大人っぽくて深みのあるボルドーカラーは、使うだけでオシャレな印象になる便利なカラー。
肌へのなじみも良いので、チャレンジしやすいカラーともいえます。目元に使えば女っぽく、口元に効かせればモードな雰囲気も楽しめます。いつものメイクのマンネリ解消や イメチェンカラーとしても、取り入れやすいはず。早速試してみたくなる、ボルドーを使ったメイク方法をご紹介します。
1.ボルドーメイクの取り入れ方
目元にも唇にも取り入れられるのが、ボルドーカラーの良いところ。ボルドーはベージュやヌーディーカラーとも相性が良いですが、あえてピンク系と合わせたメイクがトレンドです。
インパクトのある色なので、チークは控えめにするのが好バランスです。ボルドーを使ったメイクパターンを参考に、旬顔メイクを楽しんで!
1-1.ボルドーの囲み目でスィートに
出典:Pintrest
ブラウンよりもオシャレに、グレイやブラックよりもナチュラルに仕上がるのがボルドーのアイシャドウを使った囲み目です。
ラインのようにはっきり入れるよりも、ブラシでぼかしながらふんわり入れると、優し気な目元に仕上がります。リップはティントリップでボリュームを強調させると、より女の子らしい雰囲気に。
1-2.ボルドーリップでセンシュアルに
出典:STYLENANDA
クールでかっこよくボルドーを使うなら、マットな質感のリップをアクセントにしてみましょう。唇だけ浮かないよう、透明感重視のベースメイク、目元には同系色のアイシャドウを使い、統一感を出しましょう。眉もストレートに整えることがポイントです。
1-3.アイ&リップのボルドー使いで抜け感メイク
出典: IQON
トレンドを取り入れたボルドー使いなら、目元に薄盛りボルドー、口元はティントリップで抜け感のあるメイクがおススメ。目元はボルドーアイシャドウで薄く囲み、アイラインとマスカラで控えめに整えることがコツ。
こうすることで、口元に鮮やかなカラーをもってきてもバランスよく仕上がります。チークはあえて入れないか、パウダーチークをほんのりひとはけする程度にしましょう。
2.ボルドーメイクのコツ
ともすると頑張りすぎの印象になってしまうボルドーカラーは、使い方を工夫することで今っぽく仕上がります。アイメイクなど、きっちりグラデーション塗りをしてしまうと、マダムっぽい貫禄が出てしまうので抜け感のある軽やかな仕上がりを目指しましょう。
2-1.アイメイク
<一重・奥二重さん>
まぶたが被さっている一重・奥二重さんは、アイライン+ボルドーアシャドウの重ね付けで深みのある目元が完成します。やや太めにアイラインを入れた後、アイシャドウを目のキワから目尻にぼかし、目尻側の上まぶたのみ、アイホールまで「く」の字に入れます。
すっきり見せるため、目頭~まぶた中央にはベージュ系シャドウをぼかして、立体感を出しましょう。最後にブラックマスカラで引き締めれば、デカ目効果もUP。
<二重さん>
くっきり二重さんの場合、ボルドーカラーはポイント使いでくっきり入れるメイクがおススメです。定番のベージュ・ブラウンシャドウでまぶた全体を整え、二重部分にボルドーをライン的に入れてみましょう。
目尻側に重ねるとインパクトが出ます。目の下にもボルドーでインラインを入れると潤んだ目元に仕上がります。ブラックのアイライン&マスカラならより引き締まった印象に、ブラウンなら優しい雰囲気になります。
出典:Weheart
2-2.リップ
ボルドーカラーのリップを使う時は、唇にボリュームが出せるよう意識しましょう。口紅の場合は、リップブラシでオーバーぎみにラインをとり、ふっくら塗ることがコツ。
ティントやリキッドルージュの場合は、唇全体につけるとベタッとみえてしまうので、唇の中央から外側になじませ、グラデーションになるように塗るとGOOD。
出典:K-AYO
3.肌色トーン別に合うボルドーの見つけ方
ボルドーといっても、深い赤から紫がかかった色までバリエーションは様々。インパクトのある色だからこそ、自分の肌色に合うものを選びましょう。
3-1.黄味肌
黄味系の肌の人、健康的な肌色の人には赤味寄りのボルドーが合います。バーガンディやレンガ色といった赤が入ったものが肌になじむはず。
青味がかかったボルドーは、顔全体がくすんだ印象になるので避けましょう。
3-2.青味肌
色白で青味がかかった肌の人、ピンク系の肌の人にはパープルがかかったボルドーがお似合いです。プラムのような深い色合いも使いこなせるでしょう。赤味のあるボルドーは、顔色を悪く見せ、不健康に見えてしまうのでNG!
4 .ボルドーメイクの注意点
ボルドーメイクで可愛くなるには、丁寧なベース作りと全体のバランスも大切です。はっきりたカラーであるボルドーは、手抜きがバレやすいので注意しましょう。
4-1.手抜きベースで老け顔に
ボルドーカラーが映えるのは、やっぱり透明感のある肌。クマやくすみが目立ったままボルドーを使うと、老け見えするうえ、顔色が悪い印象を与えてしまいます。
ベースメイクには手を抜かず、ピンクやパープルなどくすみをオフする下地を使って透明感を出すようにしましょう。クリアなパウダーやハイライトで明るさをプラスするのも良いでしょう。
4-2.バランスが悪くて厚化粧に
こっくりしたボルドーは、深みを与えてくれるカラー。ポイント使いするだけでも、存在感があります。そこで気をつけたいのが、全体のバランス。アイメイクもチークもリップもと欲張ってしまうと、ちょっと厚化粧な印象に…。
ボルドーのアイメイクを主役にするならチークは控えめに、リップをメインにするならアイメイクはナチュラルになど、引き算することを忘れずに!
5.ボルドーコスメ3選
アイメイクやリップなど、ポイント使いで効かせたいボルドーカラーは単品で取り入れるのが賢い選択。ボルドーはベージュやブラウンなど、定番カラーともマッチするので手持のコスメにプラスして使えます。アイシャドウやマスカラ、リップなど使いやすいものからトライしてみましょう。
5-1.商品名:エスティローダー ピュアカラー エンヴィ アイシャドウ
出典:エスティーローダー
メーカー:エスティローダー 価格:3,500円(税抜)
おススメポイント:手持ちのアイシャドウと組み合わせて使うなら、ボルドーの単色アイカラーがベスト。発色が良く、なめらかな質感のものなら、重ね付けしてもぼかしてもOK。パールやラメが強くないタイプのほうが、どんなメイクにもなじみます。メイクビギナーさんにも気軽に取り入れられるはず。
5-2.商品名:デコラガール クーピー柄マスカラ(ラズベリーローズ)
出典:デコラガール公式通販
メーカー:クレアモード株式会社 価格:1,620円(税込)
おススメポイント:人と差のつくボルドーメイクを楽しむなら、マスカラもおススメです。定番のブラウンシャドウにもマッチするので、さりげなくボルドーを取り入れたい人にも向いています。下まつ毛だけにつけてもオシャレな印象になれます♪
5-3.商品名:ちふれ リップスティックY
出典:ちふれ公式
メーカー:株式会社ちふれ 価格:500円(税抜)
おススメポイント:鮮やかな発色と、色落ちしにくい処方が人気のリップカラーです。塗りやすいスリムタイプで、メイク直しもカンタンです。プチプラなので、ボルドーリップを始めて使う人も挑戦しやすいはず。リキッドやグロスタイプよりもフィット感があるので大人っぽく仕上げたい人に。
6.まとめ
使い方が難しい?と敬遠しがちなボルドーカラーも、ポイントを抑えてメイクすれば難なくクリアできます。ピンクよりも大人っぽく、パープルよりもオシャレに仕上がるので、1度使ったらやみつきになるかも…?!