長らく続いたブラウンアイシャドウのブームですが、ここ最近はグレーアイシャドウの人気が復活。
パールやブラウンが入った明るいニュアンスグレーがトレンドです。締め色として使うダークグレー よりも、メタリックでクールなグレーを面積多めに使うのが今っぽい!アイメイクのマンネリを打破して、涼し気でオシャレなアイメイクにアップデートして!
1.グレーアイシャドウがメインのメイクパターン
どんなメイクにも合わせやすいグレーのアイシャドウは、クリーム・リキッド・パウダータイプなど、質感も豊富。同じに見えても、使い方次第で印象がガラリと変わるので、イメージに合わせて使い分けしてみましょう♪
1-1.単色使いでシンプルに・トレンドメイク
最近のアイシャドウ使いは、単色でシンプルにまとめるのがトレンド。
出典: TCM
リキッドやクリームタイプのグレーアイシャドウでまぶた全体に伸ばしましょう。単色使いの場合は、シルバー寄りのグレーやブラウングレーなど、明度の高い明るいグレーをチョイスすることがコツ。
1-2.すっきり上品・オフィスメイク
お仕事や会食などきちんと感が必要なオフィスメイクには、パウダータイプのグレーシャドウでふんわりソフトに仕上げましょう。
粉含みの良いアイシャドウブラシで、二重幅を目安にぼかすとうまくいきます。ローズ系のチークとリップでまとめれば、落ち着いた大人の女性らしい印象に。
1-3.デカ目効果も!オルチャン風メイク
黒シャドウよりもキツくならずに、目元をくっきり引き締めることができるグレーシャドウ。
出典:Pinterest
締め色として使えるダークグレーを、ライン用アイシャドウブラシで目のキワに入れると、インパクトのあるデカ目に。チークやリップは控えめカラーでまとめ、目元を引き立たせましょう。
2.グレーアイシャドウの使い方基本・注意点
2-1.トレンド重視派さんに!リキッド・クリームアイシャドウ
自然なツヤで、立体感が出せるリキッド、クリームアイシャドウはトレンドコスメでもあります。化粧持ちも良く、保湿効果もあるところが人気の理由。使い方も簡単なので、メイク初心者さんにもおススメです。
- 指にアイシャドウをとり、まぶたのアイホールにスッと伸ばす
- まぶたの中央に少量を重ね、立体感を出す
- まつ毛のキワにアイラインを入れ、マスカラで仕上げる
出典:MARBLE
2-2.ニュアンスグレーで女っぽく!パウダーアイシャドウ
パープルやブラウンの混ざったニュアンスグレーは、ブラシ使いで軽やかに入れることで、女性らしい印象に。デートやオフィスなど、フェミニンに見せたい時におススメです。くすんで見えないよう、ベースメイクは明るく整え、まぶたにはアイシャドウベースを使っておくと◎。
- まぶた全体をアイベースで整える。
- ブラシでアイホール全体にアイシャドウを入れる
- 二重幅に重ねてぼかす
- 目の下にもブラシでサッと入れる
- まつ毛のキワをペンシルアイライナーで埋める
- マスカラをつけて完成
出典:HCハウコレ
2-3.クールにかっこよく!グラデ使いでスモーキーアイ!
ダークグレーやメタリックグレーのカッコよさを活かせるのがスモーキーアイ。
外国人風のインパクトのある目元が完成します。濃淡2色のアシャドウを用意しましょう。やりすぎると一昔前のギャル風に見えてしまうので、つけまつ毛を省くなど、抜け感をつくることがポイント。
- まぶた全体をアイベースで整える。
- ブラシでアイホール全体にアイシャドウを入れる
- アイホールに入れたものよりワントーン濃いグレーをまつ毛のキワにブラシで入れる
- まつ毛のキワから二重幅にぼかす
- 目尻側のアイホールと目尻に再度シャドウを重ね、ぼかす
- まつ毛のキワをペンシルアイライナーで埋める
- マスカラをつけて完成
出典:HCハウコレ
2-4.グレーアイシャドウの注意点
どんなメイクにも合わせやすいグレーのアイシャドウですが、一歩間違えると、顔色が悪く見えたり、清潔感がなく見えてしまう事も。アイシャドウの選び方に注意して、オシャレなグレーメイクを楽しんで!
- 黄味肌の人は、ライトグレーなど肌に馴染む発色のものを選ぶ
- 青味肌の人はブラウンの入っていないシルバーよりのグレーを選ぶ
- ダークグレーは時間が経つと、目の下が黒くなるので粉飛びしにくい質感のものを選ぶ
3.グレーアイシャドウと相性の良いメイク・カラーの組み合わせ
どんな色とも相性の良いグレーは、ポイントメイクのバランスもとりやすい優秀カラー。
ピンク合わせはテッパンですが、トレンドの赤リップやクールなベージュ、人気のオレンジともよく合います。お気に入りの組み合わせを見つけて、華やかメイクを楽しんで♪
3-1.レッド系
ヤング世代から大人の女性まで大人気の赤リップは、グレーのアイシャドウと合わせることでより大人っぽく、女っぽい印象に。
出典: MIMI
赤リップはインパクトがある分、アイシャドウは単色使いでシンプルにまとめることが、すっきり見せるコツ。チークは肌に馴染む色を選んで、リップを主役にすると好バランスです。
3-2.ベージュ系
出典: TCM
春夏に挑戦したいのは、グレーのアイシャドウとヌーディなベージュリップの組み合わせ♪涼し気でちょっぴりセクシーな雰囲気に。
軽やかなシルバーグレーやライトグレーの単色アイシャドウをまぶた全体にぼかし、アイライン&マスカラで仕上げましょう。リキッドやクリームシャドウでツヤと立体感を出すとに◎。
顔色が悪く見えないよう、クリアなピンクやレッドカラーのチークでほんのり血色をプラスしましょう。
3-3.オレンジ系
出典:Pinterest
個性的でカジュアルにまとめるならグレーアイシャドウとオレンジリップのコンビネーションがおススメ!ライトグレーをまぶた全体にぼかしても良いですし、ダークグレーをまつ毛キワだけに使ってもGOOD!シルバーが強いグレーと組み合わせると、バランスが悪くなるので避けて。
4.おススメグレーアイシャドウ5選
新しくアイシャドウを買い足すなら、断然グレー系がおススメの今期。
グラデ使いをするならパレットタイプのパウダーアイシャドウ、単色使いでシンプルにするならリキッドやクリームタイプがベスト。
質感にこだわって選んで、理想のグレーメイクを叶えましょう。
4-1.商品名:RMK インジーニアス Wパウダーアイシャドウ
出典:RMK公式
メーカー:RMK 価格:4,104円(税込)
オススメポイント:パール感があり、シアーで透明感のある発色が日常使いしやすいタイプ。2色の質感が異なるので、単色使いもヨシ、重ねてグラデーション使いをしても美しく仕上がります。馴染みが良いので、グレー初心者さんや、シンプルメイクを楽しみたい人にぴったり!
4-2. 商品名:THREE ウィスパーグロス フォーアイ09
出典:THREE公式
メーカー:THREE 価格:3,300円(税抜)
オススメポイント:プロのメイクさんや、メイク上級者さんの間でも高い人気を誇るアイグロス。
9種の植物オイル配合で乾燥を防ぎながら、長時間まぶたにフィット。細やかなパール入りでツヤと立体感が出て、奥行きのある目元に。乾燥しやすい人や、アイシャドウがヨレやすい人にも向いています。単色使いでトレンド感のあるメイクをしたい人にも◎
4-3. 商品名:イヴ・サンローランボーテ フルメタルシャドウ
メーカー:イヴ・サンローランボーテ 価格:3,800円(税抜)
オススメポイント:上品なパール感と、濡れたようなツヤのある発色がポイントのリキッドアイシャドウです。水分ベースのひんやりした使い心地で、重ねてもヨレにくく、メイク直しも便利。
パールが強めなので、キラキラ感があり、立体感も出せます。発色にこだわる人や、目元が乾燥しやすい人におススメ。
4-4. 商品名:ヴィセ AVANT シングルアイカラー
出典: FASHIONWALKER
メーカー:コーセー 価格:864円(税込)
オススメポイント:ひと塗りでしっかり発色するので、ピュアなグレーカラーを楽しめます。手持ちのアイシャドウと組み合わせやすく、メイクの幅が広がります。二重幅にぼかしたり、目の下のアクセントとしてちょうどよいタイプです。1色持っていると便利なグレーアイシャドウです。
5.まとめ
気付けば同じ色しか使っていないことが多いアイシャドウ。
安心感はあるけれど、時にはトレンドカラーや初めてのカラーに挑戦すれば、新しい表情に出会えるかもしれません。定番のブラウンと同じく、グレーも取り入れやすいカラーなので、まだの人はぜひトライしてみましょう。