ボディクリームやボディオイルとくらべて、さっぱりしたつけ心地が魅力のボディローション。お肌がベタつきやすい夏場には、特に人気のボディケアアイテムです。
今回は数多あるボディローションのなかから、つけ心地バツグンのアイテムを厳選してご紹介。蒸し暑い日にも気持ちよく使えて、うるサラ肌を長時間キープしてくれる、優秀なボディローションをピックアップしました!
1. つけ心地+香りで選ぶおすすめボディローション3選
汗のニオイが気になる季節。香水でカバーするのもいいけれど、体臭と混ざってきついニオイになってしまっては本末転倒ですよね。ナチュラルで上品な香りを目指すなら、香りつきのボディローションをおすすめします。なかでもイチオシのアイテムはこの3つ。
クロエ ボディローション(コティ・プレステージ・ジャパン)
200ml・6,600円
<香りCHECK> モテ香りが長時間続く!
モテ女子がこぞって持っている大人気香水「クロエ オードパルファム」。その香りをボディローションとして楽しめるのがこちら。ローズ、フリージア、アンバー、シダーウッドなどのフェミニンな香りが特徴で、夜に使うと翌日まで続くという持ちの良さも人気の秘訣です。ナチュラルななかでも少し強めの香り。
<つけ心地CHECK> ベタつかない軽いテクスチャ
なんといっても、ベタつかない軽いつけ心地がポイント。出かける前や寝る前に全身に使っても、さらっとした肌触りが続きます。その分、しっかり保湿したいという方にはちょっと不向きかも。
サボン ボディローション(サボンジャパン)
200ml・3,700円 / 50ml・1,800円
<香りCHECK> さまざまな香りからお好みをチョイス
香りのバリエーションが豊富なサボン。ボディローションにも、エキゾチックで甘めの「パチュリ・ラベンダー・バニラ」、石鹸のように清潔感のある「デリケート・ジャスミン」、ちょっぴりセクシーな「ムスク」など、さまざまな種類があります。ぜひショップで香りを試してみて、自分に合ったものを選んでください。
<つけ心地CHECK> 少量でするする伸びる!
伸びのよさに定評のあるサボンのボディローション。お風呂あがりのお肌に使えば、効果は倍増! 保湿力の高い植物オイルが配合されているため、乾燥が気になる方におすすめ。
ロクシタン ヴァーベナ ボディローション(ロクシタン)
250ml・3,200円
<香りCHECK> 爽快でリラックス効果もある柑橘系の香り
ロクシタンも香りの種類が豊富ですが、蒸し暑い季節にイチオシなのが「ヴァーベナ」。ヴァーベナとは、レモンのようなフレッシュな香りが特徴のハーブ。疲労回復やリラックス効果もあると言われており、バテ気味の体を癒してあげるのにも最適です。ユニセックスの香りなので、パートナーと一緒に使ってもOK!
<つけ心地CHECK> 香りにぴったりの、みずみずしいつけ心地
シアバターやサンフラワーオイルなど、お肌を刺激から守ってくれる植物由来成分を配合。それでいて、つけ心地はみずみずしくさっぱりしています。
2. つけ心地+コスパで選ぶならこれ!
ボディローションが自分に合うかどうかは、何度か使ってみなければわからないのが正直なところ。「いきなり高価なものを買うのはちょっと…」という方も多いと思います。
でも大丈夫。巷には、リーズナブルだけれどクオリティの高い優秀ボディローションがいっぱいあるんです。なかでもおすすめのアイテムを選んでみました。
ジョンソンボディケア エクストラケア 高保湿ローション
200g・オープン価格
<コスパCHECK> 300円程度のオドロキ価格
プチプラボディローションのなかでもダントツ人気がこちら。ドラッグストアやネットで、安くて300円程度のお値段で買うことができます。それでいて容量はたっぷり200g! 全身に惜しみなく使えるのがうれしいですね。
<つけ心地CHECK> 高保湿なのにベタつかない!
高保湿と聞くと、ベタつきが心配になる方も多いと思います。でもこのボディローションは、するする伸びて肌になじみやすい軽めのテクスチャ。「さっぱりしたいけれど、うるおいもキープしたい」という方は、ぜひ試してみてください。
キュレル 潤浸保湿 ジェルローション(花王)
220ml・1,000円前後
<コスパCHECK> 1,000円で買える医薬部外品
敏感肌さんの強い味方、キュレル。乾燥はもちろん、自分の汗による肌荒れやあせもに悩む方には、こちらのジェルローションがおすすめです。医薬部外品なのに1,000円前後で買えるのはとってもお得!
<つけ心地CHECK> 肌なじみのいいさっぱりジェル
ジェルタイプですが、伸びがよくさっぱりとした使用感。うるおい成分がたっぷり含まれており、少量でも保湿力は十分です。弱酸性、アルコールフリーで、顔や赤ちゃんの肌にも使えます。
ニベア インシャワーボディローション(ニベア花王)
200ml・オープン価格
<コスパCHECK> 500円前後で気軽にトライ!
ズボラさんにうれしい、お風呂のなかで使える新感覚ボディローション。はじめてトライする方も、500円前後なら気軽に買えますよね。
<つけ心地CHECK> 洗いあがりのすべすべ肌に感動
ローションというよりはクリームのような見た目ですが、お肌に伸ばすとみずみずしく広がります。シャワーで流したあとも洗いあがりはすべすべ。バルスームに広がるフローラルの香りがハッピー気分を高めてくれます。
3. つけ心地+美白ケアで選ぶならこれ!
紫外線の強い季節は、うるおいケアだけでなく美白ケアも徹底したいところ。1本で美白ケアまでできるボディローションをセレクトしてみました!
クラランス セラム コール ポー ヌーヴ プリュス(クラランス)
200ml・9,500円
<美白ケアCHECK> 透明感やハリがアップ!
ボディ用美容液という位置づけのためお値段は張りますが、効果を実感する口コミ多数。お肌の透明感やハリがアップしたという声が続出しています。敏感肌やアトピーに悩む人にも愛用者の多いアイテムです。
<つけ心地CHECK> ふっくらすべすべの仕上がりに
化粧水というよりは乳液に近いテクスチャですが、やわらかく伸びのいい使用感。ふっくらとしたお肌に仕上がります。
イルコルポ ミネラルボディシャインジェル(シーボディ)
200g・5,500円
<美白ケアCHECK> シミができる過程にアプローチ
色素沈着が生じる過程に着目し、それぞれにアプローチする成分を配合。さらに、アルブチンやプラセンタなどの美容成分28種類以上、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も配合されており、美白だけでなくうるおいケアもしっかり行なえます。日焼けはもちろん、ニキビ跡やアトピー跡、フェイスケアにも○。
<つけ心地CHECK> 伸ばすとさらさらになるジェルタイプ
ジェルタイプにありがちな“カス”の出ない、さらっとしたつけ心地。微香なので、香りが気になる方も安心して使えます。
ハウス オブ ローゼ ブランポート ボディホワイトニング エッセンス n
150ml・2,500円
<美白ケアCHECK> メラニン生成の抑制をサポート
もう少しリーズナブルなものからトライしたい方には、こちらがおすすめ。メラニンの生成をおさえるビタミンC誘導体と、抗炎症作用のあるグリチルリチン酸2Kが配合されているため、日焼けしてしまったあとのお肌に使うと効果的です。医薬部外品で、敏感肌にも安心の無着色・無鉱物油・弱酸性。
<つけ心地CHECK> 化粧水でも乳液でもないなめらかなテクスチャ
お肌にすっと浸透する、なめらかなつけ心地。主張しすぎない上品なシトラスフローラルの香りがほんのり漂います。
4. うるサラ肌をキープするためのベストな使い方
①お風呂あがりに使う
お肌が温かくしっとりとしているお風呂あがりは、ボディローションを塗るのに適したタイミング。全身に伸ばしやすく、なおかつ水分もしっかりキープできます。脚や腕の下から上へマッサージしながら塗っていくと、血行がよくなりむくみ解消にもつながります。
②ボディクリームの前に使う
乾燥が気になる方は、ボディローションのあとにボディクリームを重ね塗りするのがおすすめ。フェイスケアと同様に、ローションを先に塗っておくことでクリームが奥まで浸透しやすくなります。
③ベタつきやすい部分に使う
胸元や背中は皮脂腺が多いパーツ。クリームやオイルなど油分の多いものを使うと、ベタつきやニキビの原因になってしまいがちです。それらの部分にピンポイントで使う方法もおすすめ。
5. まとめ
毎日のボディケアに欠かせないボディローションを、つけ心地+3つの視点からご紹介しました。気になるアイテムは見つかったでしょうか?自分に合うアイテムは人それぞれ。「値段が高いからいい!」というわけではなく、肌質や好みによって変わってきます。使用感・香り・価格・成分などをしっかりチェックして、毎日使い続けたくなるお気に入りの1本を見つけてくださいね。