気づいたらお尻にニキビが広がって酷い状態に…。お尻ニキビは、ひどくならないと自覚症状がありません。気づいた頃にはニキビは大きく炎症していて、肌触りも凸凹に…。いつの間にそんな状態になってしまったのか原因もわからないですよね。
そこで、このページではお尻ニキビができてしまう原因から、正しいケア方法を紹介していきます。
お尻のニキビはハードは生活を送っている過酷女子に発生しがち、最短方法でケアをしてぷりっとした美尻になりましょう。
1.お尻にニキビができやすい人はどんなひと?
お尻にニキビができやすい人には共通点があります。20項目のチェック診断で自分の生活環境を見返していきましょう。
- とにかく連日座りっぱなしの生活
- 睡眠時間は平均5時間程度
- 睡眠を重視していない生活
- 下半身が特に冷えがち
- 毎日シャワーでお風呂は済ます
- スケジュールが不定期で予定が立たない
- 運動をほとんどしない
- よくトイレを我慢している
- 食事の時間は毎日違う
- むくみが酷い
- 昼も夜も働いているもしくは起きている
- 下着はタイトめが好き
- お尻がムレても気にしない性格
- 肌が乾燥肌っぽい
- ストレスが溜まっている
- 我慢していることが多い
- 自分のことはいつも何かの二の次にしてしまう癖がある
- アルコールをよく飲む
- 喫煙をしている
- 寝室のシーツを2ヶ月以上洗濯していないかも
20項目中5つ〜当てはまるところがあれば危険信号。お尻にニキビができやすい生活環境に置かれてしまっているのです。お尻ニキビの原因をしって正しいケア方法を試していきましょう。まずは原因からです。
2.お尻ニキビの5つの原因と改善ポイント
ストレスフルな生活でホルモンバランスの崩れが原因
きちんと真面目に働いている人ほどストレスにさらされやすい現代社会。仕事の責任や足りない睡眠時間、人間関係での気疲につかれっきていませんか?ストレス解消したいけどできない理由がたくさんありますよね。
ストレスを感じることで、体内の活性酸素が大量に分泌肌をどんどん酸化させて免疫機能がダウン。肌の再生力を奪っていきます。
改善ポイント
ストレスを緩和しなくてはなりません。もちろんいそがしくてそれどころではないという場合もありますが、ストレスが溜まりに溜まってはお尻のニキビどころではなく、最悪病気にかかりやすくなってしまうかもしれないのです。免疫機能をダウンさせないためにも、休みや心からのリラックスを心がけることが大切です。
シャンプーやトリートメント・ボディ石鹸などのすすぎ残しが原因
忙しい毎日でもお風呂は入らなければならないですよね。不潔な状態で仕事はできません。睡眠時間を惜しむばかりにシャワーでさっさと済ましてしまうことはしばしば、シャワーの時間が30分いないでベットに倒れるように寝ていませんか?
お尻は凸凹している部分なのでシャワーやボディーソープのすすぎ残りが発生しやすい部分です。汚れや皮脂を含んだ泡がお尻の毛穴をつまらせニキビ発生の原因になりやすいですね。
改善ポイント
シャワーやボディーソープの洗い残しのないように丁寧なすすぎが必要です。洗い残しは背中のニキビにもつながってしまいます。できれば15分程度でもいいので湯船につかり全身をあたためて疲れをとってあげましょう。
通気性の悪い環境が原因
座りっぱなしの状態が連日つづき、お尻の通気性が悪く、蒸れがち。ニキビの原因であるアクネ菌は酸素を嫌がるので、通気性が悪いと居心地が良い環境になってしまうのです。特に、レザーの椅子は特にお尻が蒸れやすいですね。
改善ポイント
1時間に一度はストレッチをしてあげて、アキレス腱を伸ばす程度でも十分です。
楽な下着やストッキングの着用を心がけましょう。またインナーの素材は通気性の良い素材をチョイス。高位ヒールも下半身のむくみにもつながり下着がきつくなることもあるので座っている間は楽な靴にも履き替えることをおすすめします。
むくみの悪化で血液循環が悪くなることが原因
日々の疲れの積み重ねや運動不足・下半身の冷え・足首を動かさないことなどで下半身のむくみが激しくなってしまいます。血液の循環が悪くなることで、太ももの付け根の色素沈着に加えお尻のニキビの治りをどんどん遅くなって、治りにくくなってしまいます。
改善ポイント
とにかく下半身を冷やさないこと、むくみがひどい時はマッサージ屋さんなどを頼るのもありです。じぶんでもみほぐすのは結構な重労働ですからね、またむくみやすい足は乾燥しがちです。保湿クリームをカッサをつかって浸透させるのも効果的です。
甘いものばかり食べている
疲れていたり、頑張っている最中は、つい甘いものを息抜きとして摂りたくなりますよね。ですが、ニキビにとって糖分はアクネ菌の餌のようなもの、インナーケアにNGなんです。さらに糖分は血中に入りやすく血液を酸化させる役割もあるので老化をはやめるもと。全ての甘いものがだめとうわけではないので成分に注意が必要です。
改善ポイント
甘いものでも糖質ゼロのパルスイートを使ったものや、ビタミンCと同時に取れるものだと肌の修復に役立ちます。または、フレーバー系の紅茶なら甘い香りを感じながらリラックス効果も得られる、でも糖質はなしなのでおすすめです。
お尻ニキビはハードなスケジュールをこなしている方に多く見られます。しっかりじぶんをいたわってあげることを優先しましょう。
3.お尻にも顔と同じケアが必要!お尻ニキビ対策方法
一生懸命な人にできてしまうのが臀部のブツブツ毛穴詰まりです。他の人にみられる部分ではないけどやっぱり気になりますよね。臀部のブツブツの原因は長期的な睡眠不足と慢性的な疲労が原因の一つとされています。
対策方法|ニキビケアのスキンケアを使う
ニキビにはニキビケアのスキンケアを使うことで改善が早まります。ビタミンC導入化粧水や薬用スキンケアがアクネ菌対策には向いています。きとつけて欲しいのは油分系のスキンケア。必ずしもダメというわけではありませんが、油分はアクネ菌の餌になりがち、お尻ニキビはひどくなってからケアをはじめる方がおおいので避けたほうがいいでしょう。
- ×ココナッツ系
- ×オリーブオイル系
- ×ホホバオイル系
- ×オーガニック系
対策方法|1日6時間程度の睡眠と安眠・快眠にこだわりましょう
毎日睡眠時間が3時間〜4時間が当たり前の一生懸命動いている頑張り過ぎている人は要注意です。体がイエローカードを出している状態なのです。
対策の一番の近道は6時間程度の睡眠を連日とること、そしてそれが快眠・安眠であることです。
対策方法|清潔な寝室にする
臀部のブツブツに軟膏を塗ってもショーツを履いてしまうし、座る動作がある場合はなかなか日中のケアがむずかしいですよね。しっかり浴槽につかりリラックスした後は、ふかふかのベットとマクラに包まれましょう。安眠音楽なるジャンルもあるので精神的にも自分を癒してあげることに頑張ってみましょう。
対策方法|ヒップラインや下半身の運動
こちらはたっぷりな睡眠をとった方、もしくは快眠を目指す方に寝る前に行うのがおすすめです。下半身の運動をすることで血液循環・むくみ完全をして肌のターンオーバーを正常に整えていきましょう。
出典:日経ウーマン
骨盤を前後させることが大切です。骨盤を支える筋肉を鍛えると自然に骨盤が善行し腰痛にもなりにくいですし、筋肉がつきやすくなりむくみにくい下半身や美尻を作ることにつながります。
日本人の女性はお尻の筋肉がつきにくいので最低での1日20日位のスクワットにチャレンジして改善していきましょう。
4.月経時は特に注意が必要な理由
生理周期で毛穴の大きさが変わります。さらに重ねばきをしたりするのでどうしてもムレやすくなりますよね。無理をせずおやすみや自宅での休養をとるのも一案です。定期的にくることなので、いっときがまんしたり、がんばることは解決へはつながりません。一度整えて健康的な状態ではじめることが結果効率がよいかもしれないですよ。
5.まとめ
お尻ニキビは『休んで!癒しが必要!』という体の黄色信号です。そのまま突っ走ると下着を履くだけでも痛みを感じてしまい座るたびにムズムズしてしまうストレスの悪循環に陥ってしまいます。さらに喫煙でニキビの悪化もするのでできれば控えてあげてください。お尻ニキビができやすい方の場合は太りやすい傾向もあり、生活習慣の見直しが必要になってきます。健康をたもったまま物事を進められる選択を見出していきましょう。