美髪を保つのには、バランスのとれた食事も必要ですが、髪に必要な食事ってなかなか思いつかないですよね。『ワカメや黒ごまが良い』と言った噂がありますが医学的な根拠はなく迷信なんです。
髪の生成に必要なのは、ケラチン。ケラチンとはたんぱく質のこと。たんぱく質を積極的に摂取することが大切です。具体的などのような食材が美髪に有効なのか具体的な食材をあげて解説していきます。
髪のことを考えて食事をしたいと考えている方の参考になればと思います。
1.たまご|動物性タンパク質
たまごは、簡単に手に入る上に焼いても・茹でても・煮ても美味しくいただけるとても使いやすい食材です。一昔前は一日1個とも言われていた頃もありますが、現代は研究が進み一日3個以上の摂取が推奨されているとも言われています。
出典:dmu
たまご一個の栄養素 エネルギー 91㌍ たんぱく質 7.38g 脂質 6.18g 炭水化物 0.18gg そのほかビタミン・ミネラルが豊富です。 |
たまごは、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素が豊富なので『完全栄養食品』とも呼ばれるほど優秀な食品なのでとってもおすすめです。
日本食で人気の卵かけご飯なるものがありますが、実は卵を生で食べるのは、外国から見るととても珍しい食べ方。それほど日本の卵は新鮮で美味しいということ。
2.無脂肪牛乳|ミネラル・動物性タンパク質
無脂肪牛乳とは、生乳からほとんどの乳脂肪成分を取り除いた牛乳です。体型や健康思考が強い方に注目されていて、スターバックやタリーズコーヒーといった人気カフェではミルクを無脂肪牛乳にカスタマイズすることもできるほどなのです。
無脂肪牛乳の栄養素(500ml) エネルギー 173㌍ たんぱく質 17.9g 脂質 0.5g 炭水化物 24.7g ミネラル・ビタミンなどが含まれています。 参照:eatsmart |
牛乳の中でもたんぱく質を吸収するのに役立つミネラルを多く含むので無脂肪牛乳がおすすめです。さらに高たんぱく質を効率よく摂取したい場合はプロテインを溶かして飲むのもおすすめです。
3.鶏のむね肉|動物性たんぱく質
鳥の胸肉は、脂肪分が少ないので体系を気にしている方にとっておすすめの食材です。コンビニで大ヒットしたサラダチキンはまさに胸肉。今時はパサパサといった印象もなくふっくらでジューシーな調理法もたくさんありとっても美味しく食べることができます。
鶏の胸肉の栄養素(100g) エネルギー 191㌍ たんぱく質 19.5g 脂質 11.6g ビタミン・ミネラルも含まれています。 |
鶏の胸肉はたんぱく質の中でも良質と言われています。プリン体がきになる方にはあまりお勧めできませんがそれ以外の方にはぜひ積極的に食べて欲しい食材です。
4.アボカド|ビタミン・ミネラル
アボカドを野菜と思っている方も少なくないのですが、正確には果物です。地球の中でも最も健康食の一つではないでしょうか。
ビタミンA、B、C、E、&K、銅、鉄、リン、マグネシウム、カリウムを含む25の必須栄養素を含んでいて、サラダ、ハンバーガー、マグロと合わせるなどとても美味しい食材です。
出典:ehealthzine
アボカドの栄養素(1個) エネルギー 262㌍ たんぱく質 3.5g 脂質 26.18g 炭水化物 8.68g ビタミン・ミネラル・食物繊維もとても豊富です。 |
購入するとあまり長持ちしない食材でもあるので、食べ頃を見極める必要があります。
5.カツオ|鉄分
カツオはヘム鉄・たんぱく質・ビタミンが豊富な食材。カツオは春と秋に旬を迎えますが、どちらも鉄分は豊富です。
カツオの栄養素(184g・一人前・6切れ程度) エネルギー 155㌍ たんぱく質 27.84g 脂質 0.66g 炭水化物 6.64g 鉄 2.5mg |
カツオなどの青魚に含まれる栄養素は、体内ではほとんど作ることができないものも多いので積極的に取るのがおすすめ。
6.料理が大変ならサプリメントもおすすめ
おすすめサプリ DHC 亜鉛 60日分 60粒
亜鉛1日1粒総重量249mg(内容量200mg)あたり亜鉛15mg、クロム60μg、セレン50μg 【主要原材料】 クロム酵母、セレン酵母、グルコン酸亜鉛 【調整剤等】 結晶セルロース、グリセリン脂肪酸エステル、二酸化ケイ素 【被包剤】 ゼラチン、着色料(カラメル、酸化チタン)DHC公式サイト |
必須ミネラルで、バイタリティあふれるカラダに。
新陳代謝を活発にする効果があるので、細胞分裂をスムーズにし、新しい細胞が作られるのを助けます。そのため、新しい肌を作り出したり、ニキビの回復をスムーズにしたりする効果を期待できますよ。
おすすめサプリ 海乳EX 濃縮牡蠣エキス 62粒
出典:サプリガイド
亜鉛のサプリメントは、品質によって吸収率に大きな差があります。そのため、少々高価でも品質の高さに裏付けがあるものを選んで摂取することをおすすめします。品質管理がされており安心して飲める「海乳EX」がおすすめです。
海のミルクと言われる牡蠣の栄養素を1袋(約1ヶ月分)に約155個分凝縮 性のミネラル亜鉛、タウリン、アミノ酸、ビタミンを豊富に含んでいます。育毛促進を狙いたい方におすすめ。
7.まとめ
髪を美しく保つために、シャンプーを吟味して、頭皮マッサージをしたり、ブラッシングを丁寧にしたりと丁寧に生活をしている方は、毎日口にする食べ物にも気を遣いたくなりますよね。少しでも良いので積極的に摂ることを毎日積み重ねることで美しい髪は作られます。ぜひ食材選びに役立ててください。