面倒くさいはナシ!アイメイクリムーバーを使うべき理由

shutterstock_178353305アイ

shutterstock_178353305
残業や飲み会で帰宅が遅くなるほど、クレンジングは面倒なもの。メイク落としだけで精いっぱい…という人も多いはず。ですが、がっつりアイメイクに、アイプチ、つけま、エクステにと、頑張っている目元ほど、専用リムーバーでいたわりながらオフしてあげることが、とても大切です。
若々しい目元をキープするためにも、毎日のアイメイクリムーバーを習慣にしましょう。

1.アイメイク別|アイメイクリムーバーのススメ

顔の印象を決めるアイメイクは、女子にとって最も気合の入るメイクポイント。しかし、毎日のクレンジングでも、面倒だからと、全顔用クレンジングでいっぺんに落としていませんか?目元は顔の皮膚でもデリケートで敏感になりやすい部分。クレンジングをきちんと行わないと、エイジングの進行を早めるキケンすらあります。アイメイクを楽しむためにも、専用のリムーバーで負担をかけずに落とすことがとても大切です。

アイプチをしている人のアイメイクの落とし方

nishiuchimariya
出典:nishiuchimariya
パッチリ二重に欠かせないアイプチですが、まぶたに負担が大きいのも事実。特にグルー(糊)は落ちにくいのでアイメイクリムーバーで、優しく、負担をかけずにオフすることがとても大切です。ゴシゴシこすったり、指で無理やりはがすと、まぶたの皮膚トラブルの原因になります。

  1. リムーバーをコットンにたっぷりとり、アイプチのうえから押さえ、グルー(糊)に浸透させます。
  2. そのまま、目尻方向にコットンをゆっくり動かしグルーを落としていきます。
  3. 一度で落ちない時は、2,3回繰り返していきます。

アイプチ愛用者におすすめアイテム!パーフェクト アイメイクアップリムーバー

oDL-bM_bOYr4a5HyTD_5obsTIcpd4mCZ5jkjRCj2nhE出典:KOSE
メーカー:コーセー 値段:1,080円(税込) 容量:140ml
特徴:無香料・無着色・アルコールフリーで、乾燥しやすい目元・口元をいたわる処方。潤うのに、ベタつきのないさっぱりした使用感です。アルコールフリーなので、頑固なアイプチのグルーもまぶたに滲みることなく、優しくオフすることができます。容量もあるのでデイリーに使いやすいタイプ。

普通のクレンジングオイルではなかなか落ちないのですが、こちらをコットンにしみこませ、待つこと数秒でキレイに落ちます!安いし、目に優しいし、しみないので、これからも使っていくと思います。(20代:引用:@コスメ )

つけまつげをしている人のアイメイクの落とし方

41rtFAWRnnL出典:タフジャース
目の際にグルー(糊)をつけて、密着させるつけまつ毛は、丁寧にオフしないと、自分のまつ毛が抜けてしまったり、目の粘膜に化粧品が入ってしまい、思わぬトラブルを招くこともあります。落ちにくいグルー(糊)を使っている人ほど、専用アイメイクリムーバーできちんとクレンジングすることが大切です。

  1. リムーバーをコットンに約500円玉大とります。
  2. コットンでまつ毛のキワを押さえ、リムーバーを浸透させます。※目に入らないよう注意
  3. コットンを四つ折りにし、角を使って、つけまつ毛の根元を浮かせ、ゆっくりはがしていきます。
  4. 残ったグルー(糊)は、リムーバーをしみ込ませた綿棒で、目尻から目頭に向かってオフしていきます。
  5. 一度で落ちない場合は、1~4を数回繰り返します。

つけまつ毛派におすすめ! エクスプレスケア トータルクリーン

12OuDv6dDpEGTcosiXqtph8fj4Zhn_QZnA3ApDC7eYY出典:メイベリン
メーカー:日本ロレアル  値段:540円(税込) 容量:70ml
特徴:オイル層と水の層の2層式タイプなので、水溶性のメイクにも油性のメイクにもなじみがよく、密着したつけまのグルーもするっと落とすことができます。ゴシゴシこすらずにすむので、肌への負担が少なく、やさしい使い心地です。みずみずしいテクスチャーなので、メイクオフ後のベタつきもなく、しっとりした目元に整えます。

キレイにつるんと落ちるし潤いもあり言うことなしです。コスパも素晴らしいです。いつもポーチに入ってます。
(40代:引用:メイベリン公式サイト

マツエクをしている人のアイメイクの落とし方

img_h2_eye出典:ラッシュドールジャパン
つけまつ毛と違い、長持ちして便利なまつ毛エクステですが、毎日のクレンジングには注意が必要です。マツエクはオイルに弱いので、クリームクレンジングやクレンジングオイルを使用していると、エクステが痛んだり、とれてしまう場合もあります。マツエクをしている時のアイメイククレンジングは、オイルフリー処方のものや「マツエクOK」の表示のあるものなら安心です。

  1. 濡らしたコットンに、リムーバー(又はクレンジング)をとります。
  2. コットンでまぶたを押さえ、アイメイクを拭き取ります。
  3. マツエク部分は、引っ張ったり、こすったりせず、コットンで下から上に軽くふきます。
  4. コットンを四つ折りにし、角でアイライン等をなぞってオフします。
  5. アイラインが残っている場合は、リムーバーをつけた綿棒でオフします。

マツエク愛用者におすすめ!世田谷コスメ オーガニック クリアクレンジング

J9w8OToOSeUh3YF49FW8QjvLVRfvtXjgRNJLTAI0oFA
出典:世田谷コスメオフィシャルサイト
メーカー:株式会社 サルボ  値段:1,620円(税込) 容量:400ml
特徴:無着色・無香料のジェルタイプで、ハマメリスや米ぬかといった物由来の美容成分がたっぷり配合されていて、敏感肌や目元にもやさしい処方です。ふき取り使用もOKなので、濡らしたコットンにとり、アイメイクオフにも向いています。「マツエクOK」のタイプなのでマツエクも傷めず安心です。

とてもナチュラルな使い心地です!刺激が少なくて肌に優しい感じです。
(31歳:引用:世田谷コスメオフィシャルサイト

2.面倒くさいはナシ!アイメイクリムーバーを使うべき3つの理由

シワや、クマ、かさつきなど、目元のトラブルが特に気になる時は、クレンジングが原因かもしれません。額や頬の肌と比べ、皮膚がかなり薄く、デリケートな目元は、専用のアイメイクリムーバーで優しくオフするのが大切です。

理由1|どうしてアイメイクリムーバーが必要なの?

まぶたや目元の皮膚は、2枚組ティッシュ約1枚分ほどの厚さしかないと言われています。それくらい目元の皮膚は薄く、デリケートです。また、目の周りには汗腺や皮脂腺がないため、バリア機能が弱く、乾燥や摩擦などのダメージを受けやすくなっています。そのため、通常のクレンジングでは、洗浄力が強すぎて目元に乾燥ダメージによるトラブルを引き起こしたり、かぶれの原因になりやすくなります。

理由2|色素沈着、くすみ、シワを防ぐ

全顔用クレンジングで、きちんと落としたつもりでも、目の下や目の際など、細かな部位にメイクの色素は残りがちです。これを繰り返していると、知らず知らずのうちに、色素が沈着し、くすみやクマとなって目元をトーンダウンさせてしまいます。また、アイメイクを落とそうと、指でゴシゴシこすったり、引っ張ったりすることを続けると、目元のシワの原因にもなります。特に、アイプチや、つけまつ毛など、落ちにくいアイテムを使用している人や、ウォータープルーフ処方のマスカラやアイラインの愛用者は要注意です。

理由3|アイシャドウの発色&モチもアップ

アイメイクをきちんとオフすることにより、明るく、キメが整った目元が復活します。そのため、メイクのりが良くなり、アイシャドウの発色もよく、モチもよくなるので、アイメイクがグンと楽しくなります。また、アイシャドウがシワに入ってヨレてしまうことも少なくなるので、化粧直しの回数も減って一石二鳥です。

3.自宅で簡単!アイメイクオフ後の簡単ケア

kanebo_dew_eyecrem出典:カネボウアイクリームマッサージ
顔の中でも、最も皮膚が薄く、乾燥しやすい目元は、メイクオフ後にアイケアをプラスすることで、シワやくすみの防止になります。毎日続けることで、目元がパッと明るくなり、目ヂカラUPも期待できちゃいます。

3分間のアイクリームマッサージ

まぶたのむくみや、くすみ、クマが気になる人に、特におススメなのがアイクリームマッサージです。 力の入りにくい薬指を使い、片目ずつゆっくり行うのがポイントです。

  1. 小豆粒大のアイクリームをまぶたから、目の周りにぐるっと塗る
  2. 薬指でまぶたのくぼみ(眼球の上)を目頭から目尻にむかって軽くプッシュしていく
  3. そのまま、目尻と、シワが気になる部分をくるくると2,3回マッサージ
  4. 最後に、目の下中央(黒目の下)を3秒ほどプッシュ(これを2,3回繰り返す)

目の周りの筋肉がほぐれ、血行もよくなるので、目元が見違えるはず!

5分間のアイクリームパック

目元の乾燥や、シワが気になる人は、毎日できるアイクリームパックを試してみましょう。
夜のスキンケアのあと、アイクリームを適量より多めの小豆粒大(片目分)を目のまわりに塗るだけ!
このとき、皮膚が見えなくなるくらい厚めに塗るのがポイントです。さらにパック効果を高めたい場合は、目元用シートパック等で上からフタをして数分置いてはがします。翌朝には、小ジワの目立ないふっくらした目元が復活します。

15秒で完了!まつ毛美容液

まつ毛が抜けやすくなってしまったという人や、つややかなまつ毛をキープしたいという人は、アイメイクオフ後まつ毛用美容液をプラスしてあげましょう。まつ毛の根元から毛先に向かって、マスカラをつけるように塗るのがポイントです。続けることで、まつ毛が丈夫になっていきます。

4.まとめ

落ちにくいアイプチや、つけまつ毛、ウォータープルーフのマスカラなど、デリケートな目元にしっかりアイメイクは負担になりがち。アイメイクをいつまでも楽しむためには、専用のリムーバーで丁寧にクレンジングし、やさしくケアしてあげることが重要です。

タイトルとURLをコピーしました