太め眉がブームの今、アイブロウパウダーは欠かせないアイテム。
ペンシルよりもソフトな描き心地で、自然なふんわり眉がメイクできます。眉メイクが苦手なメイク初心者さんにもおススメ。
パウダーなので量の調節もしやすく、どんな眉の人にも使いやすいはず。美眉メイクを目指すなら、絶対持っておきたいアイブロウパウダーの基本の使い方と選び方をご紹介します。
1.アイブロウパウダーでつくるふんわり眉
今っぽい太め眉の特徴は、角度のつきすぎないストレート型やゆるやかなアーチ型。
眉全体にふわっと色をのせるように描くことがポイントです。オシャレな太め眉を参考に、抜け感のある眉メイクを目指しましょう。
1-1.薄太眉で目を大きく!
くっきりと描いた濃い眉もトレンドですが、やっぱり明るいカラーの太眉は、目を大きく見せる効果があります。
肌になじむ明かるさで、眉の存在感をマイルドにすることで目元に視線が集まります。アイメイクやチークをポイントにしたい時にも薄太眉は好バランスです。
1-2.ナチュラル眉でトレンドメイク
手を加えていないような、ナチュラル太眉はオシャレ女子ぴったり。
眉の毛量があり、はっきりしている人はアイブロウパウダーで形を整えるだけでOK。眉が薄い人は、毛流れに沿ってパウダーを描き足し、かっちり形をつくらないことがコツ。
1-3.ふわ太眉でデイリーメイクを格上げ
オフィスシーンやフォーマルなパーティでは、整った眉が好印象。
今っぽさを取り入れた太めのアーチ眉がおススメです。眉をほどよい太さで仕上げるには、ペンシルよりもパウダーアイブロウが便利。
特にチップタイプなどで、全体に色がのせられるアイテムが使いやすいでしょう。眉尻だけはペンシルやアイブロウブラシできちんと描くのがきちんと見せるコツ。
2.アイブロウパウダーの使い方
ますは基本のアイブロウパウダーの使い方をおさらい。
チップタイプも便利ですが、細かい部分やムラづきを防ぐなら、アイブロウブラシがマスト。アイブロウパウダーにセットされているものでもOKですが、眉の完成度を高めるにはやはり専用ブラシが合った方が良いでしょう。
ステップ1
濃い色のパウダーで眉尻を描く
出典:ハウコレ
ステップ2
眉のムラになっている部分を中間色のパウダーで埋める。
出典:ハウコレ
ステップ3
明るい色のパウダーで眉頭を描く。色をのせるイメージで薄く描く。
出典:Lovinchannel
ステップ4
最後にスクリューブラシで、眉頭と眉のアウトラインをぼかし、なじませ、仕上げに好みで、アイブロウマスカラで整える。
出典:LAYRIERress
3.眉の形別:アイブロウパウダーの選び方
アイブロウパウダーもチップ、パレット、ペンシルタイプなどさまざま。
どれがいいのか迷ってしまいますが、元の眉毛の濃さ、形に合わせて選べば間違いなし!自分に合うパウダーを見つけましょう。
3-1.薄眉さん
眉毛が少なく、毛も細いという薄眉さんには、チップタイプのアイブロウパウダーがおススメです。
チップを横にして、上からなぞるように描くことで、ふんわりとした眉が完成します。やや濃いめのブラウンのパウダーを選び、眉の存在感を出しましょう。
3-2.濃い眉さん
眉がしっかりしている人は、カットで形を整え、毛が足りない部分に少し描き足すだけでOK。
アイブロウパウダーも、元の眉に近い色を少量のせるようにしましょう。または、アイブロウパウダーは使わず、アイブロウマスカラで毛流れを整えるだけでも良いでしょう。
3-3.形に難ありさん
眉毛の生え方にムラがあったり、途中で切れているなど、形がまばらな人は、濃淡色がセットになたアイブロウパウダーがベスト。
2色以上使うことで、眉に立体感が出て、自然に形を作ることができます。眉頭には淡い色、眉の中央~眉尻には濃い色を使うことが基本です。元の眉の毛色に合わせたときに、自然になじむ色系統のパレットを選びましょう。
4.アイブロウパウダーのメリット・デメリット
アイブロウパウダーを使うにあたって、知っておきたいメリットとデメリット。美眉メイクのためにもペンシルやアイブロウマスカラなども上手に組み合わせるのも良い方法です。
<アイブロウパウダーのメリット>
- ふんわりした自然な眉が描ける
- 眉全体に色をのせることができる
- 色やブラシ使いで、濃さを調節することができる
- パレットタイプのアイブロウパウダーは長く使える
<アイブロウパウダーのデメリット>
- こすると落ちやすい
- 慣れないと濃くつくなど調節が難しい
- 濃淡のカラーを使うため、時間がかかる
- アイブロウ専用のブラシが必要
5.おススメアイブロウパウダー3選
プチプラでも優秀なアイブロウパウダーは、気軽に使えて愛用者も多い人気のタイプをご紹介。色違いで揃えて、メイクに合わせて使い分けしても良いですね!
5-1.ファシオ チップトリック パウダーアイブロウ
出典:ファシオ公式
メーカー:コーセー 価格:ノープリントプライス
オススメポイント:チップの先端は、細く濃く描くことができるので、眉尻の描き足しに便利。チップの側面ではふんわりと色をのせられるので、眉全体に使えます。
チップ型なのに1本で眉メイクが完成します。ウォータープルーフで長時間落ちにくいのもポイント。時短でメイクしたい、眉が細い、毛が少ない人におススメです。
5-2.ヴィセ カラーリングアイブロウパウダー
出典:Visse公式サイト
メーカー:コーセー 価格:ノープリントプライス
オススメポイント:プロのメイクさんや、メイク上級者さんの支持も厚いヴィセのアイブロウパウダー。
基本のブラウン濃淡3色に、アクセントカラーがセットされているのがその理由。単色でも混ぜても使えるので、自分の眉の色にあったアイブロウメイクが叶います。アクセントカラーを混ぜたり、上から少しのせることでニュアンスのあるオシャレな眉に。
5-3.インテグレート ビューティガイドアイブローN
画像出典:watashi
メーカー:資生堂 価格:ノープリントプライス
オススメポイント:眉尻を描くのに便利なリキッドアイブロウと、チップタイプのアイブロウパウダーがセットになった使いやすいタイプ。
汗、皮脂、水に強いウォータープルーフタイプで、眉が落ちやすいという人にもOK。眉を描くのが苦手な人や、ぶきっちょさん、初心者さんにもおススメです。
6.合わせて使いたいアイブロウコスメ
眉メイクの完成度の高めるなら、アイブロウパウダーの他、ペンシルや眉マスカラとのセット使いがおススメ。細く描きたい眉尻にはペンシルを、垢抜けるなら眉マスカラをプラスしてみましょう。
6-1.アイブロウペンシル
眉尻の毛が少ない、眉が途中で切れている、眉尻が落ちやすい、眉尻がキレイに描けないという人には、アイブロウペンシルとのセット使いがおススメです。
眉尻だけをペンシルで描き、眉頭~眉中央をアイブロウパウダーで描き足せばOK。
ペンシルで描いた上からパウダーを重ねれば化粧もちも良くなります。ぶきっちょさんには、細めのペンシルやリキッドタイプが描きやすいでしょう。
6-2.眉マスカラ
眉メイクの仕上げに使うことで、眉毛の色が均一になり、より洗練された印象の眉が完成します。
眉がハッキリした人は、明るいアッシュカラーを使うことで、眉の濃さを抑えることができます。眉が薄い人は、ブラウン系の眉マスカラで整えれば、眉に存在感を出すことができます。
7.まとめ
眉はポイントメイクの中でも、顔の印象を決める大切なパーツです。アイメイクやリップメイクにも気合が入りますが、眉メイクも同じくらい気を配りたいもの。眉メイクに自信がない人は、コスメカウンターで相談したり、眉専門のサロンを利用しても良いでしょう。