「あれ?私の顔曲がってる?」鏡や写真で自分の顔を見た時に、びっくりすることはありませんか? それはズバリ、顔のゆがみ。左右対称の顔が美しいと言われていますが、生活習慣やクセによりゆがみが生じやすくなっています。そんな気になる顔のゆがみも、毎日のトレーニングや姿勢の偏りを無くすことで、かなり改善されていきます。ゆがみケアを取り入れて、左右対称の美人顔を目指しましょう!
1.顔のゆがみとは?
出典:小顔製作所
頭蓋骨と顔は23個の骨で構成されていますが、実は顔も含めて全身が左右対称という人はあまりいません。職業やスポーツ、日常生活の姿勢などで身体の動かし方にクセがついている人がほとんどです。その結果、頭と顔の骨同士の縫合線が徐々に開いてきてしまい、ゆがみが発生してしまいます。
鏡や写真を見た時に気になる顔のゆがみは見た目だけではなく、場合によっては顎関節や歯科関連の病気・片頭痛・耳鳴り・肩こりなど様々な症状を引き起こしてしまうこともあります。
2.顔がゆがむ原因
顔がゆがんでしまう原因は様々あります。普段から何気なくやっている姿勢や、身体全体のバランスが偏ることによって起こりやすくなります。顔のゆがみを助長する姿勢やポーズが多くないかセルフチェックしてみましょう。
<顔のゆがみが起こる原因>
- 頬杖をつく
- 虫歯や親知らずなどで片側ばかりで噛む
- 歯並びが良くない(噛み合わせが悪い)
- 両目の視力が異なる
- 肩こりがひどい
- 足を組んでいることが多い
- 猫背や背中を丸めていることが多い
- 片方の足に重心を置いて立っている
3.顔のゆがみを治すには?
顔のゆがみケアに有効なのは、セルフトレーニングやエクササイズを毎日続けることです。簡単なエクササイズでも、しっかり筋肉を使っているのが実感できるはず。痛くなったらやめるなど、無理をせずに継続することが大切です。
3-1.顔のゆがみを解消するセルフケア<割り箸エクササイズ>
顔のゆがみを改善するエクササイズの一つに割り箸矯正があります。特に口元のゆがみが気になる人に効果的です。左右の奥歯で割り箸をしっかり噛み締めることにより、口元のバランスを整えていきます。毎日続けることで口角がUPし、魅力的な表情になっていきます。ほうれい線やたるみの改善にも効果的です。
- 鏡を見ながら割り箸をくわえる
- 下がっている側の奥歯で3分ほどしっかり噛む
- 左右の奥歯で5分ほどしっかり噛む(下がっている方は特に力強く噛む)
- 割り箸を噛んだまま上の歯だけを見せる
- そのまま口角を上げ、10秒キープする
- 4と5を10セット行う
<マッサージ・ストレッチ>
出典:女性の美学
いつでもどこでも簡単にできるフェイストレーニングなら、気づいた時にすぐにケアをすることができます。道具や準備も不要なので、気が付いたときに行うと良いでしょう。「口ポカーン体操」は特に顎関節に効果的なトレーニングです。リラックスしながら、ゆっくり行うことがポイントです。顎周りの筋肉を緩めることで、バランスを整えていく効果が期待できます。
- 口元の力を抜き、ポカンと自然に開けた状態にする
- 口を開けたまま、頭を右にゆっくりと傾ける
- そのままゆっくりと正面に戻る
- 左も同じように動かし、左右5回ずつ行う
- 次に、口を開けたままゆっくりと右に首を振る
- そのままゆっくりと正面に戻る
- 左も同じように動かし、左右5回ずつ行う
- 最後に上を向いて10秒ほどキープする
<ツボ押し方法:けんりょう>
顔のゆがみだけではなく、むくみをとってスッキリさせるツボ押しもお手軽ケアとしてオススメです。
特に有効なのは、ほほ骨下の「けんりょう」と口角にある「ちそう」というツボです。「けんりょう」は顔のゆがみケアだけでなく、新陳代謝と血行を促進する効果もあります。また、「ちそう」は口角を上げ、ほうれい線予防効果があるほか、食欲を抑えるツボとしても知られています。
- 「けんりょう」の位置を確認する
(※目尻から真っ直ぐ指を降ろした所のほほ骨の真下にあります) - 人差し指か中指でこめかみに向かって押し上げる
<ツボ押し方法:ちそう>
1.「ちそう」の位置を確認する
(※左右口角の5mmほど外側にあります)
2.人指指か中指で口角を引き上げるようにグルグルとマッサージしながら押す
<矯正器具を使う>
出典:MGT公式オンラインショップ
小顔ストレッチ用の美容器具を使ったエクササイズも、顔のゆがみ矯正に役立ちます。もともとはたるみ・ほうれい線・二重顎などエイジングケア向けですが、顔の表情筋を引き締めることによりゆがみ改善効果も期待できます。エクササイズ中も左右均衡のバランスがキープされているので
偏りなくスウィング運動を続けることができます。
商品名:フェイシャルフィットネス パオ3
メーカー:株式会社MGT 価格:10,584円(税込)
口コミ:歯を使わないでくわえるだけで結構思い!最初はなかなか羽が揺れなかったけど、くわえているだけでも相当期待できそう。左右に翼をゆらすと、さらに顔の筋肉に効いている感じがしますよ!1か月くらい使ってこんな感じ。
出典:35歳からの通信販売活用技
<骨盤ストレッチ>
顔のゆがみが気になる場合でも、骨盤の位置を正しく戻してあげることで解消されやすくなります。骨盤は骨格の中心で上半身を支える役割があり、歩行や姿勢に大きく影響しています。硬くなりがちな股関節(脚の付け根)をほぐしながら、骨盤のストレッチをすることで、ゆがみが改善されていきます。ぽっこりお腹の引締めにも効果的です。
出典:ゆがみを矯正!
- 床にあおむけで寝る。
- 片膝を立てて、両肩をしっかり床につける
- 伸ばしている脚の方に膝を倒し、下半身をひねる
- 呼吸しながら、約20秒間キープする
- 反対側も同様に行う(左右2セット)
3-2.小顔矯正サロン
1回で効果が実感できる!と人気の小顔矯正サロンでは、顔のゆがみケアも行っています。人の手により頭蓋骨等を矯正し、血液やリンパの流れを促進していくことで、歪んでしまった顔の骨格や筋肉を整えていきます。
痛みを心配される人も多いですが施術中の痛みはほとんどありません。価格はサロンにより差がありますが6,000円~が相場です。極端に安い施術料のサロンは避けた方が良いでしょう。ホームページを確認したり、口コミを参考にしながら選びましょう。
<小顔矯正サロン選びのポイント>
- スタッフの対応、カウンセリングがしっかりしているか
- 店内・備品が清潔か
- 経験豊富なスタッフが揃っているか
- 料金・メニューが明確か
- 美容目的(小顔)か矯正が目的のサロンかを事前に調べておく
<小顔矯正サロンデメリット>
小顔矯正サロンの施術者は整体師さんであることが多いですが整体師の国家資格は無く、担当者によって施術や効果に大きな差が出てきます。医療行為では無いので、美容目的がメインなのか矯正を目的としているのかがわかりにくい点があります。
また、小顔矯正はリンパや血流を良くして、むくみをとるマッサージが中心のこともあります。そのため1回で小顔効果が実感できても持続しにくくなっています。
3-3.セルフケアデメリット
セルフケアの際に注意したいのは、間違った力の入れ方で悪化させてしまうことがあげられます。
ゆがみを治そうと無理に顔を動かしたり、力を入れすぎることにより痛みが出てしまうこともあります。セルフケアの際は、鏡を見ながらバランス良く行うことと無理をしないで行うことが大切です。
4.顔のゆがみをつくる悪習慣
日常生活で習慣になっている姿勢のクセが、顔のゆがみの大きな原因になっています。ついついやってしまいがちな姿勢ばかりですが、意識して治すように心がけましょう
4-1.頬杖
特に同じ側ばかりで頬杖をつく人は要注意です。顔の筋肉は非常に柔らかいため、頬杖をつく癖があると頬のゆがみやたるみの原因になります。頬杖をつきたくなったら、背骨を伸ばすようにストレッチをするとリフレッシュできます。
4-2.噛みグセ
食事の際、同じ側で噛むクセがある人も顔がゆがみやすくなります。親不知や虫歯が原因でそのままクセになってしまったことが考えられます。定期的な歯のケアはもちろん、食べる時は左右の歯と顎を使ってしっかり噛めるように心がけましょう。
4-3.足を組む
出典:Yahoo!BEAUTY
顔から離れている部分なので関係ないのでは?と思われがちですが、足を組む姿勢も顔のゆがみを引き起こします。足を組むことで骨盤がゆがみ、身体が左右どちらかに偏りやすくなlります。
そうすると偏っている方向にばかり筋肉が引っ張られ全身のゆがみが生じ、顔のゆがみにもつながってしまいます。座り姿勢を正すには、お尻の下にある左右2つの坐骨に体重をのせ、骨盤を立たせるように腰かけると疲れにくく美姿勢をキープできます。
4-4.片側を下にして寝る
就寝時、いつも身体を横にして寝ていると片側に体重がかかり、顔のゆがみの原因になります。うつぶせも同様です。できるだけ上を向いて寝るようにしましょう。高さや形の合わない枕もよくありません。
5.まとめ
気になる顔のゆがみは、日常の姿勢の偏りによって発生しやすくなります。毎日のゆがみケアを習慣にすることで進行を防げるほか、むくみがとれてスッキリした小顔に近づける効果もあります。将来の健康にも関わってくるので、意識してケアしていきましょう。