今年流行の「ぶどう色リップ」はもう試しましたか? 昨年の秋冬から流行が続いているぶどう色リップですが、また旬な季節がやってきました。
ハッキリした色や深い色味のリップカラーは似合うか心配、唇だけ浮いてしまいそう、などの声も多いようですが、心配ご無用。
おすすめのぶどう色リップから、似合うメイクや髪形まで、ぶどう色リップを楽しむための情報を一挙にお届けします! まずは、話題&おすすめのぶどう色リップをご紹介しましょう。
1.おすすめのぶどう色リップ
まずは、話題&おすすめのぶどう色リップをご紹介しましょう。
1-1. 王道! クレヨンリップ
- 商品名:レブロン バーム ステイン(05クラッシュ)
- メーカー名:レブロン
- 容量:2.7g
- 価格:1,296円(税込)
- 公式サイト
- 商品名:レブロン バーム ステイン(55アドアー)
- メーカー名:レブロン
- 容量:2.7g
- 価格:1,296円(税込)
- 公式サイト
使いやすさNo.1のレブロン クレヨンリップ。
「05クラッシュ」はバーガンディータイプ。ピンク寄りののぶどう色なので、いつもよりちょっとセクシーでツヤっぽい演出ができます。
「55アドアー」は、ぶどう色リップの火付け役となったと言っても過言ではない王道カラーです。「05クラッシュ」がピンク寄りなのに対して、「55アドアー」は深い赤み寄りなので、ぐっと落ち着いた印象になります。
ぶどう色リップデビューにぴったりの2本です!
1-2. マットタイプ
- 商品名:ビビッドマットリキッド(10アイコニックなフューシャ)
- メーカー名:メイベリン
- 容量:5.0mL
- 価格:1,620円(税込)
- 公式サイト
マットな仕上がりなのに、リキッドタイプなので保湿はバッチリの優れもの。マットなリップはパサついてしぼんで見えてしまうのが悩みですが、こちらはボリューミーな旬顔が簡単に出来ちゃいます。
個性的なぶどう色リップをお探しの方におすすめです。
- 商品名:クリニーク ポップ リキッド マット(03 キャンディード アップル ポップ)
- メーカー名:クリニーク
- 容量:5g
- 価格:3,456円(税込)
- 公式サイト
スウェードのようなリッチな質感のリキッドリップです。リキッドなので唇に乗せた瞬間はスルスルと伸びて軽い付け心地。次第にマットに変化していく代わりダネです。
おすすめの03番は、よく熟したリンゴのように、深い紫と赤がバランスよくミックスされたような色目。この秋、ぶどう色リップの仲間入りです。
1-3. プチプラタイプ
- 商品名:ステイオンバームルージュ(09マスカレードパッド)
- メーカー名:キャンメイク
- 容量:2.5g
- 価格:626円(税込)
- 公式サイト
プチプラクイーン・キャンメイクのぶどう色リップは、深みのあるワインレッド。一度塗りだとシアーな仕上がりに、重ね付けをするとどんどん深みを増していきます。
その時の気分やファッションによって、自由自在にニュアンスを操ることが出来ます。これぞ使えるプチプラ!
- 商品名:ルージュハイグラム(RS-11)
- メーカー名: KATE
- 容量:2.4g
- 価格:1,512円(税込)
- 公式サイト
モード系プチプラならKATEにおまかせ!
大人の色気がただようパープル寄りのぶどう色です。上品なパール効果でドレッシーなツヤ感があります。
1-4. グロスタイプ
- 商品名:リップティントジャム(03プラムジャム)
- メーカー名:キャンメイク
- 容量:4g
- 価格:702円(税込)
- 公式サイト
ジュワっと唇を染め上げるような質感が人気。ぶどう色リップは難しそう…と思っている方におすすめの一品です。
これひとつで使ってもダークな色合いで落ち着いたカラーリングが出来ますが、お手持ちのピンク系、オレンジ系の、レッド系のリップに重ねることで、たちまちダークな色合いにスイッチします。
いきなり口紅タイプはハードルが高い…という方は、まずはこのグロスからぶどう色リップのレッスンを始めませんか?
- 商品名:エピック ミニ ダッシュ(07 BM:JAMMING)
- メーカー名:THREE
- 容量:非表示
- 価格:3,240円(税込)
- 公式サイト
リップだけでなく、チーク、アイシャドウにも使えるマルチな一品です。
ぶどう色リップは、他のパーツのメイクカラーを同系色にまとめると、派手すぎず上手にまとまります。これひとつで、リップとチークをまとめれば、個性的なぶどう色も肌に馴染んで“こなれ感”のある上級メイクに仕上がりますよ!
2.ぶどう色リップをおしゃれにつけるコツ
ぶどう色リップのような、深い色味やダークな色味のリップを使うときには、ちょっとしたコツがあります。仕上がりのタイプ別に見ていきましょう。
<やさしい色気のフェミニン系>
唇の輪郭よりも内側にぶどう色リップを塗ってぼかすと、じんわりととろけるような仕上がりになります。同系色やそれよりもライトな色味のグロスを重ねても良いですね。
ぶどう色リップを塗る範囲を調整することで、甘め~辛めのニュアンスを調整できます。
<かっこいいデキる女系>
しっかりと輪郭を取ってつけると、クールでシャープな印象に仕上がります。かわいい系よりもかっこいい系・キレイ系を目指す方はこの塗り方がおすすめです。
リップラインは、アウトラインでもインラインでもOK。アウトラインで取ればセクシーに、インラインで取ればシャープな演出が出来ます。にじませずに付けることがポイントです。
3. ぶどう色リップに似合うメイクやヘア
最後に、ぶどう色リップのマイスターとなるべく、ぶどう色リップに似合うメイクやヘアをチェックしましょう!
3-1. ぶどう色リップに似合うベースメイク
基本、ぶどう色リップはどんな肌色にも似合いますが、せっかくの色気を最大限に活かすには、肌色はライトな方が引き立ちます。
元々の肌色が落ち着いた色の方は、色ムラをなくしましょう。毛穴用のプライマーやカラーコントロール用の下地を使って、肌色を均一に均せばOKです。
ぶどう色リップをつけるときには丁寧なベースが鉄則です。
3-2. ぶどう色リップに似合うチーク&アイメイク
これは2通りの相性があります。
- リップが主役のポイントメイク
ぶどう色リップを主役にするためには、アイメイクやチークは控えめがベターです。
特に唇に近いチークは濃くなりすぎないように注意しましょう。
アイメイクも、太いアイラインで囲んだり、まつげを盛りに盛ったりする必要はありません。唇だけで十分にメイクを主張できますので、思い切って引き算メイクをしてみましょう。
色味に関しては、日本人の私達にはオレンジが良いでしょう。オレンジは肌色を引き締めてくれます。ぶどう色リップでボリュームアップした口元と、引き締まったフェイスは相性抜群です。
- リップを馴染ませるジューシーメイク
ぶどう色リップをメイク全体に調和させるとジューシーな印象に仕上がります。ぶどう色やバーガンディーカラーをアイシャドウに使うと全体に色が調和されて、ぶどう色リップも優しく仕上げることが出来ます。
この時のアイシャドウは、瞼にべたっと乗せては駄目。瞼のライン・目尻の際あたりに、差し色として使ってみてください。
そして、チークは頬骨の上にフワっとのせる程度がベスト。リップ、アイシャドウ、チークの調和をマスターして、やさしくてジューシーなぶどう色メイクを楽しんでみてください。
3-3. ぶどう色リップに似合うヘア
ぶどう色リップはひと塗りで存在感抜群。フェイスの面積が狭ければ狭いほど、リップが際立ちます。
リップが際立つ順で人気の髪型をピックアップしてみました。
- 重ためバングス・長めのぱっつん前髪
- ナチュラルなおろし髪
- 前髪アリのショートカット・ボブスタイル
- 立ち上げバングス
- ナチュラルポニーテール
ただし例外があります。
ひっつめ髪や、それに近いポニーテール、ハーフアップスタイルは、顔の面積の多くが出ているのでリップが際立たないかと思いきや、実は逆に際立ちます。
正面から見て、髪の毛が見えない程度にひっつめていると、顔の中で一番目立つ部分に視線が集まるからです。
さて、アナタは、ぶどう色リップをどんなヘアスタイルに合わせますか?
4. まとめ
ぶどう色リップについておさらいしてみましょう。
- ぶどう色リップは、ツヤタイプかマットタイプで違う雰囲気を楽しめる。
- 初心者さんはツヤタイプやグロスタイプから、上級者さんはマットタイプがおすすめ。
- ぶどう色リップは、チークやアイメイクの色選び次第で主役にもなれるし、調和もできる。
- ヘアスタイルによっても印象が変わる。
- 基本的には、見えている顔の面積が狭いヘアスタイルの方がリップが強調される。
秋冬は深い色味のメイクが楽しい季節です。ぶどう色リップをマスターして、ぐっと大人っぽく、女っぽく変身してみましょう。