SNSや雑誌で人気のファッショニスタ達がこぞって取り入れているキラキラメイク。
目の周りを中心にキラキラしたホログラムやラメ、スターやハートなどのモチーフをつけることで、個性的でインパクトのあるメイクになります。
顔周りをキラキラさせることで、瞳が輝いて見える効果もあり、SNS映りもバツグン!お祭りやフェス、イベントにはキラキラメイク&最新ファッションでみんなの注目を集めちゃいましょう!
1.真似したいイマドキキラキラメイク
昔のキラキラメイクは、まぶたにラメをのせるのが主流でしたが、現在では大きなラメやホログラムを目尻や目の下に大胆につけるのが特徴。キラキラメイクが上手な有名人を参考に、バランスよくオシャレにキメましょう♪
1-1.キラキラメイクとは?
その名の通り、大粒のラメやホログラムなどを頬や目元などにつけて、キラキラ感を楽しむメイク。
中高生~20代のストリート系オシャレ女子の間で人気です。最近ではネイルアート用の小さな押し花をつけるのも流行中。
お手本:ぺこ(オクヒラテツコ)さん(タレント)
出典:コミュコミュ
個性的なキャラクターでも注目を集めるぺこさんは、ヘアスタイルもファッションもポップな色使いが上手!メイクもコンサバにせず、キレイな色をどんどん取り入れて、ファッションの一部にしています。
ビビットピンクでまとめた目元に合わせ、細かなホログラムを頬に入れることで、インパクトのあるメイクに。
2.キラキラメイクのやりかた
キラキラメイクのやり方はとても簡単
。メイクの最後に、ラメやホログラムを目元や頬などのつけたいところに乗せていくだけ!細かいラメやホログラムは、肌に馴染んでしまったり、キラキラ感が出にくいので、ある程度大きいものを選びましょう。
2-1.用意するもの
メインアイテムのキラキララメは、100円ショップやバラエティストアで手に入ります。ネイルアート用のものを使ってもOK。
出典:篠原奈緒子公式
乳液やクリームでもつけることができますが、しっかり長持ちさせるならつけまつ毛用の糊を用意しましょう。
- ホログラム、大粒ラメ、グリッター、ラインストーンなど
- ネイル用押し花など
- つけまつ毛用の糊、乳液、ヴァセリン、綿棒など
2-2.メイク方法ハウツー
基本は、つけたい部分にのせていくだけなので、難しいテクニックはありません。
ポイントは、メイクとの色バランスや、パーツの組み合わせ。初心者さんならキラキラのホログラムやシルバー系をベースにハートやスターのパーツを組み合わせるのがおススメです。慣れてきたら、同系色のパーツやラインストーン、押し花を2,3粒を目尻や目の下に置いても新鮮!
<目元編>
出典:let-me
- つける場所を目尻か、目尻のCゾーンに決める
- まつ毛用のりやヴァセリン、乳液を指でトントンと置く
- 乗せたいパーツを指や綿棒で置いていく
<ベース編>
出典:Getbeauty
- メイクのあと、パーツを乗せたい部分につけまつ毛用のりや乳液を指でトントンと置く
- 指か綿棒、ピンセット等でバランスを見ながら、ラメを置いていく
- 最後に上から軽く押さえ、密着させる
<ボディ編>
- ボディクリームや乳液にラメやホログラムを混ぜる
- デコルテなどキラキラさせたい部分に伸ばす
- シールをつける時は、何もついていない状態で貼り付ける
3.キラキラメイクに合わせたいスタイル
キラキラメイクをコスプレっぽく見せないためには、ヘアスタイルやファッションも思い切りオシャレにするのが鉄則。トレンドを取り入れたり、アクセサリー使いにもこだわって!
3-1.ヘアスタイル
髪型は、ツインテール、アップ、巻き髪、お団子など作り込んだスタイルがマッチします。
出典:紗蘭公式
ダウンスタイルでもハーフアップにするなど、手をかけている感じを出しましょう。また、キラキラ感をアピールするため、集めのぱっつん前髪がお約束です。カーラーやコテでしっかり形をつくるのがオシャレに見せるコツです。
3-2.ファッション
キラキラメイクに合わせたいのは、ストリート系や原宿系のトレンドファッション。
出典: カリスマトーク
水玉や、チェック、太めストライプ、アート系の柄物に、ミニスカートやショートパンツ、厚底靴などがマッチします。コンサバ服やキャリア系ファッションは似合わないので避けましょう。
4.キラキラメイクがカワイイ有名人
インフルエンサーやモデル、タレントの間でも人気のキラキラメイク。
イベントやライブに出演する機会も多いからこそ、取り入れ方も上手です。キラキラパーツの使い方に個性やセンスが現れていて、ぜひ真似してみたいですよね!
4-1.たで あやのさん(ファッションブロガー)
出典:たであや公式ブログ
ちょっぴり大人っぽくて、ガーリーなイメージのあるたで あやのさんのキラキラメイクは、トレンドの押し花パーツを取り入れて、周りと差をつけています。
ピンクのチークとリップをポイントにして、女のコらしくまとめています。ツインテールのお団子も、キラキラメイクに合っていて、スィートな表情に。
4-2.紗蘭さん(モデル)
ライブ活動も行う紗蘭さんは、ストリート系のファッションに合う、スターモチーフのパーツをチョイス。
出典:紗蘭公式ブログ
大き目のシルバースターをポイント的に目の下に使うことで、小悪魔的な可愛さが出せます。ピアスやネックレスにも主張があるので、キラキラメイクは控えめにすることでバランスが良く見えます。
4-3.ゆらゆら(越智ゆらの)さん(アイドル)
チークと組み合わせて、頬にキラキラパーツをつけることで、ロマンチックなガーリーメイクの完成です。アイドルらしいファッションスタイルには、チークと相性の良いパーツを選ぶことで、よりスィートな印象になります。
5.キラキラメイクの注意点
キラキラメイクを楽しむには、メイクの順番と、何でつけるかが大切。失敗を防げるよう、注意点を知っておきましょう。
- 着替えた後、メイクの最後に仕上げとしてつける
- 敏感肌の人は、まつ毛用接着剤は避け、ヴァセリンや使用中の乳液を使う
- キラキラパーツを乗せるときに、肌をこすらないようにする
- ベースメイク時に日焼け止めはしっかり使う
- キラキラパーツは水道に流さないよう、コットン等で部分的にオフしてからクレンジングを行う
6.まとめ
遊び心満載のキラキラメイクは、休日のお出かけやフェス、イベントにぴったり。お友達とおそろいでつけても楽しいし、自撮りも可愛くきまります。ハロウィンやクリスマスパーティにも使えるのでマスターしておくとイベント用メイクの幅が広がりますよ!