毎日のメイクに欠かせないアイライン。
定番カラーはブラックですが、最近ではブラウンのアイライナーを指名する人が多数!その理由は「ブラックよりも優しい雰囲気になれる」「自然なパッチリ目に見える」「抜け感があって今っぽい」など。
頑張りすぎないメイクが人気の今、アイラインも肌になじむブラウンが旬。ブラウンのアイラインを活用してすっきりフェミニンなアイメイクを楽しんで!
1.色別ブラウン アイライナーの特徴
1-1.ダークブラウン
ダークブラウンのアイライナーは、黒のアイラインと同じぐらい目元をくっきり見せてくれますが、黒のようにキツくならないことがメリット。
ほんのり赤味の入ったブラウンならより、より優しい印象になります。黒のアイラインと同じ感覚で取り入れたい人に向いています。
1-2.ピンクブラウン
ピンクがかかった明るめブラウンは、ソフトで女の子らしいメイクをしたいときにぴったり。
パステルカラーやナチュラルカラーのアイシャドウと相性抜群です。瞳を明るく見せる効果もあり、ハーフ顔メイクをしたいときにも向いています。
1-3.明るめブラウン
明るめのブラウンのアイライナーは、どんなメイクにも合わせやすく、目元をソフトに見せてくれます。跳ね上げラインにしても頑張っている印象になりません。肌に馴染むのでナチュラルメイクにも使えます。
2.TPO別ブラウン アイライナーのメイクパターン
2-1.トレンド感のあるモテメイク
ボルドーに近い明るめブラウンのアイライナーは、流行を意識したモテメイクに大活躍!
出典:ローリエプレス
肌に馴染むピンクベージュのアイシャドウに、同系色のアイライナーをアクセントにしましょう。
目尻から眺めにラインを引き、目尻側の下まぶたにもアイライナーをオン。目が大きく見えるうえ、オシャレな印象になります。リップはベージュ系も合いますが、ピンク系にすると女の子らしさをアピールできます。
2-2.垢抜けお仕事メイク
高い好感度をキープしたいオフィスメイクには、ダークブラウンのアイライナーがおススメ。
出典:AERAdot
きちんと見えるのに、黒のアイラインよりもソフトで女性らしい印象になります。オフィスメイクに定番のブラウングラデのアイシャドウとも相性抜群。
ペンシルタイプで埋めアイラインにすると、より上品な目元になります。
2-3.色素薄い系外国人風メイク
出典:WomanExeite
外国人風の色素薄い系メイクには、ピンクブラウンのアイライナーをチョイス!
ベージュ系のアイシャドウにブラウンのマスカラ、ブラウン系のカラコンで目元を明るいブラウン系でまとめれば、色素が薄い印象に。ヘアスタイルもカラーリングをして軽やかにするとしっくりきます。
2-4.目元の小じわをカバー!若見せメイク
目元の小じわやくすみをカバーしたい人にも、ブラウンのアイライナーはオススメ。
黒よりも肌になじむのでコントラストが付きすぎず、自然に目元を明るく見せてくれます。
目元の陰をつくらないブラウンアイライナーはエイジングサインをカバーしたいときにも活用できます。
2-5.カジュアル派さん向けナチュラルメイク
ナチュラルメイク派さんやカジュアルスタイルが多い人には、ブラウンのアイライナーを使ったメイクがお似合い。シンプルなアイメイクにも自然になじみます。
ナチュラルに目元を引き締めるのでアイメイクが薄くてもぼんやり見えません。
3.ブラウン アイライナーとアイメイクの組み合わせ
ブラウンのアイライナーと相性の良いアイシャドウの組み合わせを知っておくと、より垢抜けたアイメイクが楽しめます。組み合わせに迷ったら、参考にしてみましょう。
3-1.ピンクブラウン×赤系アイシャドウ
ライナーをメインにしたオシャレなアイメイクなら、ピンクブラウンのアイライナーと赤系のアイシャドウの組み合わせがホット。
アイライナーで目を囲み、同系色のアイシャドウを重ねて奥行きを出します。上まぶたは目尻側だけ、目の下は好みで入れる場所を調節しましょう。アイシャドウをたくさん使わなくても、インパクトのあるアイメイクの完成です。
3-2.ダークブラウン×王道ブラウンアイシャドウ
シーンを問わず活躍するブラウングラデーションのアイシャドウ。
出典:Pinterest
ブラックのアイラインとも合いますが、アイラインをブラウンにすることで柔らかい印象に。
ブラックアイラインよりも上品な印象になるのでコンサバメイクにしたいときにも◎。ダークブラウンを選ぶと良いでしょう。
3-3.ライトブラウンアイライナー×カラーアイシャドウ
オレンジやゴールド、カーキ、ボルドーなどのカラーアイシャドウと相性が良いのがライトブラウンのアイライナー。
出典:FAVOR
アイシャドウの色を活かすなら、ラメや赤味のないブラウンのアイライナーが良いでしょう。まつ毛の間を埋めるように入れると、アイシャドウともなじみが良く、自然に見えます。
4.ブラウン アイライナーの入れ方
基本のアイラインの入れ方は、ブラックのアイラインと同じです。
しかし、ブラウンのアイラインは肌に馴染むので、跳ね上げラインや囲み目をしてもブラックほどキツイ印象になりません。メイクのイメージに合わせて入れ方を変えると良いでしょう。
4-1.さりげなくパッチリ目にするなら:埋めアイライン
ナチュラルに目をくっきり見せるなら、埋めアイラインが基本。
出典:ローリエプレス
まぶたを軽く上に持ち上げ、まつ毛の間を埋めるようにアイラインを入れていきます。最後は上から綿棒でぼかすとナチュラル感がUP。
リキッドアイラインでもできますが、ペンシルタイプのほうが埋めやすい。初心者さんはペンシルアイラインからトライしてみると良いでしょう。
4-2.リキッド
くっきり存在感のあるラインを入れるならリキッドアイライナーがおすすめ。
出典:Allabout
細い筆先のものなら線の太さも調節しやすいでしょう。目線を下方向に落としながら、少しずつラインを引いていくとうまくいきます。
目の横幅をアピールしてより、目を大きく見せたい人は、跳ね上げラインを描いてみましょう。目尻より5mmほど外側にラインを描き、スッと跳ね上げてフィニッシュ。目の横幅が広がり、存在感が出せます。
5.おススメブラウン アイライナー3選
最近バリエ―ションが増えてきたブラウンのアイライナー。ペンシル、リキッドともにさまざまなタイプがあります。メーカーやブランドによってブラウンでも発色が大きく異なるので、必ず試し書きをしてから購入ましょう。
5-1.商品名:ラブ・ライナー ペンシル
出典:msh公式
メーカー:msh 価格:1.296円(税込)
オススメポイント:太い線も細い線も描きやすい楕円形の芯が特徴。
保湿成分入りのしっとりやわらかいテクスチャーで、描き心地も滑らか。
ダークブラウンとライトブラウン、ブラックの色展開で使えるカラーが揃います。汗、水に強い特殊加工で落ちにくい処方も。1本持っておくならこんなタイプが理想的です。
5-2.商品名:フローフシ モテライナー リキッド Br(ブラウン)
出典:フローフシ公式
メーカー:フローフシ 価格:1,500円(税抜)
オススメポイント:大和匠筆を使用し、持ちやすいボトル設計などにこだわり、描きやすさが追求されたリキッドアイライナー。
ぶきっちょさんやメイク初心者さんもテクニックいらずでキレイなラインが描けます。メイク上級者さんや目元のエイジングサインが気になる人も、思い通りのラインが描きやすいはず。
赤味の入ったブラウンは肌なじみもよく、デイリー使いににピッタリです。目元に優しい処方とお湯でオフできるので、敏感肌さんもトライしやすい。
5-3.商品名:ラブスイッチ ピンクブラウンアイライナー
出典:COCOTOKYO公式
メーカー:FITSコーポレーション 価格:1,200円(税抜)
オススメポイント:ありそうでなかなか見つからないピンクブラウンのアイライナーは、ガーリーメイクやデートメイクに大活躍。外国人風メイクにも使えるオシャレなカラーです。
リキッドタイプなら、跳ね上げラインも決まりますし、ピンクブラウンの色味もアピールできます。美容成分配合で目元に色素が残りにくく、落ちにくい処方です。
6.まとめ
ブラウンのアイライナーは目元を優しく見せ、女性らしさをアピールできます。
盛りメイクブームが去った今では、ブラウンをメインにした抜け感のある目元がしっくりくるはず。アイライナーはブラック派という人も是非1本、スタメンコスメに加えてみては?