縮毛強制はしたくないけど髪のうねりをうるツヤストレートにする方法

ヘアケア

髪がうねっていると、光がバラバラに反射してしまうので美しい天使の輪やうるうっるの艶がうまく作られません。日本人の多くの方は生まれつきくせ毛で、雨の日や乾燥を特に感じる季節は髪のうねり対策をしたいですよね。
髪のうねりを手っ取り早く解決するには縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)を検討するかもしれませんが、縮毛矯正って結構高いメニューですよね、、しかも、髪の毛へのダメージは避けることができません。
なるべくお手軽な価格で髪のうねりをどうにかできる対策をまとめてみました。今月お財布がピンチ!だけど髪のうねりをなんとかしたい方!ぜひ参考にしてください。

1.髪がうねる3つの理由

サラサラのストレートヘアーの人っていますよね。艶がある髪は憧れを抱くもの。しかし、日本人の大半はくせ毛であると言われています。なぜ髪がうねってしまうのか理由から知っていきましょう。

髪がうねる理由①遺伝性のくせ毛

くせ毛とは何もしなくてもカールする髪の毛のことで、かなりの個人差があります。天パ・うねりとも表現されます。くせのない毛髪とは、基本的にはまっすぐなストレートの髪のことを指していることが多いです。
髪うねり
くせ毛は遺伝するので、両親のどちらかがくせ毛だと子供もくせ毛になる可能性があります。くせ毛の遺伝子は何世代も前から受け継ぐものなのでおじいちゃんやおばあちゃんのくせ毛が遺伝する場合もあります。

髪がうねる理由②生活習慣の乱れ

くせ毛のもう一つの原因としては、生活習慣の影響があります。
hosu_businesswoman_taikutsu

  • 多くのストレス
  • 食生活の乱れ
  • 睡眠不足を繰り返す
  • ホルモンバランスが崩れ

が改善されない生活が続くと頭皮が影響を受け毛髪もくせ毛になってしまうということがあります。髪をいたわれないほど余裕のない生活やヘアケアをめんどくさがっていると髪のうねりは改善することができません。

髪がうねる理由③極端なヘアダメージ

髪がダメージを受けやすいかどうかはその人の髪質によるものです、極端な話1度のカラーリングでもめちゃくちゃに髪が傷んでしまう人もいますし、そうじゃない人もいます。
shiraga_zome
ただ、カラーリングの薬剤やパーマなどの熱を短期間に繰り返してしまうと髪がダメージを受けてしまいうねります。一度傷んでしまった髪は2度と健康な髪には戻りません。修復するか新しく健康な髪を育てて行くしかなくなります。
髪がうねってしまう原因は、遺伝・乱れた生活習慣・極端に傷んだ髪です。まずは、どれに当てはまるかを考えて行きましょう。遺伝具合にもよりますが、後天的なヘアケアで改善される可能性はあります。
生活習慣やボロボロになってしまった髪はきちんとしたヘアケアを知ればうるツヤなストレートヘアを目指せます。
また、くせ毛+乱れた生活習慣だったりくせ毛+ブリーチを繰り返ししたなどもあるかと思いますので、全ての原因の場合でも使えるヘアケアアイテムを紹介します。

2.うねりのない髪へ導いてくれるアイテム5選

うねり髪を明日からリセットできるお助けアイテムを探してみました。新しいものから人気ロングセラーのものまで。

①雨にも癖にも負けないためのヘアケアブランドamenimo(アメニモ)

“クセ毛”の悩みと向き合い毛髪科学を駆使して開発した「アメニモ」だから、雨の日も晴れの日も、いつだって いつもと同じ私でいられる。引用:公式Instagram
確かに、雨の日て髪の癖がより強調されて広がりが気になりますよね。

出典:公式amenimoInstagram
アメニモシャンプーは癖・うねりの原因となる毛髪内部構造にアプローチをしてくれる成分を配合、根本的なケアをしてくれます。このアプローチ成分とは、浸透型ケラチンタンパク・浸透型アミノ酸誘導体が使用されており、独自の研究で答えを導き出したものです。参考:公式サイト
アメニモの公式サイトでみれる実験結果では、24時間広がりやうねりを抑制できたとあります。

②頭皮環境に整えるトリートメントウォーター(髪用保湿液)

セルサートの公式サイトはこちら
うねりやクセのある髪をうるおいで満たし、素直でまとまりのある髪に整える保湿液です。
detail_celcert_Mwater01

150mL 2,200円(税抜)出典:セルサート

プロが信頼しているトリートメントウォーターとして話題です。シャンプーとトリートメントあと、ダメージの気になる部分に重ねて使うことで根元から毛先まで均一な質感を実現してくれます。
シャンプーとトリートメントノアとドライヤーでかわかる前にスプレーすると朝のスタイリングが格段に楽になります!指の間に髪を挟んでうねりを伸ばすように乾かして行くと記憶させ、髪の収まりがよくなります。

③ママぺぺのミックスブラシ|髪つやつやまとまる。

Hair swell

ママぺぺ公式サイト

とかすだけで自然にツヤめくと口コミで話題のママぺぺのブラシ。シャンプー・就寝前・出かける前の乾いた髪の毛にブラッシング。頭皮へのもみほぐしと髪の絡まりを取ってくれます。価格帯も1000円代ととってもお得!
なんせ、髪ととかすだけ!で髪のつやアップや頭皮マッサージができちゃうんです。忙しい方にも使えるのが嬉しいですね。

④豊富な植物由来成分に先端科学を取り入れたナチュラルテック

髪のうねりとパサつきをカバーする、シャンプー・コンディショナー・ブースター。

Hair swell出典:公式サイト

うねりやパサつきなど、髪質の変化が気になる髪をなめらかに整えるシャンプー。頭皮の潤いを保ちながら穏やかに洗浄し、しっとりと仕上げます。指通りのよい、柔らかな髪へと導きます。
頭皮にも使え、毛先までシルクのようになめらかな髪へと導くコンディショナー。1本1本を潤いで包み、濃密でまとまりのある髪へ。うねりを整え、扱いやすいしなやかな髪に仕上げます。

⑤プロカリテ|髪質から改善したいならヘアメンテナンスエマルジョン

ミルクタイプの洗い流さないトリートメントです。乾燥しがちな髪質の方には特におすすめです。

Hair swell出典:公式サイト

濃厚なミルク状エッセンスがガンコなくせ毛にスーッと浸透。髪の内側からうるおいをあたえます。ハネやうねりを抑えて髪の広がりを抑えてくれて指通りはサラサラ。
髪表面に伸縮性の皮膜を形成してくれるのでヘアスタイルをキープしてくれます。同時にダメージ集中補修や毛先までつやつやしてます。
ブローすつときはまず髪にテクスチャーをなじませてからドライヤーを当て、最後に冷風を当ててください。

3.頭皮から美しい髪を作るシンプルだけど忘れがちな3つのポイント

Point!シャンプー前に予洗いを必ずする

予洗いをせずにいきなりシャンプーを頭皮につけていませんか?予洗いをすることで、頭皮の汚れをあらかじめ落とすことができ、頭皮マッサージをする時間に当てることができます。
頭皮と髪全体を濡らしてからシャンプーをすることは頭皮へのダメージを軽減することにもつながるのです。

Point!シャンプーをしっかり選ぶ

シャンプーはどう選ぶか、髪のことを考えるのであれば、シャンプーは頭皮にあっているかどうかで選ぶのがおすすめです。
スクリーンショット 2018-04-10 17.51.16
頭皮が乾燥肌かオイリー肌かで髪の悩みも分かれ、どちらかかでケア方法も変わってきます。頭皮の肌質がわかったら顔のお肌と同じように優しくケアが大切。

  • すごい乾燥肌の方|アミノ酸系
  • 乾燥肌の方|ペタイン系・スルホコハク酸系
  • オイリー肌の方|αオレフィン系
  • すごいオイリー肌の方|硫酸系

頭皮の肌質と相性の良い洗浄成分をチェックしてください。

Point!ドライヤーは最後冷風で締める

最後に濡れた髪をそのまま放置して就寝するのは絶対によくありません。髪が傷みます。ドライヤーで8割型乾いたら最後は冷風で仕上げることで髪のツヤを作るキューティクルが閉じ水分を保ちます。
パサつく髪の悩みには一つのテクニックなのでぜひ続けてくださいね。

4.うねりが増える?!気をつけるべき行動

髪への一番ダメージは睡眠不足です。睡眠中、「成長ホルモン」の分泌されます。成長ホルモンは、筋肉や骨の成長を助ける働きがあるホルモンとして知られていますが、髪の形成と細胞を修復・再生する作用があるのです。
eye_kuma_woman
なのでどんなに高級なシャンプーやトリートメントを使っても睡眠不足だと髪はなかなか修復されません。髪質をよくすれば艶もできやすい。なのでヘアケアの基本として、睡眠時間の確保はとても大切なのです。

5.まとめ

髪にうねりがあるのは仕方ありませんが、頭皮からのケアと丁寧な生活を送ることでうる艶の健康的な髪を維持できることができます。手っ取り早く縮毛強制やストレートパーマをかけてもいいのですが、それはあくまで最終手段。長く健康で美しい髪を根本から守るにはぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました