夕方になると、どっしりと脚が太くなり、靴がきつくてしんどい。そんなしつこいむくみ問題、実は脚だけケアをしても根本的な解決にはならず、いつまでたっても脚は太いままです。むくみの根本原因はマインド・腸内環境・頭のむくみをケアするのが正解!ほおっておくと太った体型にまっしぐらしてしまうむくみの正体を理解し、正しいケアをしていきましょう。
同じ身長、体重でも太く見えるのはむくみが原因です。むくみをしっかり取れれば今よりも3割は細く見える可能性があります。
1.むくみんでしまう3つの根本原因とは
実は全身のむくみには、マインド・腸内環境・頭のむくみが『もと』となっています。体の内側にひそむむくみの正体を知って全身のむくみを撲滅していきましょう。
根本原因①|ストレスマインドが血行不良を招いている
仕事中はもちろん帰宅後も就寝中もイライラがとまらない・せっかち・悩みが絶えないという方はストレスでマインドがむくんでいる状態です。ストレスからのマイナス感情は交感神経を高め血管を収縮させて全身の血流を悪くします。とりわけ下半身の血管の太さは、上半身の約3倍。血管が太い分血流からの影響は出やすい。気持ちに余裕を持つと心のむくみが改善し血行もアップしますよ!
ストレスでのむくみ自己診断チェック
- イライラして怒りっぽい
- 眉間に力が入り気持ちに余裕もない
- なんとなく不安を感じていて憂鬱な気分が抜けない
- 無理をして頑張りすぎてしまう
- 真面目すぎる節がある
- せっかちで、まわりの人間関係にイライラする
現代はSNSを利用している人も多く、ストレスも現代的なものに進化しています。インターネットは利便性が高いですがそれによって流通の短縮や情報格差を減らしてはいますが、人の噂やまわりの目を気にしすぎて案外自由になっていないことも少なくありません。
根本原因②|便秘は腸のむくみ
胃腸は副交感神経の働きが良い時に活発になります。だから便秘は腸がむくんでいるサインなのです。腸の働きを良くすれば副交感神経の働きも良くなるので、便と一緒に毒素が排出され、むくみが起こりにくい体質改善ができます。
腸むくみ自己診断チェック
- つねに便秘がち
- 食後にすぐ眠くなる
- 下っ腹がつねにぽっこりと出ている
- 肩こりがひどい
- 痩せにくい体質
便秘改善には自分にあった乳酸菌を知っとくと『いざ』というときに便利です。ヨーグルトはそれぞれ発売されていますが、使用されている乳酸菌は別なのです。1日100g〜200gのヨーグルトを食べることで腸内環境を整え自律神経のバランスを良くする作用も期待できます。まだ見つけられていないという場合はいろいろなヨーグルトを食べてみてお腹の具合を見てみて。
根本原因③|不規則な生活習慣で頭がむくんでいる
スマホ動作は1日何時間でしょうか?頭の血流を司る自律神経の司令塔がある脳の視床下部は、交感神経と副交感神経で構成されているが、頭がむくむと自律神経のバランスが崩れ、体にむくみが発生します。深い呼吸で頭のむくみを解消して、自律神経を整える必要があります。
頭のむくみを自己診断チェック
- 一日中スマホをみている時間は4時間を超える
- 目の疲れが取れない
- 肌荒れが治らない
- 手足が冷たく、顔のくすみが木になる
- すぐに風邪を引く
- 疲労感が抜けない
2.むくみの正体|水分
出典:赤ちゃんようこそ
むくみとは細胞に届けられるはずの水分が、細胞の外にあふれてしまっている状態です。血液やリンパの流れがよければ、各細胞へ水分の運搬・回収がスムーズになるのでむくみは起こりません。逆に流れが滞ると細胞間に水分が溜まり、脚や頭がむくみます。むくみを改善するには根本原因からケアしていかないと改善することはありません。
出典:エスエス製薬
3.正しいむくみケア方法5選
38℃〜40℃のお風呂でたっぷり汗をかく
体の芯からしっかり温めてお風呂でたっぷりを汗をかきます。半身浴ではなく肩までしっかりつかり、むくみ防止に役立つバスソルトを入れるのがおすすめです。
![]() | ジョンマスターオーガニックSHバスソルト理想のメリハリボディづくりに。 肌のゆるみを整える、スパイシーな香りのシーソルトピンクペッパー(コショウボク果実エキス)が年齢とともに変化する肌を引き締め、しっとりと潤うなめらかボディに保つSHシリーズ。しなやかな美ボディ作りをサポートします。バスルームにほのかに甘くスパイシーな香りが広がるバスソルトは、ジンジャーやグレープフルーツなどのアロマをブレンド。肌当たりやわらかなお湯をつくります。 ※妊娠中の女性はご使用になれません。 オーガニック認証USDAを取得。※妊娠中はご使用をお控えください。 |
食事中は水分をたっぷりとる
食事中に水分を積極的にとります。このとき、お茶などではなくお水にしてください。むくみがひどい人食事以外でもこまめに水分を摂るようにし体の巡りを良くするように排出力を高めることを意識してください。
タンパク質はむくみ解消に必須|お肉を食べる
むくみを気にしている肩はダイエッとを並行して行っている方もして、お肉や魚を避けている場合がありますが、むくみ改善にはタンパク質不足になるとアルブミンという物質の量が低下、細胞の間にある水分を血管の中に取り込む力が弱くなるので体に水分が溜まります。タンパク質はしっかりと積極的に摂っていきましょう。
![]() | 蛸はタンパク質やビタミンB2などの 栄養素が含まれていて タウリンも豊 富な美容食。夏バテ防止にもおすすめです。 |
塩分を控えて糖分は食べてもOK
塩分を取ると体内に水分を溜め込んで濃度を下げようとします。甘いものも血糖値が上がると水分を溜め込みやすくなるので注意が必要です。塩分・糖分に注意し、塩分を排出するカリウムを多く含む食品を摂るのがおすすめです。
カリウムを多く含む食品 |
バナナ・りんご・ほうれん草 |
1日1.5リットル〜2リットルを目安にこまめに飲む
むくみ予防には体温と同じ温度の白湯もおすすめ。むくんでいる人ほど水分を1日1.5リットル〜2リットルも飲んでいません。成分のあるお茶は体に吸収されるので体温と同じ温度の白湯やミネラルウォーターがおすすめです。
4.まとめ
全身のむくみを改善するには、むくんでいる部分だけをケアしても改善策としてはなりなせん。ストレス・脳をやすませ・腸内環境を根本原因を解決してあげることが大切です。