チークと言えばピンクやオレンジ、レッドが定番。どれも可愛く、女の子らしく仕上がるけれど、なんだか子供っぽい?そんな時こそ取り入れたいのがベージュのチーク。
顔立ちにメリハリをつけ、さりげなく小顔に見せる効果も期待できます。
流行の赤やダークカラーのリップとも相性抜群!ベージュチークで媚びない辛口メイクでいいオンナを目指してみては?
1.ベージュチークで叶えるトレンド顔3選
難しそうに思えるベージュチークですが、定番のブラウンアイシャドウとも相性が良く、合わせるリップも選ばない便利なカラー。ナチュラルメイクにも合うので、色々なメイクパターンにハマります!
1-1.カラーレスメイクで、媚びない辛口メイク
ブラウン系のアイシャドウに、ピークやオレンジのチークを合わせるとスタンダードなノーマルメイクですが、ベージュチークに変えるだけで、クールな辛口メイクに!
ブラウンやオレンジを使ったドライな色合いのメイクは、トレンド感もあり、垢抜けて見えます。
1-2.トレンドのカラーレスメイクで、外国人風メイク
ピンクやレッドを使わない、ブラウンやベージュなどのヌーディーカラーだけで仕上げるカラーレスメイクもトレンド。チークもあえて色を使わず、ベージュチークで立体感をプラス。
ハイライトやパール入りのベージュチークを使えば、ヌーディーカラーでもメリハリが出せます。チークは、少量を大胆にふわっと入れることがコツ。
1-3.ニュアンス使いでコンサバメイクにも
ベージュチークは、派手に見せたくないオフィスメイクにもピッタリ。
出典:Kore
シェーディング感覚で、頬骨の下にふわっと入れるだけで、引き締まった表情に。顔色が暗く見えないよう、オレンジがかかったベージュや、ピーチベージュを選ぶと良いでしょう。
2.ベージュ チークの使い方ポイント
ベージュのチークは色選びがポイント。
シェーディング専用のブロンザーとは異なるので、暗すぎないカラーを選びましょう。顔色を良く見せたいなら、オレンジやコーラル、レッドがかかったベージュカラーがおススメです。ハイライトを組み合わせて使うと、よりメリハリが出せます。
2-1.ハウツー
<基本の使い方>
ベージュチークは頬の中央に入れるよりも、頬骨の下に斜めにふわっと入れましょう。毛量のある平型のチークブラシを使う事がポイントです。引き締め&立体感が出て、小顔に見せることができます。
<日焼け風メイク>
健康的な日焼け風メイクに挑戦したい時や、カラーレスメイクにニュアンスをプラスしたい時は、頬~鼻の上までチークをいれるのがおススメ。
丸形の毛量の多いチークブラシを使うと上手くいきます。顎先にもチークを少し入れると顔全体の統一感がUP。
2-2.シェーディング
濃いベージュやブラウンのチークはシェーディングとしても大活躍。
フェイスラインを引き締め、顔に立体感を出すことで小顔に見せます。パールなどが入っていない、マットタイプのパウダーチークが使いやすいでしょう。毛先が斜めにカットされたチークブラシを使うと簡単です。
3.ベージュチークの注意点
ベージュチークを取り入れるなら、色選びが重要。実際に試してみて、顔色が良く見えるものを選びましょう。パール入りならツヤが、マットならより落ち着いた雰囲気になります。
3-1.くすんで見える
ベージュといっても、さまざまなカラーバリエーションがあります。
色によってはチークとして使うと、肌がくすんで見えてしまうことも…。チークをメインに使うなら、パール入りでツヤが出るもの、オレンジやコーラル寄りのベージュで顔色が明るく見えるものを選ぶなど工夫しましょう。
3-2.暗すぎてチークというよりシェーディング
引き締め効果を期待して、ダークなベージュやブラウンを選んでしまうと、単なるシェーディングになってしまいます。ブロンザー(シェーディング)用とチーク用のベージュは別物と考えましょう。
シェーディングにも、チークにも両方使いたい場合は、マットタイプで赤味のないベージュを選びましょう。
4.ベージュチークに合わせたいポイントメイク
ベージュチークの良いところは、合わせるポイントメイクを選ばないところ。どんなカラーと合わせても大人っぽく仕上がります。トレンドの濃いめカラーのリップとも相性抜群です。
4-1.しっとりカラーで秋メイク
秋冬になると、マットなブラウンやプラムカラーなど深みのある色が使いたくなりますよね。
そんなこっくりカラーと、ベージュ系のチークは相性抜群!ピンクやオレンジのチークだと浮いてしまいますが、ほんのり赤味のかかったベージュチークなら、ドライな色使いのメイクにもしっくりきます。
アイメイクにはブラウンの他、カーキやネイビー、イエロー系もおススメです。
4-2.スキンカラーで垢抜けオシャレさんメイク
マットなブラウンや赤味ベージュのポイントメイクに、ドライなベージュチークを組み合わせれば、ナチュラルながらもインパクトのあるオシャレメイクに。
ポイントメイクをスキンカラーでまとめることで、辛口だけどセクシーなイメージになります。
アイメイクは、アイホール全体にマットなブラウンとベージュを入れ、彫りを深くするイメージで、立体感を意識。アイラインとマスカラを控えめにするとバランスよくまとまります。
4-3.ヌーディピンクで若々しいギャル風メイク
コテコテの盛りメイクは流行遅れですが、ブラウンの相性やベージュのチークでまとめたカラーレスメイクに、ヌーディピンクやベージュのリップを合わせた、”ちょいギャル’風メイクもトレンドの予感。
リップがヌーディな分、アイメイクはしっかりめにすることで、目元にインパクトが出せます。
5.プチプラも!ブランドコスメも!おススメベージュチーク5選
個性豊かなベージュチークは、さまざまなコスメブランドから登場しています。気軽に取り入れるならプチプラ、スタメンにするならじっくり選べるデパートブランドから探してみましょう。
5-1.セザンヌ ナチュラルチークN 05
メーカー:セザンヌ 価格:388円(税込)
オススメポイント:ベージュチーク初心者さんや、とりあえず使ってみたいという人におススメのプチプラチーク。発色が良く、ほどよいパール入りでツヤのある仕上がりに。
オレンジがかかったベージュなのでナチュラルメイクにも合います。日焼け風メイクにも◎
5-2.ヴィセ リシェ チーク&リップクリーム BE8プラムベージュ
出典:amazon
メーカー:コーセー 価格:ノープリントプライス
オススメポイント:クリームタイプのチークで、リップにも使える多機能コスメ。
肌にフィットして化粧崩れしにくいのも嬉しいポイント。ボルドーがかかったベージュなので、ほんのり血色感もプラスできます。ベージュでも明るさが欲しい、ちょっと色味を足したいという人におススメ!
5-3.リンメル スリーインワン モデリングフェイスブラッシュ008
出典:チョモットボーテ
メーカー:リンメル 価格:1,820円(税込)
オススメポイント:ふんわり明るいヌードべ―ジュは、スキンカラーメイクにぴったり。ハイライト、チーク、シェーディングの3つがワンパレットになった多機能チークです。
もちろん全てを混ぜてもOK。オイル成分配合で、しっとりした使い心地なので、乾燥肌さんや秋冬のメイクにも◎
5-4.アディクション ブラッシュミックス イビザドリーム
出典:アディクション公式サイト
メーカー:コーセー 価格:3,024円(税込)
オススメポイント:ゴールドブラウンパール入りのブロンズカラーは、ベージュカラーでも華やかに仕上がります。クールなメイクにしたい時、カラーレスメイクに特に向いています。チークとしても、シェーディングとしても使えます。メイク上級者さんに特におススメ。
5-5.商品名:RMK インジーニアス パウダーチークスN
出典:RMK公式
メーカー:RMK 価格:3,240円(税込)
オススメポイント:オレンジがかかったピーチベージュは、肌なじみが良く、誰にでも似合う色。
ベージュのチークは肌が暗く見えてしまうのでは?と心配な人にも使いやすいはず。細かいパール入りで、肌にツヤを与え、立体的に見せてくれます。エイジング世代にもおススメ。
6.まとめ
じわじわ人気に火がついたべ―ジュのチークは、シックに仕上がるので大人っぽい印象に。ガーリーなメイクにマンネリしたときや、チークが苦手という人にも取り入れやすいはず。ニットやコートなど秋冬のファッションにも合わせやすいので、早めにチェックしておきましょう!