急いでストッキングを履いたらかかとのガサガサで伝線した!ってことが、季節の変わり目には多いですよね。
足のかかとは皮脂腺がないのでとっても乾燥しやすいところで、乾燥にとっても弱いんです。ハイヒールやパンプスを履いた時にひび割れって結構目立ってしまって若々しさも台無し!
すべすべのかかとに超簡単に仕上げる方法を解説します。
ハイヒールやパンプスをより美しく履ける足を目指すことができますよ。
1.かかとのガサガサ3つの原因
気づいたらカッサカサになりがちな足のかかと部分。かかと以外はそうでもないのにここだけ激しく乾燥するのは何故なのか、まずは原因から理解し解消方法を試していきましょう。
原因①かかとは乾燥に弱い
足裏には皮脂腺がありません。汗腺は他の部位より多いので汗は描くのですが皮脂腺はないので保湿力が低いところでとっても乾燥しやすい場所なんです。
肌の乾燥と同じなのでどんどん乾燥します、乾燥肌の人は特にひび割れまでしてしまうので保湿が必要です。
原因②加齢によるホルモンバランスの崩れ
かかとのガサガサは、加齢が大きな要因、女性ホルモンが乱れてコラーゲンが減ると急にかかとの角質が肥厚します。
原因③妊娠・出産後のかかとはガサガサになりやすい
妊娠・出産後のかかとはとってもガサガサになりやすいです。要因としては女性ホルモンの乱れ。子育てに加えて忙しい中ことでカサカサになってしまったと感じるのですが、女性ホルモンが一時的に乱れたことによることなので、バランスが保てれば落ち着きますよ。
『かかとがカサカサ=年を重ねた』といった要因が大きい。実年齢より老けて見られることで喜ぶ方はいないので正しいケアをしてつるんとしたかかとになるようケアをしていきましょう。
かかとのカサカサの原因を理解したところで、実際に改善していくのに何が必要なのか解説していきます。
2.ガサガサかかとをケアする前に知っておくこと
ガサガサかかとをケアする前に、知っておくことがあります。それはかかとの乾燥・角質のたまり度合いは個人差がかなりあるということです。
やりすぎると余計に足裏の皮が厚くなるという説もあります。
- こまめにかかとの角質を削るのが必要な人
- たまにピーリングぐらいでOKな人
状態に合わせたケアが必要で、ひどい場合はプロに任せた方が安心です。
では具体的な解消方法を次項にまとめました、プロの背術も紹介していくので参考にしてくださいね。
3.かかとのガサガサ解消アイテム3選
使用した翌日から改善が見られる!と評判のケアアイテムを紹介します。
削らないかかとケア|フットパック ベビーフットイージーパック
削らずにしてかかとをケアできるので初心者の方におすすめのアイテムです。
公式サイト 1728円
使い方
フルーツ配合のジェルローションが入ったパックをつけて60分放置します。足裏の古くなった角質のターンオーバーを促します。
2日〜1週間で余分な角質がずるむけに!パック後には保湿をしてあげるのがおすすめです。
フットパックは足にフィットして、しっかり固定シールが付いています。靴を履いたままでも歩けるのがとっても便利ですよ。
体験談
ベビーフットイージーパックというのを2日前にしたところ、現在足の裏の皮がベロベロ剥がれてきてて気持ちいいww足裏のタコは別でなんとかするとしてこれはヤベェ。靴下必至ww
— 真柄☆ゴリラ系 (@C_mokha_W) 2016年7月19日
使用後つっぱりや感想を感じるときは保湿クリームをたっぷり塗ってくださいね。
お風呂上がりの保湿に便利|なめらかかとスティック
かかとの乾燥自体が気になる方におすすめなのは専用の保湿アイテム。
使い方
かかとに塗りやすいスティックタイプの保湿と角質ケアアイテム。お風呂上がりにかかとに塗って靴下をはいて睡眠をとってください。
白くこなを吹いているひじやひざにも使えるオイル成分と水分をしっかり閉じ込めて硬くなった角質をなめらかな肌触りにしてくれます。
かかとの乾燥による皮めくれがなくなるまで使用してください。
(わかっちゃいたけど、なめらかかとスティックを手の指先のカチカチになってひび割れた部分にさっき塗ったら、いまもう柔らかくなめらかになってる…。やだ…お前だったのか…会いたかったよおまえ…)
— カタヤマ トモコ 5/4 東7 J4b (@ktymtmk) 2016年11月6日
足裏全体の乾燥にはぴったり!価格480円なのもお手軽に購入できますよね。 寝ている間のうるおい集中ケアできるアロエエキスが配合されています。
ヘラでこすって角質を落とす|スッキリジェル
かかとの角質が厚く硬くなっている方におすすめのアイテムです。
使い方
角質を柔らかくするジェルをかかとにじかに塗り、付属の専用ヘラでこするケアグッズです。かかとや足裏の余分な角質を無理なく落とすことができますよ。時間がないときに時短でケアをすることができます。
体験談
ジェルを塗ってヘラで取るときの刺激はほとんど感じなく使いやすいアイテムです。かかとは2回程度で角質が柔らかくなったのを感じますよ。ボロボロ剥けるのではなく、しっとりする感覚です。
4.ヤスリで角質をとる3つのポイント
かかとの角質を取るヤスリは100円ショップでも買えるので最もリーズナブルにできるセルフケア。ただ、やり方を間違えると刺激になってしまうので角質を取るポイントをまとめました。
ポイント①足は乾いた状態でやすりを使う
バスタイム後の足の裏は角質もふやけていてつい取りやすいと思ってしまうのですが、取り過ぎてしまう方がほとんどなので、足は乾いた状態でヤスリを使うのがおすすめ。
一度にがっつり取ろうとせずに定期的にケアをするようにしましょう。
ポイント②ヤスリは一方向で使う
足専用のヤスリは一方向にこするように使いましょう。
両方向にゴシゴシする方が取れそうですが肌がボロボロになるのでよくありません。細かく整える程度に使ってください。
ポイント③最後は必ず保湿
かかとのヤスリを使ったら必ず保湿をしましょう。クリームやジェルを塗って靴下をはいておくのがおすすめ。
5.ひどいかかとはプロに頼って正解|おすすめフットケア専門店
あまりにもひどいかかとのガサガサはプロに頼るのが正解!あまり知られていませんがフットケア専門店に行くのがおすすめ。
フットケアサロンが近所にない場合はネイルサロンに角質を綺麗にしてくれるメニューがある場合が多いですよ。
だいたい5000円〜10000円でネイルまでしてくれるメニューがあります。もちろん角質ケアだけでも予約が取れますよ。
きれいな足裏なら人に見られても大丈夫!もしお家にいるおばあちゃんやお母さんのかかとがカサカサになっていたら一緒にケアをしてあげるのもいいですよね。
6.まとめ
かかとが乾燥したままハイヒールやパンプスを履き続けるとどんどん悪化します。乾燥に気づいたたら保湿だけでもしてケアは早めにやることが大切。ぜひ解消方法を役立ててくださいね。