『今日は特に髪がパサパサ』そんな日常を送っている方はもちろん『ダメージケアアイテムは使っている』わけで、それにも関わらず人一倍髪がパサパサなのは何故なのか。見落としやすい勘違いしているポイントを解説。
カラー・ブリーチ・ヘアアイロンを使った髪へのサディスティックな行いを繰り返す理由は、好きな自分でありたい主張の表れ。その美意識とは反比例したパサパサ・ゴワゴワ・枝毛・切れ毛にまみれた髪はいただけません。
『こんなはずじゃなかった』と痛んだ髪に泣けてくる、そんな悩みを払拭すべく。パサパサ髪を根本からケアするのに必要な知識だけを公開します。
1.染めているから髪が痛んでいる
いいえ、ダメージレスなカラー剤はイマドキ常識
カラーリングは今やお手軽中のお手軽。コンビニでだってカラーリング剤は手に入れることができます。カラーリングも進化しておりただただ強力な染剤を使用して色を変えるってのは昔の話、今や品質だって生産ラインだって向上しダメージへの配慮がなされているのは当然の話。
今時、直接的な薬剤でカラーリングをしない限り髪の色素が壊滅(かいめつ)したりはしません。カラーを繰り返している方ならばダメージレスのものを選ぶことだって選択の手の内にあります。
『人生初めてのカラーリング』を思い返して見てれば、今のパサパサ髪よりはダメージはマシであったはず。どうしてそんなにもパサパサ髪が定着しているのか、『髪を染めているから』ではありません。
カラーリングしている人でも髪が美しい人はいる
カラーリングをしていても、髪が美しい人はいます。さらにはカラーを繰り返していてもです。そんな髪の持ち主に対して、羨ましいし憧れさえ感じついついカラーを重ねてしまう、、、なんてこともありますよね。
髪への施しは同じなのにどうして美しさに差が出てくるのか、根本的な理由はカラーリングだけとは言い切れません。
2.髪にやさしいシャンプーを使ってる
『髪のダメージを改善したい気持ちがあるから、シャンプーは気を使ってます!』むしろ髪がきれいな人はシャンプーにこだわりがない人は多い。ですが、問題なのはそこではありません。
高価なシャンプーでも使用方法が雑では安価と同じ
シャンプーしている時間が5分以下であれば、シャンプーの恩恵を全く活かせていない可能性大。シャンプーのテクスチャーをそのまま頭皮につけて、頭で泡を作りゴシゴシ、シャワーですすぎ、完了しているようではダメなんです。
『シャンプーは気を使っているのに、洗い方に気を使っていない方』これがパサパサ髪を作っています。
シャンプーはいいの使っているのに、ダメージが進行している場合、いくらシャンプーをグレードアップしても悲しいかな解決するのは皆無。お金ももったいないですよね。
シャンプーの前に湯シャンで汚れを落とす
シャンプーの前に湯シャンをして髪についている匂いやチリゴミを落としておきましょう。外界からついた汚れを落としてからシャンプーすることで純粋に髪を洗うことがスタートできるのです。
シャンプーは泡立ててから使う
『シャンプーはあわ立ててから』とは知っていても結構めんどうだし、泡を作るのって大変ですよね。そこでこちらがおすすめ。ダイソーから発売しているほいっぷるんで簡単にそして少しのテクスチャーでモコモコの泡が作れちゃいます!
ダイソーで発売する前は他のメーカーで定価700円程度していたので、今が買い時!ぜひふわふわの泡でシャンプーしてあげて艶髪をゲットしちゃいましょう。
頭皮と髪のケアはこれ一本!毛先までまとまるハリ、ツヤ髪に!
haruシャンプー 黒髪スカルプ・プロ 400ml 定期購入価格 ¥2,880/株式会社nijito
出典:株式会社nijito
シリコンや合成ポリマーを使用していない、100%天然由来でできたノンシリコンシャンプー。10の無添加で頭皮や髪に負担のかかるものを一切除きました。とろみのある液体で、ノンシリコンシャンプーなのにモチっとした濃い泡ができ、優しい洗い心地な上に頭皮も清潔な状態にできます!髪に優しいだけでなく合計22種ものエイジングケア成分と、オリーブ、オレンジなどの天然精油がダメージを補修しながら髪をコーティングするので、リンス&コンディショナーを使わなくてもハリ、コシがあり、毛先までするっとまとまるツヤ髪に導いてくれます!
10の無添加|シリコン、合成ポリマー、カチオン界面活性剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、紫外線吸着剤、合成防腐剤、合成保存料
商品詳細はこちら
★★口コミ★★
ほんのり柑橘系でとても良い香りです♪
ハリコシ&ボリュームをサポートし、髪やせ・うねり・パサつき などもコレ1本でオッケー。
リンスやコンディショナーも不要で、頭皮洗浄・育毛・白髪ケア を叶えるオールインワンの万能シャンプー♪
しっかり泡立ち、しっとりまとまる♪
かなり気に入りました♪
@コスメ引用
3.ヘアブラシは旅行先でゲットしたアメニティを使って経済的
旅行先のアメニティで可愛いものにめぐり合うことってありますよね。つい持って帰ったアメニティのコームを日常使いで使用している方は、人には言たくないけれど少なくありません。
便利だし・経済的だし・何度も使えるしいいですよね。しかしこのプラスチック製のコーム、『パサパサ髪を美しくしたい』人にとっては、髪へのケア補修の機会を奪ってしまっているのです。
アメニティのコーム以外でも似たようなプラスチック製のデザインやリーズナブルすぎるものも同じです。髪が美しい人は使っているコーム・ブラシが格段に違うのです。
美髪の鉄則ヘアブラシは吟味するべし
とびきり高いものを購入する必要はありません。髪へ潤いを与えてくれる天然の動物の毛のものを使用してください。金額は1000円ぐらいから購入できますし毛量に合わせてブラシの大きさを選んでください。
シャンプーをいいものに変えるならば毎日のブラッシングに精を出すべし!ブラッシングの習慣で髪は一段と変化します。
シャンプーは使えば消耗するが、吟味されたブラッシングは一生もの。昔はプラッチク製のものがこんなに流通していなかった時コーム=櫛(くし)は親から子へ受け継いでいたぐらい、そのぐらい上質で使い続けられるものなんです。
ローラさんが旅行に忘れずに持っていくのはイタリアのアッカパッカのヘアブラシ
出典:Instagram
140年の伝統あるイタリアブランドのアッカパッカ。日本では通信販売でゲットすることが可能です。天然100%とそうでないものがあるのでおすすめは天然猪毛100%。
4.ツヤが出ないのは髪が傷んでいるから
髪のツヤとは光の反射のことで、髪の向きが揃っていればツヤも美しく見えます。ツヤがない・もしくは美しく見えない理由は髪が癖などでうねり・縮れていることで光が乱反射して美しいツヤを生み出せないのが原因です。
ツヤを求めて、縮毛矯正・ストレートパーマ・ヘアアイロンで髪の向きをまっすぐに揃えたりしていますよね。確かに髪の向きが一方向に揃うので美しいツヤが生まれます。そのツヤがまた欲しくて定期的に縮毛矯正・ストレートパーマをかけてしまうもの。
どちらの施述も信頼が置けるものですが、時がたつと枝毛・切れ毛に悩まされるという悪循環が発生します。縮毛矯正の効果が薄れてきた自分の髪がパサパサ。どうしようもなくなり『切るしかない』という選択をしたことがあるはずです。
つげ櫛で髪の方向を揃えるとツヤは出ます
ツヤ欲しさに、シャンプー・縮毛矯正・ヘア剤・ストレートアイロンに頼っている方はブラッシングの効果を知らないだけです。ブラッシングをした後につげ櫛で髪の方向を揃えてあげるとツヤは生まれます。一回ではありません、毎日朝起きた時、寝る前にしてあげるんです。
抜け毛も落ち髪の方向が揃い、チリやゴミの汚れが払われ、頭皮マッサージにもなるんですから、髪の方向を揃える熱や薬剤より髪に優しいケアなので実行しない理由はありません。
100均のくしを高級櫛にできる方法
①100均のダイソーでゲットできるくしを購入
出典:リサコログ
②同じく100均で紙ヤスリをゲットしてくしの表面を削っていきます。
出典:アメブロ
③オリーブオイル・椿オイルなどを浸しラップ・ジップロックに入れて半日放置
出典:Twitter
④髪を溶かせばオイルの保湿効果でツヤツヤが生まれる高級くしに!100均のくしポーチに入れれば完成です!
出典:Twitter
5.コンディショナーはたっぷりつける派
シャンプーを雑に使用している方にありがちな、コンディショナーは適量より気持ち多めにつけてしまう、これは『ダメージが少しでも早く修復して欲しい』気持ちの分だけ多くなってしまうわけです。
少ないよりはマシだが効果はアップしません
少しでも傷んでいる髪をいたわりたいがために多めにコンディショナーをつけて、時間も長めにおいてみるなど、涙ぐましいですが、たっぷり乗せたり、長時間放置することでは何の恩恵もありません。(すくなすぎ・短すぎよりはいいですが)
髪の毛へ浸透されるコンディショナーには制限があるので、たっぷり塗っても効果は同じです。
また、シャンプーを雑に使用している方は、汚れが残っている状態でさらにコンディショナーをたっぷり乗せてくるので髪が美しくはなりません。
6.ちゃんとドライヤーで髪を乾かしてる
ドライヤーで髪を乾かしていても図のような方法では返って髪にはダメージ。枝毛が目立ちやすくパサパサ髪な印象に仕上がります。『忙しくともドライヤーを使ってる』方にとって重要なポイントはドライヤーの向きなんです!
特に髪が長い方はドライヤーを長時間髪に当てるので腕が疲れますよね。どんどんドライヤーが下にさがり下から上に熱風を髪に当ててしまうことになります。
コンディショナーで保湿したのにもかかわらずキューティクルの間に熱風を当てると閉じ込めた潤いもあっという間にカラカラに乾いていきやすくドライヤーの手間をかけているにもかかわらずパサパサの髪へと仕上がってしまうのです。眠たい疲労感を我慢してでもドライヤーを当ててきている方にとっては悲しい事実。
ドライヤーは上から下に乾かしていきましょう。特にパサつきやすい毛先には気を配ってあげるとキューティクルを保つことへつながりますよ。
ドライヤーと相性のいいヘアクリーム
出典:リシリッチ
ドライヤーの熱に反応して髪を補修する「アミノリぺア作用」を採用しているトリートメントミルク。50種類の美容液成分で髪を保湿・補修し、髪の乾燥・パサツキ・ごわつきなどを改善しさらさらツヤ髪へ導きます。
ネットでのクチコミも大好評で、”髪が蘇った”や”使った次の日の髪質が全然違う”などの声も。
商品詳細はこちら⇒
7.睡眠時間と髪パサパサは無関係だと思っている
美しい髪を目指してヘアオイルやヘアスプレーを常備するのもいいですが、手軽にできる髪美容にはぶっちゃけ睡眠時間が効果テキメン。肌が睡眠時に生成されるように髪は睡眠時ダメージを補修するメカニズム。
睡眠しないと髪は内部補修されない
睡眠時間で内部補修をしっかりすればヘアオイルやヘアスプレーでの外的補修も効果を見出せてきます。睡眠時間は1日7時間は確保することで髪をいたわることができますよ。
寝具との摩擦を回避髪に艶めきをもたらすナイトキャップ
髪の内部補修を狙う方にはシルクのナイトキャップを同時にかぶることでツルツルは艶髪を目指すことが同時にできます。睡眠時間が充分なケア時間に変わるので一石二鳥ですよ!パサパサ髪をしっとりとしたツヤツヤ髪にしたいという方にとっておすすめです。
出典:Twitter
渡辺直美さんやきゃりーちゃんも愛用中のシルクナイトキャップが入荷しました! かぶって寝るだけで翌日の髪トゥルトゥルに!!お試しあれ〜*(^o^)/*
画像はヴィレッジバンガードさんのツイートです。シルク100%はネットだと結構お高いので(5000円程度しました)ヴィレバンだと2000円弱と超お得!お近くに店舗がある方は覗いてみてもいいかもしれません。
8.トレンドのブリーチカラーで痛んでいる
ヘアカラーは自由な色が流行し、定番の茶系以外にもピンク・パープル・グリーン・ゴールドさらにグラデーションや、複数のカラーを混ぜたりするヘアカラーも人の目を引きます。
環境が許すなら『一度、染めてみたいなあ』と思っている方もいますよね。画像のようなカラーは、ブリーチで髪の色素を抜いた後カラー剤を施していく行程ですが、掲載した画像のようなはっきりしたカラーにするには最低でもブリーチ2回以上おこない、黒(地毛)の色素が完全ぬ抜ければはっきりとしたカラーに染まりますが、ブリーチが与える髪へのダメージは絶大!
- ブリーチで色素を抜く(2回以上)→カラーを入れ→かなり痛む
色素を抜いた髪の毛はキューティクルを失いパサパサの髪になります。
ちょっとまって、その色カラーチョークかも
雑誌やメディアを参考にブリーチを重ねてのカラーリングの前にもしかしたらその憧れのカラーはカラーチョークで染めているのかもしれません。
出典:楽天
カラーチョークは水には弱いものの、即席のヘアカラーには利便性が高く、髪へのダメージもブリーチほどではありません。(ただ水には弱いので色移りには注意してください)
ウィッグやエクステかも
出典:楽天
ヘアカラーの手段は幅を広げているのでカラーウィッグやカラーエクステでも楽しむことができます。これなら地毛の美しさを損なうことなくヘアカラーを満喫することができます。
『髪を染めたい!』と思うとすぐに実行したくなるのでついこれまで通り髪染めをしがち。ウィッグやカラーチョークを使用するのは『その手があったか!』と予算も下げれて自分の髪を守ることにもなります。
9.まとめ
顔立ちや装いが整っていても髪が傷んでいて汚いのってちょっと残念な気持ちになりますよね。長さに関係なく、髪はより美しいことに越したことはありません。傷んだ髪は二度と修復されず新しい髪が生えるのを待つしかないのです。現状を維持しつつ美しい髪を保てるようケア方法を見失わないための参考になりますよ。