お家にはちみつは残っていませんか?結構使いきるのって大変ですよね。温めた牛乳に少し入れたり、卵焼きに入れたりするのもいいいいですが、実は美容にも使える便利な素材なんですよ。
今回は栄養豊富なはちみつを使った美容方法と実際に売られているはちみつ美容アイテムを紹介します。
1.はちみつに期待できる美容4つメリット
はじめに:はちみつアレルギーの方・小さなお子様、とくに一切未満の場合は使用をお控えください。
①高い保湿
はちみつを塗ることで、肌にある水分を逃がすことから守ってくれるのと、乾燥から守って潤いを保ちます。比較的、どんな肌にも使えてバランスを調節してくれる使いやすさもおすすめ。
②殺菌作用
はちみつの種類にもよりますが、はちみつには殺菌作用があると言われています。喉が痛い時にホットミルクにはちみつを入れて飲むのがいいと言われているのもこの効果のためかと思います。
はちみつの殺菌作用は美容とは関係のない酪農を生業にしている方が発見しました。昔はちみつを餌に混ぜた牛が病気にならないことに気づいたことがはじまりなんですよ。
参照:抗菌作用の発見
酪農家はこのハチミツを与えられた牛は他の動物が被る病気に罹らない事に気が付きました。
通常のハチミツにも、過酸化水素の存在によりある程度の抗菌活性があります。しかし、過酸化水素に由来する抗菌活性は、ハチミツが体内で熱、光あるいは酵素の影響を受けるとすぐに消滅してしまいます。—引用:日本マヌカハニー協会
③ニキビなどの肌荒れに
はちみつの中に含まれているビタミンB・ビタミンCが肌のターンオーバーを整えます。はちみつを塗ることで潤いを与えながら抗菌・炎症を抑える働きを期待することができます。
参照:蜂蜜による傷の治療メカニズムが明らかに
完熟生蜂蜜が傷ついた皮膚の再上皮化(さいじょうひか)を促進して治療を促すこと、さらに蜂蜜の種類によって再上皮化を促進するメカニズムが異なることを確認しました。—2013年8月みつばち健康科学研究所
④抗酸化作用
はちみつが持つ成分、ローヤルゼリーとプロポリスには抗酸化作用があると言われています。活性酸素の働きによる肌や体がさびてしまうことを『酸化』と表現されるのですが、はちみつはそれを防ぐことへ期待ができるのです。
参考:研究結果
ストレス負荷ラット胃粘膜における酸化傷害に対して、抗酸化作用を介して予防効果を発揮することが示唆された。—引用:プロポリス要旨
はちみつって頻繁には食べないけれど、ちょっと特別な素材ですよね。具体的にどのように使うのが美容につながるのか方法を次項で解説します。
2.はちみつを使った唇スクラブ方法
はちみつを使ってぷっくりと下唇に仕上げるスクラブ方法を紹介します。
唇をつるんとさせるスクラブにはちみつが使えます。市販で売られているものでもシュガースクラブなんて砂糖やチョコレートを使ったものは多いので、はちみつならさらに潤いを保ちながらできそうですよね。
台所に余っているはちみつを使って試してみてくださいね。
準備するもの
- はちみつ(固まっている白くなっている場合は暖かくして使ってください)
スプーン1杯程度 - 粗塩(粒の大きいザラメ糖でも代用できます)
スプーン1杯程度 - ヨーグルト
スプーン1杯程度
すっぴんの状態で行うので、メイクオフ後。お風呂場で行うのがおすすめです。
材料を混ぜる
同量のヨーグルトとはちみつに粗塩を混ぜるだけ! 保存がきかないので、使うぶんの量だけ作るようにしましょう。
円を描くように唇をスクラブする
優しくなじませくるくると唇の上になじませていきます。口の中に入っても安全ですが食べないようにしてください。
ぬるま湯ですすいで終了
ぬるま湯ですす具と洗い上がりもぷるっと保湿された唇に。抗酸化作用があるので縦じわなんかがきになる方に特にいいかもしれませんね。
3.はちみつを使った洗顔方法
保湿力が高いはちみつを使った洗顔は洗い上がりつっぱる感じがしないですよ。
準備するもの
- 石鹸(洗顔料)
- はちみつ(小さじ一杯)
濃密な泡を作る
濃密な泡を作ります。手だけで作るのは大変なので泡を簡単に作れるネットは100円ショップでも売っているので一つあるとっても簡単です。
泡にはちみつを入れる
ある程度泡ができたらそこにはちみつを入れます。はちみつのいい香り画するのもいいですし泡も舐めからになります。
基本的に泡で丁寧に洗ってすすぎはさらにしっかりめに行ってくださいね。
4.はちみつを使ったパックの方法
簡単にできるはちみつパックは5分間で完了します。
準備するもの
- はちみつ(パックしたい部分に合わせて用意)
- バームクリーム
- サランラップ
はちみつとバームを混ぜる
すっぴんの状態で、寝る前にパックするのがおすすめです。
バームクリームとはちみつを1:1で混ぜていきます。混ぜるときは使い捨てのスプーンがおすすめ。保湿したい部分に塗ります。
ラップを乗せて5分放置
ラップを乗せて5分放置。顔だけでなくかかとや肘・膝にもできるのでカサカサがきになる部分にしてください。5分経ったら洗い流して終了です。
余ったはちみつで美容ケアができるのはお得な気もしますよね。セルフでやるのが面倒に感じる方に市販で売っているおすすめのアイテムを紹介します。
5.はちみつ成分を配合しているおすすめアイテム
ヒアルロン酸入りはちみつ美容液|HACCI
はちみつのうるおい力に、水分を保持する力に優れたヒアルロン酸をプラス。ビタミンやミネラルなど、美容や健康をサポートする栄養成分を豊富に含んでいます。使い方はスキンケア全般・全身使うことが可能です。
脱毛だってはちみつ!ハニーワックス脱毛
天然はちみつと水あめでできたソフトタイプのワックスだから短い毛にも密着し、しっかり脱毛できます。塗って、貼って、はがすの3ステップで、まるでエステに行ったようななめらかな仕上がりに。毛の根元から取り去るので、効果は最大4週間続きます。
6.まとめ
はちみつは食べても美味しいし美容でのメリットも知っておくと使い道が広がってさらに便利ですよね。ぜひ収納されたまま使い切っていないはちみつがあればぜひ参考にしてください。