶただけにラメシャドウを使ってもOK.目元が印象的になります。
2-2.二重
出典: styleN
くっきり二重さんには、クリームやジェルなどのラメ入りシャドウをまぶた全体、または二重幅に薄くのばすのがおススメ。単色使いでも、ラメの輝きで目元が大きく見えます。
ブラウン系やピンク系のアイシャドウが肌に馴染みます。
3.ラメアイシャドウの使い方パターン
ラメアイシャドウは使い方によって、簡単に目元の印象を変えることができます。キラキラ感がある分、ハイライト代わりにも活躍。部分使いなら初心者さんでも、すぐにトライできますよ!
3-1.目の下ハイライトでモテメイク♪
出典:signof
控えめにラメを使うなら、下まぶたの目頭側1/3部分にラメシャドウをいれてみましょう。
細いチップやブラシでラインを引くように入れます。目頭に光を集めるので、目がキラキラして見えます。下まぶた全体に入れると、少し古い印象になるので、部分使いがポイントです。
3-2.縦割りメイクで立体感UP
通常、アイシャドウはまぶたの横に入れて、グラデーションを作るのが一般的。しかし、立体感を出すなら「縦割り」と呼ばれるグラデがおススメです。
出典: hapicana
まず、アイシャドウのミドルカラーを目尻側から黒目の中央まで塗り、次に目頭側から黒目の中央までぼかします。最後に黒目の上(まぶたの中央)にラメ入りのライトカラーをのせます。まぶたにメリハリが生まれ、目元に存在感が出ます。
3-3.ラメ入りアイシャドウペンシルで時短メイク
出典: エチュードハウス
アクセントカラーとして人気のアイシャドウペンシルも、ラメ入りタイプが豊富。
ベージュやブラウン、ピンクなど大胆に使っても馴染むカラーなら、アイシャドウとして大活躍。ペンシルで目の周りを囲み、指でぼかすだけ!自然な印象で、目をワイドに見せる効果もあります。
4.プチプラで買えるラメアイシャドウ3選
とりあえずラメアイシャドウを試してみたい!そんな人はプチプラ価格のアイシャドウで気軽にトライしてみましょう。単色アイカラーなら、手持のアイシャドウと組み合わせて使えるのでオススメです。
4-1.エスプリーク セレクトアイカラー
出典:エスプリーク公式
メーカー:コーセー 価格:ノープリントプライス
オススメポイント:手持ちのアイシャドウにプラスして使える単色アイカラー。ハイライトカラーから、締め色まで4段階のトーンで展開されているので、イメージ通りのカラーが見つりやすいでしょう。
ダイヤモンドを砕いたダイヤモンドパウダー配合のキラキラ感が楽しめます。しっとりした質感とクリアな発色も人気です。上品に仕上げたい人に向いています。
4-2.KATE メタルグラマーアイズ
出典:KATE公式
メーカー:カネボウ 価格:ノープリントプライス
オススメポイント:ラメやパール入りアイシャドウに定評のあるKATE。パールのツヤとラメの輝きで、作り込んだようなゴージャスなアイメイクが叶います。気分によって2,3色を組み合わせても使えます。
色展開も豊富なので、色チ買いしても◎。華やかメイクにしたい人におススメ。
4-3.エチュードハウス ルックアットマイアイズ
メーカー:アモーレパシフィックジャパン 価格:500円(税抜)
オススメポイント:上品な光沢で、気軽にデイリー使いできるシングルアイシャドウ。
ラメ入りながらも透明感のある発色がポイント。ラメのパサつきやヨレが気になる人にも使いやすいしっとりしたテクスチャーです。暖色系のカラーバリエが豊富なので、トレンドメイクが好きな人にも◎。
5.ブランドコスメで買うならラメアイシャドウ3選
ブランドコスメのラメアイシャドウは、輝きが繊細なので洗練された目元に。パレットでグラデーションを楽しむのも良し、シングルアイカラーでニュアンス使いもおススメ。
5-1.ジルスチュアート シマークチュールアイズ
出典:ジルスチュアート公式
メーカー:ジルスチュアート 価格:5,400円(税込)
オススメポイント:使いやすい4色のグラデーションカラーがメイン。
ハイライト、キラキラカラー、締め色の質感の異なるカラーが揃い、アイメイクも簡単にできそう。ギラギラしない上品な発色で、デイリー使いにもOK。甘めのカラーが揃うのでガーリー派の人に。
5-2.シュウウエムラ シルクスムースアイシャドウ(レフィル)
出典:シュウウエムラ公式
メーカー:シュウウエムラ 価格:2,000円(税抜)
オススメポイント:アイメイクの仕上げに、サッとON。
手持ちのアイシャドウも大粒ラメのキラキラ感あふれる目元に。単色で買えるので、ニュアンスチェンジ用として持っておいても便利です。華やかでゴージャスなアイメイクをしたい人におススメのグリッター感覚で使えるタイプです。
5-3.MAC ダズルシャドウ
出典:MAC公式サイト
メーカー:MAC 価格:3,132円(税込)
オススメポイント:ラメのパサパサした質感が苦手、粉飛びが気になるなど、テクスチャー重視の人に特におススメ。クリームとパウダーが一体化したような質感で、つけ心地しっとり。
長時間密着するので落ちにくく、発色が長持ちします。まぶたの乾燥も気にならずに使えます。
6.まとめ
アイメイクの最後に、ニュアンスカラーとしても使えるラメアイシャドウは持っていて損はナシ!初めて買うなら、シルバーやホワイト、ゴールドがおススメ。手持ちのアイシャドウと組わせてもOKですし、目元用ハイライトとしても活用できます。アイシャドウとしてしっかり使うなら、パレットタイプを選んでみましょう。