普段何気なく使っているアイシャドウチップ。
とりあえずアイシャドウパレットにセットされているものを使っている…という人も多いでしょう。しかし、アイシャドウチップも上手に使えば、メイクの完成度がグンとUP!
普段はアイシャドウブラシを愛用している人も、メイクパターンに合わせてぜひ取り入れてみて。
1.アイシャドウチップの特徴とブラシとの違い
アイシャドウをつけるときはアイシャドウ用ブラシを使っているという人も多いはず。
眉下のハイライトゾーンやアイホールなど広範囲につけるにはブラシのほうが、ムラなくふんわりとつけることができます。
一方、アイシャドウチップは、アイシャドウの色をしっかりのせられるのが特徴。そのため、アイシャドウの締め色(濃い色)やアクセントカラーを入れたい時に活躍します。また、下まぶたや目尻だけなど、部分的にアイシャドウをつけたいときに向いています。
一般的なアイシャドウチップはスポンジ素材がほとんどですが、最近ではシリコン製のチップも人気です。
2.アイシャドウチップの種類と使う場所
アイシャドウチップには、いくつかの形があり、素材が違うものもあります。最近、注目を集めているのがシリコン製のチップ。リキッドやクリームアイシャドウがキレイにつけられると評判です。
アイシャドウの質感に合わせて、いくつか揃えておくと良いでしょう。
2-1.スタンダード型
スタンダードなアイシャドウチップは楕円形のタイプ。
面全体を使ってまぶた全体に、チップの先端を使ってポイント的にいれるなど幅広い使い方ができます。重ねたアイシャドウをぼかし、グラデーションをつくるときにも役立ちます。
2-2.細型
先が細くなったチップは、アイシャドウをラインのように引いたり、二重の幅にぼかしたいときに便利。
出典:オムニ7
アイシャドウパレットの締め色(一番濃い色)を塗る時に使うと良いでしょう。アイメイク以外にも、眉尻を描き足したり、コンシーラーを塗るときにも使えます。
2-3.シリコンチップ
チップの材質はスポンジがほとんどですが、最近はシリコン製のチップが登場。
出典: chomottoボーテ
表面がツルツルのシリコンチップはクリームシャドウやラメシャドウと相性が良く、キレイに伸ばせると人気に火が付きました。
アイカラーペンシルをぼかすのにも便利。もちろん、スタンダードなパウダーアイシャドウをつけるときも粉飛びせず、肌当たりが良いのも特徴です。
3.アイシャドウチップの使い方
アイシャドウチップは、アイシャドウのグラデーション塗りや締め色をはっきり塗りたい時に活躍します。基本の使い方を知っておけば、アイメイクの完成度がグンとUP!
3-1.まぶた全体に使う
出典:ちふれ化粧品
アイシャドウをまぶたの中央にのせ、チップの太い面でまぶた全体に広げていきましょう。アイホール(まぶたのくぼみ)全体には淡い色やミドルカラー(中間色)をのせます。
発色を高めたい時は、もう一度チップにアイシャドウをとり、さらに重ねましょう。
3-2.目のキワに使う
グラデーション塗りをしたいときには、チップの細い面で締め色を放射状に広げていきましょう。
目の際に締め色(濃い色)をのせ、二重の幅を目安に(一重さんはまぶたを押したときに出る二重ラインを目安に)アイシャドウをぼかしていきます。好みの濃さまで重ねると良いでしょう。
3-3.ラインを引く
アイシャドウの締め色はアイライン代わりにも使えます。アイシャドウの締め色(一番濃い色)を細いチップにとり、目の際にスーッとラインを引いていきます。
出典:MARBLE
このとき、まぶたを軽く持ちあげるとうまくいきます。下まぶたにラインをいれたい時も、細チップの先端を使いましょう。
3-4.目尻グラデーション
グラデーションに深みを出したい時は、目尻側のアイホールにアイシャドウを重ねましょう。目の横幅が広がり、目が大きく見える効果もあります。
出典:withonlie
チップにアイシャドウのミドルカラーをとり、目尻から上へ、アイホールのくぼみまでチップをジグザグに動かして塗ります。目を開けた時に、目尻側が濃くなっていればOK。
3-5.シリコンチップ活用法
人気のシリコンチップは、アイメイクだけではなく、リップメイクにもお役立ち。便利な使い方をご紹介します。
<リキッド、クリームシャドウ>
出典:フォーチュン
濡れたようなツヤまぶたに仕上がるクリームシャドウは、シリコンチップを使うと密着力がUP。ムラなく均一につけることができます。チップの太い面にシャドウを取り、まぶた全体にのばします。
ラメやパールが入っていても、均一に塗れて、きれいに仕上がります。
<グラデーションリップ>
出典:Beayty&Co.
シリコンチップは、リップメイクにも役立ちます。
ティントリップや青味ピンク、レッドなどの鮮やかカラーをグラデーション塗りしたいときに便利。唇の中央にリップカラーをのせ、シリコンチップで左右に広げていきます。
こうすることで自然なグラデーションが完成し、濃い色リップもおしゃれにきまります。
4.アイシャドウチップの捨て時
スポンジタイプのアイシャドウチップは、チップ部分がつぶれてきたり、使用中にぼそぼそとスポンジが剥がれてくるようになったら捨て時です。アイシャドウチップは痛むのが早いため、まめな買い替えが必要です。
シリコンチップは、スポンジタイプよりも長持ちしますが、汚れが落ちなくなったり、先端がふにゃふにゃになってきたら取り換えましょう。
5.アイシャドウチップのお手入れ方法
アイシャドウチップもこまめに洗浄して、いつでも清潔な状態で使うのが理想。
汚れたままだと、アイシャドウがムラ付きしたり、発色が悪くなります。使うたびにテッシュオフし、その日のうちに洗ってしまうのがベストです。 洗浄方法は中性洗剤でやさしく押し洗いをし、タオルドライをして室内干しをすればOK。
シリコンチップは水洗いをし、ティッシュで拭き取るだけでお手入れ完了です。
6.買うならこれ!アイシャドウチップ
いつでも清潔に使いたいアイシャドウチップは、頻繁に買い替えることをおススメします。ワンコインで替えるものが多いので、お気に入りをストックしておくと良いかも。
6-1.チャスティ シリコンチップ ロング2P
出典:チャスティ公式
メーカ-:チャスティ 価格:432円(税込)
オススメポイント:肌当たりがソフトで、アイシャドウがきれいに発色するシリコンチップ。お手頃価格なので気軽に使えます。柄が長いロングタイプ、スポンジチップ付のWタイプ、シングルタイプなどバリエも豊富。用途に合わせて選べます。
6-2.資生堂 チップ 太&細(ミニサイズ)
出典:WatashiPlus
メーカー:資生堂 価格:324円(税込)
オススメポイント:もっともスタンダードな形のアイシャドウチップ。
太&細の2つのチップが付いているので使いやすく、メイク直しにも便利です。だいたいのアイシャドウケースにも収まるサイズで、取り替え用にもおススメです。やさしい肌当たりも嬉しいポイント。
6-3.ロージーローザ アイシャドウチップ ダブル 6P
出典:ロージーローザ
メーカー:シャンティ 価格:302円(税込)
オススメポイント:チップはいつでも清潔なものを使うのが理想。コスパの良いパックタイプなら
毎日帰られて、洗い替えにも便利。惜しみなく使えます。キメこまかいスポンジ素材でアイシャドウの発色も良くなります。
7.まとめ
アイメイクに欠かせないアイシャドウチップ。上手に使えば、いつものアイシャドウでも違ったメイクパターンが楽しめるかもしれません。お手入れもラクで価格も手ごろなアイシャドウチップを、もっと活用していきましょう。