カラーリングや雨の日でごわつきのひどい髪の対策方法

ヘアケア

手櫛で髪を触ったとき、引っかかることってありますよね。ブラッシングをしても髪と髪が絡まって髪がごわついてしまっているのが原因です。特に髪がロングの場合、ヘアアレンジするときに髪がごわついているとなかなかうまくいかないですよね。
今回は、髪のごわつきを改善する方法を調査してみました。雨の日が多い季節や忙しい朝に役立つと思います。ぜひ参考にしてみてください。

1.髪がごわつくことで起こる5つのデメリット

髪の毛同士が絡まり、艶がない、キューティクルがなくなってしまった髪に起こりやすいごわつき。ごわつきがあることでのデメリットをまとめました。

デートなどで髪を触られたとき、ゲンナリされる

髪のごわつきとは、非常に手触りが良くないもの。
Hair stiffness
デートだけではありませんが、髪を触られることってたまーーーにあります。そのときに、髪がごわついていたら印象は最悪。ストレートアイロンや、洗い流さないトリートメントでなんとなく誤魔化しても、手で触ると髪のダメージは隠しきれません。
髪がごわついている=だらしない?など内面も疑う人も中に入るようです。

老けて見える

ごわついている髪はキューティクルが剥がれている状態でキューティクルは髪のツヤを作るものなので、ツヤがない状態の髪は老けて見えてしまいます。
Hair stiffness
カラーリングやブリーチなどでおしゃれをしたのに逆にマイナスに働いてしまうのが髪のごわつきのデメリットです。

ヘアアレンジがしにくい

出典:tastemade_japanさんのInstagram
このようなヘアアレンジはごわついた髪ではまず難しいですし、もしできたとしても美しさが半減してしまいます。ごわつく事でヘアアレンジのレパートリーは半減してしまいます。

寝癖がつきにくい

髪がごわついてしまっていると水分が不足している状態なので、寝癖や髪を縛ったあとがつきやすくなってしまいます。
Hair stiffness
ギリギリまで寝ていたい朝の時間に寝癖を直すのって結構時間がかかりますよね。寝癖をリセットしてさらに美髪にしようとするとさらにその倍時間がかかってしまいます。

酷いごわつきでカラーやブリーチができない

Hair stiffness
髪のごわつきは髪が傷んでいる状態なので、安易にカラーを重ねたり、ブリーチをするとさらにごわつきが酷くなりダメージが加速してしまいます。あまりに酷い状態は切るしかないということになってしまうのでまずはヘアケアを先に行う必要があります。

2.髪のごわついてしまう日常の出来事

髪のごわつきは髪が傷んでいるからというのは理解できましたよね。ではなぜ髪がごわついてしまうのか具体的な良くない例を上げてみました。

濡れた髪をそのまま自然乾燥させている

シャンプー後の濡れた髪を自然乾燥させると、必要な水分までも蒸発してしまうのと、キューティクルも開いたままになりツヤを失いやすい髪になりごわつく原因になります。
生がわきの状態は雑菌が繁殖しやすく、せっかく清潔に洗った髪が不潔なものになってしまい、洗ったとはいえ髪の痛みは進行してしまうのです。

花粉の影響

今や花粉は一年中悩まされるほどアレルギーを発症させています。花粉は風が吹くと舞、特に毛髪には付着しやすく、そのまま頭皮環境を悪化させてしまう可能性もあります。日中ならブラシで払い落とし、1日の終わりには洗い流すと健康な髪を維持することにつながります。

紫外線の浴びすぎ

日差しからの紫外線の影響は頭皮はとても受けやすく、赤く焼けることもあります。皮膚と同じで、髪の水分も奪っていき、頭皮環境も乾燥しがちなので、なんのケアもしないとごわつく原因に。帽子をかぶったり保湿成分を与えてあげるケアが必要です。

シャンプーとの相性が良くない

『シャンプーが合わないと髪がごわつく』と聞いたことってありますよね。これはどうゆうことかというと、シャンプーの洗浄成分が強すぎて必要な皮脂まで毎度洗い流してしまっているということなのです。
もしシャンプーを使って、髪の質が良くなくなったと感じたら、もったいないとは思いますが使用を継続するのはおすすめしません。頭皮に優しい洗浄成分の代表的なものはアミノ酸系のシャンプーです。

ヘアブラシをちゃんと選んでいない

髪をとかすブラシを安易に選んでいると、髪質の差は大きく出ます。ヘアブラシは髪のごわつきを改善する潤いやツヤを与えてくれ、髪の絡まりも解いてくれます。
もし、使い捨てのようなプラスチックのブラシをお使いならば安くてもきちんと吟味することをおすすめします。ヘアぶらし1本で髪質は大変身するほど期待が持てるのです。
髪がごわついてしまう原因は日常的にはとても身近なものばかりです。なので対策も日常的に行えるものがおすすめです。最低限必要なおすすめのアイテムを厳選してみたので参考にしてみてください。

3.髪のごわつきにおすすめのアイテム10選

マペペのヘアブラシ

髪をとかすことでツヤや潤いが出る!と口コミで評判のマペペブランド。

出典:mapepe.officialのインスタグラム

 価格が1000円代で使いやすい大きさが揃っており長年愛用しているという方も少なくありません。天然毛だから静電気立ちにくく、アホ毛を抑えてくれます。手頃な価格で安いのに高級ヘアブラシと同じ使用感で満足感がとても高いです。髪が絡みやすい方は特に実感できるのがとかしても全然痛くないところ。ブラシが柔らかくて頭皮も優しくマッサージしてくれます。

おすすめのシャンプーはココンシュペール

髪がボロボロの人必見のシャンプーはココンシュペールのシャンプー。美容室でのストレートパーマや縮毛矯正より断然安くすむのに天使の輪を手に入れることができかも!

 出典:nkhr_uさんのInstagram
金のまゆアミノ美容液が配合されており、ダメージで空洞化した髪の深部に浸透し、さらに止まって集中修復するので芯から髪を健やかにしてくれます。髪の地盤となる地肌にも潤いを働いてくれるのでこれまでのシャンプーとは一味もふた味も違います。
参考価格はアマゾンで1400円ぐらいでした。アマゾンはこちらから

おすすめ集中トリートメント

シャンプーを正しく選んだら、次にブースターとして集中トリートメントを使って潤いをプラスさらにこれ以上ダメージが進行しないようにしていきましょう。おすすめなのが『お風呂場で使う、温ケア 集中プログラム 冬限定濃厚トリートメント』。乾燥する季節である、冬限定なのでダメージ補修にはぴったり。

download出典:Amazon

  1. まず、お湯につけて温めます。
  2. 毛先を中心に髪に揉み込むようになじませます。
  3. タオルを巻いて3分間置いてしっかり洗い流します。

集中トリートメントは、指定された時間以上に置いても効果がアップすることはないので3分で洗い流すようにしましょう。洗い流している時点で指通りがいいのがはっきりとわかりますよ。

寝るときようシルクナイトキャップ

美しい髪を作るのに大切な睡眠時間、人が寝ているときに分泌される成長ホルモンが髪に良い影響を与えてくれます。睡眠時間と髪はとてもつながりがあるんです。
そこでおすすめなのがシルク繊維でできたナイトキャップ。見た目が恥ずかしい、と感じる方もいるかもしれませんが、ごわつく髪の改善にはとてもおすすめなアイテムなんです。
Hair stiffness

1780円 出典:Amazon

シルクはタンパク質でできた天然繊維で、肌に近いアミノ酸が結合した性質が特徴的です、ナイトキャップとしてかぶるだけで、乾燥・布団との摩擦から髪を守ってくれるのでキューティクルに傷がつかず朝のごわつきをかなり解決へ導いてくれます。

洗い流さないヘアケアアイテム

広がった髪の仕上げに使いたいのが洗い流さないトリートメント。おすすめは銀座美容室ヘアサロンLond。

Hair stiffness  2980円 出典:Amazon
毛髪のエイジングケア成分を含むドコサラクトンにより、キューティクルを補修しハリコシのある髪を手に入れる手助けを致します。水分を保持しツヤを出すオリーブ油やマカデミア種子油を配合。ゴワつきを抑え、しっとりとした艶のある髪に仕上がります。  引用:Amazon

摘みたてのようなフルーツのフレッシュな香りがつけたときふわっと香ります。

4.まとめ

髪のごわつきが気になりはじめて、ヘアケアをするとなかなか改善できないってことありますよね。『やっぱり美容室に行くしかないか』もちろん、プロの手を借りて相談するのが一番の近道!どうしようもないときはカットするのも選択の一つですが、また新しく伸びてきた髪の毛を健康なままキープできなければ負の連鎖です。髪をいたわるアイテムを適切に使用して、ツヤのある髪をキープしましょう。

タイトルとURLをコピーしました