最近のトレンドはふんわり太眉ですよね♪ 細眉よりも優しげで温かみのある太眉は、女性らしく魅力的な表情を引き出してくれる、この秋冬にピッタリなメイクです。
ただ、太眉は一歩間違えると、濃くなりすぎたり太くなりすぎたりしがち。失敗しない秘訣は、アイブロウブラシを別買いすること!
そこで今回は、トレンドの太眉をつくるのにオススメのアイブロウブラシ&パウダーと、上手に描くコツをご紹介していきたいと思います。
1.アイブロウブラシを別に買った方がいい理由
美しいふんわり太眉を描いていくときに必要なアイブロウブラシですが、アイブロウパウダーに付属されているチップやブラシとは別に、アイブロウブラシを購入するのがベスト。
なぜなら、付属のアイブロウブラシはコンパクトサイズすぎて、太眉を描くのにはあまり向いていないから。ブラシが小さいと微妙な力加減の調節が難しく、カラーが濃く乗りすぎてしまったり、太くなりすぎてしまったりと、手元の微調整がとても難しいのです。
眉は最もトレンド感の出るパーツですから、こなれメイクに仕上げるなら、アイブロウパウダーは別買いしましょう!
2.ふんわり太眉にオススメのアイブロウブラシ
2-1.1,000円以下のプチプラアイブロウブラシ
ロージーローザ/熊野筆 眉用
出典:chantilly
¥600(税抜)
やわらかな天然毛(馬毛)を厳選して作られており、適度なコシもあるアイブロウブラシです。化粧筆の名産地である熊野で丁寧に作られており、肌当たりも優しいです。
斜めカットタイプの平筆で描きやすく、目頭から目尻までサッと仕上げられるのがポイント。プチプラ価格のアイブロウブラシの中でも圧倒的人気です!
オルビス/アイブローブラシ
出典:オルビス
¥696(税抜)(画像の左から3番目)
天然毛100%(プバジャー)ならではのコシと、ナイロンでは出せない粉含みを実現したアイブロウブラシ。斜めカットの毛先で描きやすく、プロ並みの美しくシャープな曲線も簡単に仕上げることができます。ブラシ部分を含む長さは134mmと、手先のブレが生じにくい長さに設計されています。
DHC/アイブローブラシ
出典:DHC
¥880(税抜)
毛が硬すぎず、柔らかすぎず、ふんわり太眉を描きやすいアイブロウブラシ。ブラシ部分を含む長さは10.6㎝で、携帯にも便利なコンパクトサイズ。持ち手部分はなめらかなカーブ形状で握りやすく、手にしっくりと馴染んで安定感も抜群です。
高級ナイロン毛を使用しているので、動物アレルギーの方でも安心して使用することができます。
2-2.口コミで人気急上昇のアイブロウブラシ
アディクション/アイブロウブラシ
¥3,500(税抜)
幅広ブラシで、先端は斜めにカットされた形状。
眉に絡みやすい毛質の天然毛で、描いた眉をふんわりぼかすのに適しています。絶妙な弾力、コシ、幅で、いま口コミでいちばん注目されているアイブロウブラシです!
2-3.初心者さんにも使いやすいアイブロウブラシ
RMK/アイブロウブラシ
出典:rmkrmk
¥2,200(税抜)
細く毛足の短いブラシに、十分な長さのある持ち手。RMKのアイブロウブラシは、アイブロウブラシ初心者の方でも簡単に旬なふんわり太眉を描くことができます。
天然毛100%使用で、しっかりとコシがあるのに毛先のタッチは繊細。とても扱いやすく、眉のカーブや眉尻も思いのままに描けます。
2-4.ロングセラーのアイブロウブラシ
シュウ ウエムラ/ナチュラル 6 OB
出典:shuuemura
¥2,800(税抜)
2009年の販売開始以来、メイクブラシランキングに入り続けているロングセラーのアイブロウブラシです。
先端が傾斜した形状のため、描き心地はなめらか。すっとラインが引きやすいのに、ぼかしも難なくこなしてくれる、思い通りのラインを描けるプロフェッショナルツールです。
3.初心者でも失敗なし! 旬のふんわり太眉の作り方
初心者の方でも、旬なふんわり太眉は簡単に描けます。必要なアイテムは4つ。アイブロウペンシル、アイブロウブラシ、アイブロウパウダー、アイブロウマスカラです。
ポイントさえ押さえておけば失敗しないので、ぜひチェックしておきましょう。
3-1.アイブロウペンシルを使って輪郭を軽く描いておく
はじめに、アイブロウペンシルを使って、眉のフォルムを薄く描いていきます。
眉が薄い箇所に、毛を1本1本描くような感覚で描き足していきます。この上からアイブロウパウダーを乗せることを意識して、あまり濃く描き足しすぎないように注意しましょう。
この時、眉山の位置をアイブロウペンシルでうっすらと決めておくことで、アイブロウパウダーを乗せる作業が簡単になります。
3-2.アイブロウブラシを使ってアイブロウパウダーで描いていく
まず、ブラシの平らな部分を使って、眉の中央にアイブロウパウダーを乗せていきます。そのあと、今度はブラシの角を使って眉尻をふんわりと描いていきます。
最後に、ブラシの平らな部分で眉頭にパウダーを乗せるという順番で描いていくと、ナチュラルな濃淡をつくることができます。
ブラシの角度は、寝かせすぎたり眉に対して直角になりすぎたりすると、パウダーが乗りすぎてしまうので注意しましょう。力加減が難しい場合は、一度ブラシに取ったパウダーを手の甲で軽く馴染ませてから描くようにすると、濃くなりすぎずキレイに乗せられます。
3-3.仕上げにアイブロウマスカラを塗る
自眉とアイブロウパウダーが自然に馴染むように、仕上げに軽くアイブロウマスカラを乗せます。
マスカラが付きすぎてしまうと、せっかくのふんわり感が損なわれてしまうので、アイブロウマスカラのブラシに付いたマスカラ液を軽くティッシュで拭き取ることを忘れずに。
そのあとに眉毛を整えるようにブラシでカラーを乗せると、ふんわり感が損なわれず、美しい太眉に仕上がります。
4.ふんわり太眉にオススメのアイブロウパウダー
最後に、オススメのアイブロウパウダーを2つご紹介します!
4-1.口コミランキングで人気アイブロウパウダー
ケイト/デザイニングアイブロウ3D/全2種類
出典:kanebo
¥1,200(税抜)
濃中淡色の3色入りアイブロウパウダー。
ヘアカラーに合わせて3色を混ぜて使用することで、ふんわり自然な眉を簡単に手に入れることができると口コミで人気! 鼻すじに自然な陰影をつけるシェーディングにも使用できてお得です。
4-2.薄眉さんにオススメのアイブロウパウダー
マキアージュ/アイブロースタイリング3D/全3種類
出典:shiseido
¥1,800(税抜)
ブラウングレー系、レッドブラウン系、イエローブラウン系と、どんなヘアカラーにも合うカラー展開で人気のアイテム。立体ファイバーを配合したパウダーで、薄くまばらな眉や毛量をアップさせたい部分も美しく仕上げることができます。
テクニックフリーで簡単にふんわり眉が描ける、眉ガイドフィルムも付属!
5.まとめ
自分のメイクがどこか垢抜けないと感じたら、もしかしたらそれは「眉」のせいかもしれません。
今、目指すべきは、断然ふんわり太眉! 付属のブラシではなく、別売りのアイブロウブラシを使えば、ワンランク上の美しい太眉が簡単に手に入ります。
さっそく眉を最旬にアップデートして、デートも遊びも思いきり楽しんでくださいね♪