電動歯ブラシにも最適な歯磨きジェル!dennovate(ディノベート)デンタルホワイトプロ

スキンケア

ホワイトニング歯磨き粉の中で電動歯ブラシでも使えるものが知りたいという方も多いのではないでしょうか。
電動歯ブラシは正しく使えば、短時間で効果的に歯垢を取り除くことが出来るほか、振動による歯茎のマッサージ効果や唾液の量も増え、手磨き以上の効果が得られます。
しかし、選ぶ歯磨き粉によっては、せっかくの効果が薄れたり、歯を傷つけてしまう場合もありますので注意が必要です。
そこで今回は、電動歯ブラシにも最適な歯磨き粉の選び方のポイントと、口コミで話題のホワイトニングジェル、「Dennovate(ディノベート)デンタルホワイトプロ」を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

1.電動歯ブラシに最適な歯磨き粉の選び方

ちゃんと使えていれば便利な電動歯ブラシですが、手磨きで使用している歯磨き粉では、歯や歯茎を傷つけてしまう場合もありますので選び方にもポイントがあります。

1-1.研磨剤不使用か少ないものを選ぶ

研磨剤は歯の表面に付着した色を落とすため、ほとんどの歯磨き粉に含まれています。
しかし、電動歯ブラシは手磨きよりも多い回数で歯の表面を磨くため、研磨剤があると必要以上に削ってしまい、その結果、歯の表面を傷つけ知覚過敏を引き起こす原因になることもあります。
特にホワイトニング効果をうたった商品には他の商品よりも多く配合されていることが多いようです。
そのため、できるだけ研磨剤不使用の歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。

1-2.発泡剤不使用のものを選ぶ

発泡剤は歯磨きの時に泡立てる役割がありますが、高速で振動する電動歯ブラシで使用すると、泡がたちすぎてしまいます。
口の中が泡だらけになると磨きにくくなり、磨き残しがあっても歯を磨いた気になってしまいます。
電動歯ブラシをより効果的に使用するためにも、発泡剤を使っていない歯磨き粉を選びましょう。

2.電動歯ブラシにも最適な「ディノベート デンタルホワイトプロ」おすすめのポイント

@コスメで1位を獲得したあのディノベートから新登場した「ディノベートデンタルホワイトプロ」はホワイトニング効果のある液体歯磨きジェル。
もちろん、ホワイトニング以外にも虫歯や歯周病、口臭を防ぐ成分もしっかり含まれています。
容量:28ml
タイプ:液体歯みがきジェル(研磨剤・発泡剤フリー)
効能:歯を白くする、歯のヤニを取る、口臭を防ぐ、虫歯を防ぐ、歯垢の沈着を防ぐ、口中を浄化する
▼ディノベートデンタルホワイトプロのオンラインショップはこちら
購入する

Point1.研磨剤不使用で歯を傷つけずに白くする

ホワイトニングに特化した歯磨き粉は、研磨剤が多く含まれる事が多いのですが『ディノベート デンタルホワイトプロ』は研磨剤が含まれていないので、歯の表面のエナメル質を傷つけるこがありません。
「DL-リンゴ酸」と「ピロリン酸ナトリウム」という成分がイオンの力で歯の表面にこびりついている頑固な汚れを浮き上がらせ除去し、白くした歯に汚れが再び付くのを抑えます。

Point2.発泡剤不使用なので電動歯ブラシでも磨きやすい

『ディノベート デンタルホワイトプロ』はジェル状なので、電動歯ブラシの水流を妨げることなくスムーズにブラッシングできます。
また、発泡剤も不使用なので、泡立ちすぎて磨き残しが多くなってしまうこともありません。

Point3.虫歯予防

「ウーロン茶エキス」「ホップエキス」が虫歯菌の活性を抑え、歯垢(プラーク)が歯に付着するのを予防します。

Point4.口臭予防

雑菌の繁殖を抑える「シメン-5-オール」が、お口の中を清潔に保って口臭を防ぎます。

Point5.歯周病予防

「シメン-5-オール」に加え、抗炎症成分の「アラントイン」の薬用効果で歯茎の腫れや炎症を抑えます。
また、ノバラエキス、クマザサエキス、ワレモコウエキスの3つの天然エキスが歯茎を引き締め抗老化を促し、歯周病を予防します。

3.「ディノベートデンタルホワイトプロ」を電動歯ブラシで効果的に使うポイント

せっかくのホワイトニング効果を最大限引き出すには、電動歯ブラシを使う際にはいくつかのポイントがあります。

Point1.最初に、水で濡らさない

最初に一度歯ブラシを水で濡らしてから、歯磨き粉を付ける方も多いのですが
歯ブラシを濡らしてしまうと、ジェル状の「ディノベートデンタルホワイトプロ」の効果も減少してしまいます。
歯に成分をしっかり定着させるためには、最初に濡らさず使用しましょう。

Point2.ブラシを口に入れてから電源を入れる

歯ブラシのヘッドにジェルをつけたら、お口に入れてから電源をいれましょう。
ブラシが高速で振動するので、お口に入れる前に電源を入れてしまうと、せっかくつけた歯磨き粉が飛び散ってしまいます。

Point3.黄ばみが気になる箇所から磨く

歯ブラシについた歯磨き粉は、唾液と混ざって成分が徐々に薄くなっていきます。
ホワイトニング効果を高めるためには、気になるところから先に磨き始めると良いでしょう。

Point4.ブラシをは強く押し付けすぎない

ブラシを歯や歯茎に押し付けすぎてしまうと、電動歯ブラシの効果が発揮できないばかりか、歯や歯茎を痛める原因になります。
余計な力が入らないように注意しましょう。

まとめ

電動歯ブラシは効果的に歯垢をとりを取り除くことが出来、歯茎のマッサージ効果もあるため、上手に使えば大変便利ですが、歯磨き粉選びには気を付けるポイントがあります。
ホワイトニング歯磨き粉の中でも、「ディノベートデンタルホワイトプロ」はジェルタイプで、研磨剤、発泡剤も不使用なので手磨きはもちろん、電動歯ブラシにも大変相性が良いと言えます。
せっかく電動歯ブラシを使っているのであれば歯磨き粉もしっかり選んで、白くキレイな歯を保てるよう毎日のオーラルケアをよりよいものにしてください。
▼ディノベートデンタルホワイトプロのオンラインショップはこちら
購入する

タイトルとURLをコピーしました